2010年05月02日
春爛漫 小布施ハイウエイオアシスにてゴスペルライブ
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日(5/2日)は春爛漫 小布施ハイウエイオアシスにてゴスペルライブです。
今回のレポートは、初!まろが担当いたします!!
三寒四温といいますが、今年の春は毎日のように天気が変化し、さしずめ〈一寒一温〉ですね。
それでも、行きつ戻りつ、ゆっくりと春がやってきました。
雪の北信五岳をバックに桃が咲き、菜の花が咲き、北信濃は春爛漫です。
小布施ハイウェイオアシスにて野外ライブをさせていただきました。
当日は、てるてる坊主の力を借りるまでもなく、とってもいいお天気。
大切なのは、ギラギラ紫外線対策です。
みんな一所懸命に日焼け止めを塗りたくりました。
今日の予定は午後からの2ステージです。
第一部
オープニングはOH HAPPY DAYのアカペラ
ともちゃんのMCと共にそのままThe Blessing of Abraham
でっちゃんがメンバー紹介をしてくれます。
さてさて、今回の服装は、「春だし、花柄!」というわけで、みんなで花柄を着てみました。
かわいらしい感じが出ているでしょうか?
ところで、私、実は今まで生きてきたン十年、花柄を着た回数は多分五本の指に余ります。(しかもそれは幼少期・・・)
当然花柄の服持っていません。
みんなの服を借りて着てみました。
緊張しますね~。
もともと緊張しいの私ですが、嬉しさと気恥ずかしさとでかなり舞い上がってしまいました。
次はHail Holy Queenとハレルヤ
ふくちゃん・ともちゃん・きよちゃんの同い年ソロがとってもきれいです。

そして、きずなへと進みます。
実は、今回のこのライブは、あるご夫婦からいただいたメールをきっかけに実現しました。
1年前、同じ小布施ハイウェイオアシスで行ったライブを聴いていてくださり、また聴きたいとおっしゃってくださったのです。
私たちの歌で、何かを感じてくださったこと、忘れないでいてくださったことが本当に嬉しくて、がんばる力に変わりました。
きずなということ、感謝ということをかみしめながら歌いました。
続いて、あの鐘を鳴らすのはあなた
きずなと並べて歌ってみて、よくわかりました。
これも、大きなきずなと感謝の歌なんですね。
第一部のラストは、御名をかかげて、High And Lifted Up
ふくちゃんが曲説明。
いつもふくちゃんは、独自の調査に基づいた豆知識をMCで教えてくれます。
メンバーも「ほぉ~!ふ~ん!」と感動します。

さて、歌い始めました。
穏やかに始まり、だんだん元気に盛り上がり、「High And・・・」に移ったその時。
でっちゃんとともちゃんがマイクを手に取り、ぐわっと前へ出ました!
おお、かっこいい!
などと感動している場合ではありませんでした。
他のメンバーは機を逸してしまい、動けません。
たぶんみんな
「あ~っ!!やっちまった!乗り遅れた~!」
と息を呑んだことでしょう。
どうするどうする!いつ出て行こう!心はプチパニックです。
でも、一番あわてたのはでっちゃんとともちゃんだったでしょう。
「あれれ、みんな続かない・・・」
・・・ごめんなさい。
第二部への反省点となりました。
小休止をはさみ、第二部のオープニングは、新曲Jesus Loves Me。
この曲は、こどものために作られた子守唄なんだそうです。
やさしく温かく響くアカペラの歌、初お披露目はいかがだったでしょうか。
今回は、短めバージョンでお届けしましたが、いつかどこかで完全バージョンを聴いていただけるようがんばります。

次は本日二度目の、御名をかかげて High And Lifted Up
今度こそ~っ!と全員、これで終わりかと思うがごとく全力で前へ出ました!!
第一部より躍動感が出ていたでしょうか。
そして、きよちゃんのメンバー紹介。
今年の抱負をそれぞれが発表しました。
そして、これも新曲、中島みゆきさんの「時代」です。
きよちゃんクイズにて明らかになった、楽しい豆知識。
「時代」は中島みゆきさんのデビュー2曲目の歌なんだそうです。
なるほどなるほど。
みなさん御存知の往年の名曲。
一緒に口ずさんでくださる方がたくさんいらしたのがよくわかりました。。
お客様と一体になって楽しく歌える嬉しいひととき、みなさんありがとうございました。
次もおなじみの名曲、ふるさと。
心にしみる美しいふるさとの情景は、まさに今のこの季節を映しているかのようです。
そして、Shake the Foundation
「攻撃的に!破壊的に!」
これがこの歌を歌うときの心構えです。
続けてAmazing Grace
直訳すると「驚くほどの美しさ、驚くほどの恵み」
みちゃのMCが心に響きました。
破壊から一転して、静かに滑らかに心を落ち着けて。
ゴスペルにも本当にいろいろなスタイルがありますね。
最後はThe Blessing of Abraham
GWが楽しい休暇となりますように、
毎日を元気に平和に過ごしていけますように
そう願う気持ちと、命を、未来につないでいけますように
そんな気持ちで歌いました。

ありがたくアンコールをいただき、きずなを歌いました。
聴いてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
GWの楽しい思い出のひとコマとなると嬉しいのですが、、、
みなさんの拍手や手拍子、楽しんでくださっている笑顔が、私たちの勇気と喜びの源です。
いつかまた、どこかでお目にかかれるのを楽しみにしています。
― あたたかな 春の陽の中 願い歌ふ
しあわせの歌 届くようにと ―
このたびのライブレポートはまろでした。
ありがとうございました。
by まろ
編集後記:
今回はまろの初ライブレポートでした♪
ちなみにステキな写真はひこまろ撮影です♪
夫婦共同作品でした~!!!
いつもありがとうございます!!
最後のまろのとってもステキな短歌もありがとうです♪
まろらしく、締めくくってくれました♪
それにしても、まろの目標、東海道五十三次を言えるように!とは渋すぎますね。。(笑)

今回のライブのきっかけとなったご夫婦から差し入れとカードをいただきました♪
ありがとうございました!
「今日という素晴らしい一日をありがとうございました」
というステキなメッセージとともに。。
by 塩ピー
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日(5/2日)は春爛漫 小布施ハイウエイオアシスにてゴスペルライブです。
今回のレポートは、初!まろが担当いたします!!
三寒四温といいますが、今年の春は毎日のように天気が変化し、さしずめ〈一寒一温〉ですね。
それでも、行きつ戻りつ、ゆっくりと春がやってきました。
雪の北信五岳をバックに桃が咲き、菜の花が咲き、北信濃は春爛漫です。
小布施ハイウェイオアシスにて野外ライブをさせていただきました。
当日は、てるてる坊主の力を借りるまでもなく、とってもいいお天気。
大切なのは、ギラギラ紫外線対策です。
みんな一所懸命に日焼け止めを塗りたくりました。
今日の予定は午後からの2ステージです。
第一部
オープニングはOH HAPPY DAYのアカペラ
ともちゃんのMCと共にそのままThe Blessing of Abraham
でっちゃんがメンバー紹介をしてくれます。

さてさて、今回の服装は、「春だし、花柄!」というわけで、みんなで花柄を着てみました。
かわいらしい感じが出ているでしょうか?
ところで、私、実は今まで生きてきたン十年、花柄を着た回数は多分五本の指に余ります。(しかもそれは幼少期・・・)
当然花柄の服持っていません。
みんなの服を借りて着てみました。
緊張しますね~。
もともと緊張しいの私ですが、嬉しさと気恥ずかしさとでかなり舞い上がってしまいました。
次はHail Holy Queenとハレルヤ
ふくちゃん・ともちゃん・きよちゃんの同い年ソロがとってもきれいです。

そして、きずなへと進みます。
実は、今回のこのライブは、あるご夫婦からいただいたメールをきっかけに実現しました。
1年前、同じ小布施ハイウェイオアシスで行ったライブを聴いていてくださり、また聴きたいとおっしゃってくださったのです。
私たちの歌で、何かを感じてくださったこと、忘れないでいてくださったことが本当に嬉しくて、がんばる力に変わりました。
きずなということ、感謝ということをかみしめながら歌いました。

続いて、あの鐘を鳴らすのはあなた
きずなと並べて歌ってみて、よくわかりました。
これも、大きなきずなと感謝の歌なんですね。

第一部のラストは、御名をかかげて、High And Lifted Up
ふくちゃんが曲説明。
いつもふくちゃんは、独自の調査に基づいた豆知識をMCで教えてくれます。
メンバーも「ほぉ~!ふ~ん!」と感動します。

さて、歌い始めました。
穏やかに始まり、だんだん元気に盛り上がり、「High And・・・」に移ったその時。
でっちゃんとともちゃんがマイクを手に取り、ぐわっと前へ出ました!
おお、かっこいい!
などと感動している場合ではありませんでした。
他のメンバーは機を逸してしまい、動けません。
たぶんみんな
「あ~っ!!やっちまった!乗り遅れた~!」
と息を呑んだことでしょう。
どうするどうする!いつ出て行こう!心はプチパニックです。
でも、一番あわてたのはでっちゃんとともちゃんだったでしょう。
「あれれ、みんな続かない・・・」
・・・ごめんなさい。
第二部への反省点となりました。
小休止をはさみ、第二部のオープニングは、新曲Jesus Loves Me。
この曲は、こどものために作られた子守唄なんだそうです。
やさしく温かく響くアカペラの歌、初お披露目はいかがだったでしょうか。
今回は、短めバージョンでお届けしましたが、いつかどこかで完全バージョンを聴いていただけるようがんばります。

次は本日二度目の、御名をかかげて High And Lifted Up
今度こそ~っ!と全員、これで終わりかと思うがごとく全力で前へ出ました!!
第一部より躍動感が出ていたでしょうか。
そして、きよちゃんのメンバー紹介。
今年の抱負をそれぞれが発表しました。
そして、これも新曲、中島みゆきさんの「時代」です。
きよちゃんクイズにて明らかになった、楽しい豆知識。
「時代」は中島みゆきさんのデビュー2曲目の歌なんだそうです。
なるほどなるほど。
みなさん御存知の往年の名曲。
一緒に口ずさんでくださる方がたくさんいらしたのがよくわかりました。。
お客様と一体になって楽しく歌える嬉しいひととき、みなさんありがとうございました。
次もおなじみの名曲、ふるさと。
心にしみる美しいふるさとの情景は、まさに今のこの季節を映しているかのようです。
そして、Shake the Foundation
「攻撃的に!破壊的に!」
これがこの歌を歌うときの心構えです。
続けてAmazing Grace
直訳すると「驚くほどの美しさ、驚くほどの恵み」
みちゃのMCが心に響きました。
破壊から一転して、静かに滑らかに心を落ち着けて。
ゴスペルにも本当にいろいろなスタイルがありますね。
最後はThe Blessing of Abraham
GWが楽しい休暇となりますように、
毎日を元気に平和に過ごしていけますように
そう願う気持ちと、命を、未来につないでいけますように
そんな気持ちで歌いました。

ありがたくアンコールをいただき、きずなを歌いました。
聴いてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
GWの楽しい思い出のひとコマとなると嬉しいのですが、、、
みなさんの拍手や手拍子、楽しんでくださっている笑顔が、私たちの勇気と喜びの源です。
いつかまた、どこかでお目にかかれるのを楽しみにしています。
― あたたかな 春の陽の中 願い歌ふ
しあわせの歌 届くようにと ―
このたびのライブレポートはまろでした。
ありがとうございました。
by まろ
編集後記:
今回はまろの初ライブレポートでした♪
ちなみにステキな写真はひこまろ撮影です♪
夫婦共同作品でした~!!!
いつもありがとうございます!!
最後のまろのとってもステキな短歌もありがとうです♪
まろらしく、締めくくってくれました♪
それにしても、まろの目標、東海道五十三次を言えるように!とは渋すぎますね。。(笑)

今回のライブのきっかけとなったご夫婦から差し入れとカードをいただきました♪
ありがとうございました!
「今日という素晴らしい一日をありがとうございました」
というステキなメッセージとともに。。
by 塩ピー