りんごのハイカラ煮~秋の味覚
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP:
http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は文化の日でお休みですね。
こんな感じで週の途中に祝日があるのはいいですよね♪
ちょっと一息!
みたいな。
今日は久しぶりに長距離ドライブをしてきました。
近くの山が紅葉がとても綺麗で、秋だなぁ~。。
と目が癒されました。
でもさらに向こうの山は雪が積もっている!!!
昨日はいきなり寒くなって、会社から帰るときは雪が降っていました!
マジで!?
早くない??今年の初雪。。
今日は天気が良かったんですが、とっても寒く、ほとんど冬ですね。。
帰ってきてから、先日の小布施ライブで頂いた秋の味覚を料理してみました。
まずは、長野ブランドの「シナノゴールド」という黄色い皮のりんごを、そのときに食べた「ハイカラ煮」にしてみます。
煮てしまうにはもったいないかなあと、生で食べてもとってもみずみずしくて、さっぱりした甘さが印象的なりんごです。
何がハイカラかというと、コーヒーで煮ているので、普通のりんご煮よりも、ちょっと大人なお味です。
りんご煮って、、、考えてみたら、自分で作ったことはなかったかも??
いつも生でそのまま食べていましたね。
小さな頃は食べていたかもしれないけど。。(笑)
(でも、りんごって、火を通すと抗酸化作用がアップするんですよね!豆知識です♪)
なので、レシピは気にせず自分で適当に砂糖を入れて煮てみます。
煮えてきたら、コーヒーを入れて、更に煮込んでみます。
こんなもんかな??
ちょっと味見♪
うーーーーん。。。
味がない!!(笑)
あれ?と思い、ネットで調べてみたら、結構砂糖入れるんですね!
更に砂糖を追加して、煮込んでみます。
お!今度は色がついて、いい感じ!?
お味は、、、
うーーーーーーん。。。
イマイチ!(笑)
コーヒーが薄いかなあ?
甘さが足りないかな?
あの味はどうやって出すんだろう。。
意外と難しい。。
最初に作ったりんご煮はこんな感じでした(笑)
少し置けば味がなじんでいい感じになるかな??
ということで、明日会社に持っていって、みんなに味見してもらおうと思います!(笑)
そして、ぶどうはスチューベンかな?
種が多いので、ちょっと食べるのが大変なのですが、新鮮でみずみずしくて、とってもおいしい!!
あとは栗!
これは自分で買ったものですが、ずくを出して栗ご飯とかしてみようかなあ。。。
あ、「ずく」って長野の方言です!(笑)
どういう意味か分かりますか?
答えはコメントをどーぞ♪
知っている方は内緒にしておいてください♪
でもめんどくさくなって、ゆでてそのまま食べるだけにするかもしれませんが。。(笑)
やっぱ秋は食欲の秋だね♪