2015年11月24日

飯山市のカフェエルクのふわふわスフレ☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆

飯山市のカフェエルクというカフェに行ってきました♪
151123-飯山市カフェ エルク-1.jpg

パティスリーヒラノの近く、メイン通り沿いにあります♪

スフレが美味しいと紹介されたので、
スフレを頂きます☆

カフェモカ!可愛い!!
151123-飯山市カフェ エルク-2.jpg

このカフェのマスコット、エルクさんが
浮かんでいます☆


スフレは4種類あって、
一番人気のチーズと、ショコラ、
抹茶にキャラメルナッツがあります♪

一番人気のチーズ☆
151123-飯山市カフェ エルク-3.jpg

と、ショコラを注文しました♪
151123-飯山市カフェ エルク-4.jpg

しぼんでしまうので、すぐにお召し上がりくださいとのこと。

まずは真ん中に穴を開けて、一口。
ふわふわで、食べたのかもわからないくらい!!

その穴の中に、生クリームを入れて、
一緒に頂きます♪

ほんのり甘くなって、
チーズ味は、なかにとろけたチーズが糸を引いています☆

あったか、ふわふわで幸せな味です♪

ショコラも小さなチョコレートの塊が
チョコチョコ入っていて美味しい♪


他に、カレーやタコライス、オムライスなどの
フードメニューもあったり、
ドリンクもたくさんあるので、
ちょっと休憩したい時やランチにも
おすすめです♪

今季の営業は今月いっぱいまでで、
12月からは竜王のスキー場で営業されるみたいです☆

ギリギリセーフで食べることが出来ました♪


  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:30 Comments(0)

2015年11月21日

仙台にやってきた♪ 牛タンと、ずんだシェイク♪

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>



仙台、松島、宮城県のシメは、やっぱり、、、

牛タン!!!

今回はこのお店で頂きました♪
151010-宮城県 牛タンとずんだシェイク-1.jpg

伊達の牛たん!

極厚芯たん定食を頂きました♪
151010-宮城県 牛タンとずんだシェイク-2.jpg


目の前で炭火で焼いているので、
香ばしい匂いが辺りに立ち込めています♪

とっても美味しそう!!
151010-宮城県 牛タンとずんだシェイク-3.jpg

151010-宮城県 牛タンとずんだシェイク-4.jpg

分厚くて、食べごたえがある牛たんでした☆

麦飯とテールスープもなかなか食べられないので、
そちらのお料理も楽しみます♪

牛タンの柔らかさを楽しみたかったら、
もうちょっと薄い牛タンの定食でもいいですね♪


そして、さらに〆に、仙台駅で買った、
ずんだシェイク♪
151010-宮城県 牛タンとずんだシェイク-5.jpg

これは去年初めて飲んでハマってしまったので
今回も絶対飲もうと狙っていました☆

これ、二杯はいけますね!!

すっきりしたクリーミーな甘さで、
とっても美味しい~!!

旅の疲れをシェイクで癒しながら、
帰途につきました☆

仙台、とっても楽しかったです♪

  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 06:46 Comments(0) グルメ買ったもの

2015年11月20日

松島にやってきた♪ 鹽竈神社(塩竈神社)☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆

松島湾クルーズを楽しみ、
塩釜港に到着しました☆

クルーズ乗り場にはちょっとしたお店が並んでいて、
おみやげなども買えます♪

さて、おすすめされた、鹽竈神社に寄って行こうか。。。

時間はちょっとあるけど、
少し調べたら、200段の階段を登るのが醍醐味!
と書いてあります。

松島で歩きまわって、だいぶ疲れています。

そんな中、200段登れるかな~。。笑

迷いながら、とりあえず、塩釜駅に向かいます。

途中で、工事現場にいたお姉さんに聞いてみると。。

「とりあえず、階段の下まで行って、どうするか決められたら
いいのではないでしょうか。」

そうですね、、でもそこまで行ったら
登らないといけない気がしますけど。。笑

結構疲れているんですけども。。

そして、意外と長い距離を歩いて駅に着きます。

駅からどのくらいかかるのだろう。。

駅員さんにも聞いてみます。

かっぷくのいい駅員さんが親切に教えてくれます。

「200段登る階段もありますけど、
緩やかな階段もありますので、
そっちを登って行ったらいいですよ。

この体でも平気で登れましたから☆」

そうですか、、、じゃあせっかく来たから
行ってみようかな。。

と、看板にそって、鹽竈神社に向かっていくことにしました☆

道順はわかりやすいですね☆

駅前の道を真っ直ぐ歩いていきます。

すると、こんな看板が。。
151010-宮城県 塩竈神社-1.jpg

とりあえず、200段は行かないとして、
下の2つの道のどっちをいけばいいんだろう??

この看板の右手に、それらしい階段があります。
151010-宮城県 塩竈神社-2.jpg

この階段かなあ??

疲れているから、道を間違えたくはないです!笑

近くにいたおばさまに聞いてみます。

最初は怪訝そうな顔をされましたが、

「この階段を登って、真っ直ぐ行くと駐車場があって、
そこを・・・」

と親切に教えてくれました♪

「あなた、どこから来たの?長野?
それなら、いいお寿司屋さんを知っているのよ!
レディースセットがあって、安くて美味しいし、
知り合いの人も遊びに来たらそこに連れて行って
って頼まれるのよ~!
あ、でも今日はお休みかしら!?

長野は、あそこに行ったことがあるわ!・・・・」

など、延々と10分ぐらいお話され。。笑

私、結構疲れていて、さらにこれから神社に行って、
長野に帰らないといけないんですけど。。

と思うくらいに、お話をしていただきました♪笑


前に、私の友達に、
あなたといると、知らない人によく話しかけられるよね~。。

と言われたことを思い出しました。笑

確かに、今回も色んな所で、いろんな人と
お話したなー。。

宮城県の人は、フレンドリーで親切な方が多いんですね♪


さて、おばさまと別れて、階段を登っていきます。

確かに、なだらかな階段だけど、続くと結構しんどい。。(泣)

途中で駐車場がありました。

ここをわたって奥から進むのかな??
よくわからないので、売店にいた方に聞きましたが、

「道がいくつかあって、ここの奥からもいけますし、、」

説明がよくわからず。。(泣)

とりあえず、そのまま階段を登り続けてみます。

あー、やっぱりもうダメかも。。階段辛い。。


と思ったところに、鳥居が見えてきて、
151010-宮城県 塩竈神社-3.jpg

あれ、もう神社の入口??
151010-宮城県 塩竈神社-4.jpg

うん?意外とすんなり着いてしまいました。笑

わ~神社だ!!
151010-宮城県 塩竈神社-5.jpg

この鹽竈神社は、平安時代初期、古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として、
朝廷を始め庶民の崇敬を集めてきたそうです。

とても立派な神社ですね!!

松島でも幾つか神社がありましたが、

あー、御朱印帳がほしい!
今流行の御朱印ガール、やってみたい!と思ってしました♪
思うのが遅かった。。

ご祈祷は、
家内安全 商売繁盛 交通安全 安産祈願
子授祈願 安産御礼(初宮詣) 命名奉告 身体健康
長寿祈願 海上安全 大漁満足 良縁祈願

他にもたくさんのご祈祷が出来ます。

小さなお子ちゃまを連れてお参りに来る方が多かったですね!


春夏秋冬、桜を始め、いろんな四季を楽しむことができる、
広い敷地です。

境内にある鹽竈神社博物館は、
国指定重要文化財「来国光」「雲生」をはじめ
伝来の宝物を中心に、鹽竈神社にかかわる
歴史資料等を収集・保存するとともに、展示・公開をしているそうです。

由緒ある神社ながら、地元の人に愛されている
素敵な神社ですね☆


正面入口、唐門を入ると、
正面に、社殿があって、
151010-宮城県 塩竈神社-6.jpg

左宮に武甕槌神(たけみかづちのかみ)、
右宮に経津主神(ふつぬしのかみ)を守っているそうです。

社殿向かって、右側しか気づきませんでした。。
151010-宮城県 塩竈神社-7.jpg

お参りの作法がわからない中、
どっちを先にお参りしたらいいのか。。

とりあえず、正面と、右側のお宮をお参りしました♪


よし!これで心残りなし!!

帰ろう!!

と、その前に、断念した200段の階段を
上から覗いてみます。
151010-宮城県 塩竈神社-8.jpg

うわー、、結構急ですね~。。

機会があったら今度はこの階段を登ってお参りに来ようと思います♪


  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 00:31 Comments(0) 旅行

2015年11月15日

松島にやってきた♪ 松島湾クルーズ☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>



まだまだ続く、松島旅行☆

だいぶいろいろと歩き回って、疲れてきましたが、
松島の最後は、松島湾クルーズで、塩釜に向かいます♪

事前にネットで予約しておいたので、
受付もスムーズでした☆

受付の辺りにおじさんたちがたくさんいて、
親切に誘導してくれます♪


牡蠣料理屋さんのマスターが、
せっかくなら松島湾の外も
ゆっくりたっぷり回るコースがおすすめ☆
と教えてもらったので、

予約していた芭蕉コースを
変えようかなあと思っていましたが、
おじさんのうまい口車に乗せられて?笑

「塩釜の方もよって、塩竈神社とか寄ってきたらどう??
あそこは女性がお参りするのにとても良い神社だよ♪

帰りに塩釜のお寿司とか食べてきたらいいよ♪

悩むなら芭蕉コースがおすすめ☆」

というわけで、予約した通りの芭蕉コースで、塩釜に向かいます☆


こちらの受付で荷物も預かってもらえるそうで、
歩き回りたい時にはこちらに荷物を預けて回るのもいいですね☆


私は購入したパンを預かってもらったのですが、

「パン?笑 受付のおばちゃんに食べられちゃうかもね~。。。」

と、とってもフレンドリーなおじさんでした♪



乗る船はこちら!
151010-松島 松島湾クルーズ-1.jpg

船に乗るのは久しぶり~♪

と、ルンルン気分で、よく見えそうな席を早速陣取っていたら、
違う船で行くので、乗り換えてくださいー!とのこと。


隣にある船に、全員移動して乗り換えです。
151010-松島 松島湾クルーズ-2.jpg

このお手数をかけたお詫びに、
二階以上の部屋やデッキに上がる追加料金を
半額でいいですとのこと☆

通常600円で、二階の部屋や、三階のデッキに上がれるのですが、
半額の300円ということだったので、
これは行かない手はない!!

追加料金を払って、二階に上がります☆


船が出発しました☆
さっき行った、福浦島が見えます♪
151010-松島 松島湾クルーズ-3.jpg

船内はこんな感じです♪
151010-松島 松島湾クルーズ-4.jpg


船はゆっくりと進みながら、島々の間を通っていきます。
151010-松島 松島湾クルーズ-5.jpg


船内では、一つ一つの島の紹介がアナウンスで流れていきます。
151010-松島 松島湾クルーズ-6.jpg

個性的な島々ですね~!

しばらく船内で見ていましたが、
3階のデッキに上がってみます☆
151010-松島 松島湾クルーズ-7.jpg

開放感があって、風が気持ち良い~!!!
360°海や島が見えます♪
151010-松島 松島湾クルーズ-8.jpg

追加料金を払って正解!!


波の形をした島もありますね!
波で削れたんですね☆
151010-松島 松島湾クルーズ-9.jpg


ほんとうに様々な形の島がたくさん!!
151010-松島 松島湾クルーズ-10.jpg

151010-松島 松島湾クルーズ-11.jpg


ここにも小さな島が♪
151010-松島 松島湾クルーズ-12.jpg


左右に養殖をしている間を通っていきます。
海苔とか牡蠣だったと思います☆

どっちがどっちだったか忘れました!笑
151010-松島 松島湾クルーズ-13.jpg

151010-松島 松島湾クルーズ-14.jpg


大きな島もあります!
151010-松島 松島湾クルーズ-15.jpg


うみねこが船と並んで飛んでいます♪
151010-松島 松島湾クルーズ-16.jpg

船に何羽も停まって可愛らしいですね!
151010-松島 松島湾クルーズ-17.jpg


まだまだ島の紹介が続きます☆
151010-松島 松島湾クルーズ-18.jpg

151010-松島 松島湾クルーズ-19.jpg


この島は、穴が開いていて、
波がうまく当たると音が響いて聞こえるそうです☆
151010-松島 松島湾クルーズ-20.jpg

151010-松島 松島湾クルーズ-21.jpg

151010-松島 松島湾クルーズ-22.jpg


クルーズも中盤に差し掛かった頃、

こちらが一番人気の島です♪
と紹介された島がこちら!
151010-松島 松島湾クルーズ-23.jpg

帽子をかぶって、タバコを加えているような人に見える島です!!
見えますか??

可愛らしいですね~!!


151010-松島 松島湾クルーズ-24.jpg

この島も穴が開いていますね♪
151010-松島 松島湾クルーズ-25.jpg


地層が見える島があったり、、
151010-松島 松島湾クルーズ-26.jpg

灯台が建っている島や、
151010-松島 松島湾クルーズ-27.jpg

その先にお地蔵さんが立っていて、海の安全を守っていました。
151010-松島 松島湾クルーズ-28.jpg


楽しかったクルーズもそろそろ終わり、
塩釜港に着きます。
151010-松島 松島湾クルーズ-29.jpg


こんなに楽しいクルーズが、
終わってしまうのはかなり寂しかったですが、
塩釜に到着して、さて、塩竈散策に向かおうかどうしようか。。


続く。。。



  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 22:05 Comments(0) 旅行

2015年11月14日

松島にやってきた♪ 福浦橋と福浦島☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




五大堂から海沿いに歩いて行くと、
福浦島が見えてきます♪
151010-松島 福浦島-1.jpg


ここは橋をわたるために、レストハウスみたいなところを
通らないといけないらしく、有料です!

151010-松島 福浦島-2.jpg

日本と台湾の友好の橋だそうです!

東日本大震災で壊れた部分を、
台湾の方から頂いた義援金で修復したそうです!

海外から支援していただく方がいらっしゃるというのは
とてもありがたいことですね☆


左をみると、何か養殖をしているのかな??
151010-松島 福浦島-3.jpg


結構長い橋で、てくてくと島に向かって歩いていきます☆
151010-松島 福浦島-4.jpg


島が近づいてきました!
151010-松島 福浦島-5.jpg


島内は遊歩道がきちんと整備されていてとっても歩きやすいですね♪

散歩コースになっています☆

神社もありました!
151010-松島 福浦島-6.jpg


所々に休憩スポットがあって、
島々の紹介パネルもあります♪
151010-松島 福浦島-7.jpg

松の合間から見る島々は風情があって素敵ですね☆
151010-松島 福浦島-8.jpg


島の一番奥まで行くと絶景スポットがあって、
ベンチに座りながら、島々を見ることが出来ます☆
151010-松島 福浦島-9.jpg

151010-松島 福浦島-10.jpg

あ~、松島やー、松島や~。。


ちょっと天気が悪くて残念でしたが、
暑すぎなくて散歩するにはいい気候でした☆


福浦島からの景色を十分に楽しんで、
また元の道を戻ります☆


帰りに、目付きが悪いうみねこがいました!
151010-松島 福浦島-11.jpg

結構悪そうな顔をしていますね!笑





  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 12:49 Comments(0) 旅行

2015年11月09日

松島にやってきた♪ 五大堂☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




松島は観光スポットがギュッと近くに集結しているのでいいですね♪

近所を回っていくだけで、
いろんな観光スポットを巡れます♪

次は、五大堂です! あそこを目指します!
151010-松島 五大堂-1.jpg

五大堂は、
大同2年(807)坂上田村麻呂が東征のとき、毘沙門堂を建立し、
天長5年(828)慈覚大師円仁が延福寺(現在の瑞巌寺)を開基の際、
「大聖不動明王」を中心に、「東方降三世」、「西方大威徳」、
「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、
五大堂と呼ばれるようになりました。

現在の建物は、 伊達政宗が慶長9年(1604)に創建したもので、
桃山式建築手法の粋をつくして完工したものです。

堂四面の蟇股にはその方位に対して十二支の彫刻を配しています。


日本三景の碑もありました。
151010-松島 五大堂-2.jpg


五大堂に続く階段です。
151010-松島 五大堂-3.jpg

151010-松島 五大堂-4.jpg


赤い橋を渡ると、おみやげ屋さんもあります☆
151010-松島 五大堂-5.jpg


透かし橋があります。
151010-松島 五大堂-6.jpg


五大堂は、瑞巌寺保護のために、
五大明王が祀られているお堂で、
島全域が聖域とされているそうです。

五大堂の参詣には身も心も乱れの無いように
脚下(あしもと)をよく見つめて、気を引き締めさせるための配慮だそうです。

結構透かしています!笑
151010-松島 五大堂-7.jpg


お堂が見えてきました!
151010-松島 五大堂-8.jpg


木造のこじんまりとしたお堂です☆
151010-松島 五大堂-9.jpg

151010-松島 五大堂-10.jpg


ここからの景色も素敵です♪
151010-松島 五大堂-11.jpg

151010-松島 五大堂-12.jpg


さて、この次は、あの赤い橋を目指します♪
151010-松島 五大堂-13.jpg





  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 20:13 Comments(0) 旅行

2015年11月07日

松島にやってきた♪ 松島の食べ歩き☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>



松島で食べ歩き♪

松島で有名な、蒲鉾☆
151010-松島で食べたもの-1.jpg

お店で買って、自分で手焼き出来ます♪
151010-松島で食べたもの-2.jpg


香ばしいいい匂いが立ち込めます☆
151010-松島で食べたもの-3.jpg

ぷくっと膨らんできて、美味しそう!!


カップルの間に入って、じっくり焼いて、
ハフハフ言いながら、頂きます!!笑


牡蠣のお店も所々にあって、
焼き牡蠣やカキフライなどの食べ歩きも出来ます☆
151010-松島で食べたもの-4.jpg


そして、伊達政宗歴史館から入って行くと、
151010-松島で食べたもの-5.jpg


松島さかな市場があります♪
151010-松島で食べたもの-6.jpg

牡蠣バーガーや、海鮮丼、焼き牡蠣食べ放題もあります♪

ちょうどマグロ祭りをやっていて、
かなりの人人人!!!

海鮮のお店もあって、食べるのもすごい待ち時間です!!
151010-松島で食べたもの-7.jpg

比較的すぐに出してくれそうだった、
牛タン串~♪
151010-松島で食べたもの-8.jpg

焼きたてで柔らかくて美味しい☆


そして、ずんだソフトクリーム♪
151010-松島で食べたもの-9.jpg

甘いもの補給でちょっと疲れも取れました♪

美味しかった☆

でもあまりずんだの味がしなかったかな~。。




  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 17:52 Comments(0) グルメ

2015年11月06日

松島にやってきた♪ 円通院☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>



瑞巌寺に行ったあとは、どこに行こうかなーと、
ウロウロ歩いてみたら、、、

瑞巌寺の入り口から横に歩いて行ったら、
円通院がありました!笑
151010-松島 円通院-1.jpg

瑞巌寺の隣にあるんですね!!

151010-松島 円通院-2.jpg

こちらは、伊達政宗の嫡孫(ちゃくそん)光宗の霊廟として、建立されました。

また、縁結び観音があったり、
数珠作り体験ができたり、素敵な石庭もあります。


入り口すぐの山門をくぐると、
素敵な石畳が続いています。
151010-松島 円通院-3.jpg


左側にはこれもまた素敵な石庭が!!
151010-松島 円通院-4.jpg

綺麗に整備してありますね♪
151010-松島 円通院-5.jpg

奥に細長く続いています。
151010-松島 円通院-6.jpg


少し色づいたもみじがとても綺麗です。
151010-松島 円通院-7.jpg

もうちょっとしたら紅葉も楽しめそうです☆

ライトアップもされるので、その時期は観光客で賑そうですね♪

ちょっと時期が合わなくて残念。。


奥から見た石庭の様子♪
151010-松島 円通院-8.jpg

すっと見ていても飽きない景色ですね☆


更に奥に行くと、素敵な休憩処が!
151010-松島 円通院-9.jpg

その横には、これまた素敵な東屋が♪
151010-松島 円通院-10.jpg


屋根も苔生して、とっても趣があります♪
151010-松島 円通院-11.jpg

そして、壁に空いた丸い窓から切り取られた景色が!!
151010-松島 円通院-12.jpg

一枚の絵画みたいですね!!
素敵~!!!

ここもずっと見ていたい景色で
名残惜しいですが、奥に進んでいきます。

151010-松島 円通院-13.jpg

趣きのある階段を登って行くと。。
151010-松島 円通院-14.jpg

奥に、光宗公の霊廟、三慧殿がありました。
151010-松島 円通院-15.jpg

こちらは技術の粋をつくした伊達家屈指の建築物で、
霊屋建築としては宮城県下最古とされ、
3世紀半もの間秘蔵とされた国の重要文化財だそうです。

その厨子には西洋から持ち帰ったと伝わるバラの絵が描かれており、
円通院はこのバラを題材にした庭のある「バラ寺」として知られているそうです。

中は、きらびやかに飾られていました。
151010-松島 円通院-16.jpg


グルっと回って、小さなバラ園もありました。
151010-松島 円通院-17.jpg

秋の薔薇が綺麗に咲いています。
151010-松島 円通院-18.jpg

151010-松島 円通院-19.jpg

バラ園の背後には立派な竹林が!!
151010-松島 円通院-20.jpg

和洋折衷な感じでいいですね☆

蓮池もあります☆
151010-松島 円通院-21.jpg


そして、こちらが本堂の大悲亭です。
松島町指定文化財に指定されています。
151010-松島 円通院-22.jpg

光宗君の江戸納涼の亭で、愛息の早逝を悼んだ忠宗公が解体移築したものだそうです。

こちらで数珠作りができるみたいです。


最後に、東屋の景色が忘れられなくて、
写真を撮ってもらいました♪

近くにいた優しそうなおじさまにカメラをお願いしたのですが、
シャッターを押すときに、

「今度は二人で来れますよ~に!」

・・・・・。

151010-松島 円通院-23.jpg

一人ですみません。。

ここには縁結び観音がありますからね!

祈りを込めて写真を撮ってもらいました♪笑

今度は誰かと一緒に来ようとおもいます!!




  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:56 Comments(0) 旅行

2015年11月04日

松島にやってきた♪ 瑞巌寺へ!

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>



牡蠣カレーパンと、ずんだメロンパンを食べた後は、
松島観光☆

瑞巌寺へ向かいます♪

国宝瑞巌寺は、
正式名称を松島青龍山瑞巖円福禅寺といい、

現在の建物は、慶長14年(1609)、
伊達政宗公が桃山様式の粋をつくし、
5年の歳月をかけて完成させたものだそうです。
151010-松島 瑞巌寺-1.jpg

敷地内に入り、道順にそって歩いて行くと、
まずは、どーんと鰻塚があります。
151010-松島 瑞巌寺-2.jpg

松島湾で捕れた鰻の供養として建立されたそうです。

そのすぐ脇には、瑞巌寺洞窟群が続きます。
151010-松島 瑞巌寺-3.jpg

納骨や供養のため施設で、鎌倉時代から江戸時代まで使われていたそうです。

松島は、昔は「奥州の高野」と呼ばれ、
浄土往生を祈念する神聖な霊場だったそうです。

151010-松島 瑞巌寺-4.jpg

とっても天気がいい日でしたが、
ちょっとひんやりする場所ですね。

151010-松島 瑞巌寺-5.jpg

151010-松島 瑞巌寺-6.jpg

151010-松島 瑞巌寺-7.jpg


この松島の地方にはもともと赤松しかなかったそうですが、
黒松の種子を持ってきて、海岸に植えたところ、その黒松が残っているそうです。

確かに赤いですね!
151010-松島 瑞巌寺-8.jpg


この時期は平成の大修理期間中で、
いつもは拝観できる本堂などは見ることが出来ず、
代わりに、普段見ることが出来ない、
特別公開の大書院を見ることが出来ました。

受付を通り、大書院に入っていきます。
151010-松島 瑞巌寺-9.jpg


こちらは大書院入り口の、庫裡(くり)です。
庫裡は庫裏とも書かれ、禅宗寺院の台所です。
151010-松島 瑞巌寺-10.jpg

中に入り、奥に進むと、
伊達家歴代位牌がずらっと並んでいます。
151010-松島 瑞巌寺-11.jpg


窓からは石が敷き詰められている庭が見えます。
151010-松島 瑞巌寺-12.jpg


工事をしていますね~。
151010-松島 瑞巌寺-13.jpg


この脇に、臥龍梅というものがありました。
151010-松島 瑞巌寺-14.jpg

春には綺麗な梅が咲くのでしょうか。
151010-松島 瑞巌寺-15.jpg

紅白二本の梅の木で、伊達政宗お手植えと伝えられています。

右が紅梅、左が白梅で、地面を這うような姿と
八重咲で7,8個かたまって実をつける事から、「臥龍八房」の異称があります。


廊下にあるふすまも綺麗ですね!!
151010-松島 瑞巌寺-16.jpg


更に奥の部屋には、本堂に安置された、
ご本尊と、伊達政宗の位牌が並んでいます。
151010-松島 瑞巌寺-17.jpg


左が、伊達政宗の位牌で、右が、二代目の忠宗の位牌です。
151010-松島 瑞巌寺-18.jpg


大書院を後にして、外に出ると、
竹林が続く素敵な道がありました。
151010-松島 瑞巌寺-19.jpg

竹林を通って、高台に上がっていくと、
伊達政宗公の正室陽徳院田村氏愛姫の墓堂があります。
151010-松島 瑞巌寺-20.jpg

景色もいいですね!見晴らしがいいです。
151010-松島 瑞巌寺-21.jpg

こちらも立派な建物ですね!
151010-松島 瑞巌寺-22.jpg


こちらは切ってしまった後でしたが、
夫婦ケヤキ跡です。
151010-松島 瑞巌寺-23.jpg

樹齢800年の木でしたが、
老木になってきたため、伐採したそうです。


また、青龍殿という宝物館もあり、
絵画・茶器、臨済禅文化が創出した墨跡、
寄進された絵画・書、松島に関する資料等を中心に展示されていました。

こちらは一見の価値有りですね!

なかなか見ることが出来ない品物がたくさんあって、
見て回るのが楽しかったです☆


一通り見て回って、瑞巌寺をあとにします。




  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:58 Comments(0) 旅行

2015年11月03日

子ども虐待防止オレンジリボン運動啓発イベント オレンジ ゴスペル 全国ツアー2015

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




子ども虐待防止オレンジリボン運動啓発イベント
オレンジ ゴスペル 全国ツアー2015

今年は全国18か所で実施され、
長野県内では今年は上田市で開催されました♪


詳細はこちらから
http://orangegospel2015.wix.com/orengegospel


オレンジゴスペルは2011年に始まった、
アメリカ・ニューヨークより一流講師を招き、
ゴスペル音楽を通じて、
子供虐待防止への関心を持ってもらおうとするイベントです。


「合唱が一人で出来ない様に、子育てもみんなで一緒に」
をスローガンに、全国各地でイベントを開催。

日本では母親の孤立が虐待の最大の原因になっている実情を
多くの人に知ってもらいながら、
子供の人権やDVに対する認知度も高めていくことを目的としています。


でっちゃんと一緒に参加してきました☆

会場は初めて行く、上田駅近くの
上田市サントミューゼです。
151102-2015オレンジリボン ゴスペルワークショップ-1.jpg

立派で素敵な会場ですね☆

中に入ると、ちょうど藤子不二雄展をやっていました♪

ドラえもんがいっぱい!!笑
151102-2015オレンジリボン ゴスペルワークショップ-2.jpg

151102-2015オレンジリボン ゴスペルワークショップ-3.jpg


ゴスペルワークショップが始まる前に、
ダンス体験レッスンがありました☆

オープニングステージのゴスペルライブの時に
子どもたちとダンスコラボをするための練習です♪

私も子どもたちと一緒に、Joyful Joyfulの音楽に合わせて
ステップを踏みます♪

昔ジムでやったエアロビを思い出しながら~。。

足がもつれそうになるのを必死でこらえながら~。。笑


でっちゃんママも到着して一緒にステップを踏みます!
いい運動になりました☆

そして、デッちゃんも到着し、
それでは、オープニングステージの始まりです♪

うちのグループのJoyful Joyfulとは違ったバージョンでしたが、
子どもたちのダンスの後ろでみんなで楽しくJoyful♪
151102-2015オレンジリボン ゴスペルワークショップ-4.jpg

イベントのオープニングを盛り上げます♪

そして、長野ダンスユニオンの長野チームの皆さんの
かっこ良いDANCE SHOW CASE!!
151102-2015オレンジリボン ゴスペルワークショップ-5.jpg

会場から、すごーい!!かっこいいー!!
と歓声が上がっていました!!

長野にこんな素敵なダンスチームがあるんですね!!

今度コンテストに出るそうで、がんばってくださいね☆


そして、いよいよゴスペルワークショップの開始です!!

今年も来日してくださいました、
プロデューサーの打木さんと、
ディレクターの、Bobby Soverallさんです☆
151102-2015オレンジリボン ゴスペルワークショップ-6.jpg


打木さんの、オレンジゴスペル全国ツアー2015の趣旨の説明から、
自身のニューヨークでの生活や子育ての話、
子ども虐待防止についての講話を聞いて、

周りのお母さんたちは、フンフンと大きく頷いている様子で、
私は子供がいないのですが、心に響く素敵なお話でした。


そして、お待ちかねのゴスペルワークショップです♪

打木さんが通訳しながら、
以前、長野会場でも歌った、We made itを歌います。

151102-2015オレンジリボン ゴスペルワークショップ-7.jpg

ボビーさんの素敵なピアノの音色と
歌声が会場に響き渡ります☆

ボビーさんの歌声とピアノが素敵すぎて、
ボビーさんが所属している教会に来られる方が増えて、
増えすぎて、今度教会を建て直しするそうです!

少し聞いただけで、ピアノが弾いてもらえるのを楽しんでいるような
とっても素敵な音が鳴り響き、
ワークショップだけではもったいない!
コンサートで一時間くらい聞いていたい!!

そんな素敵な伴奏に乗せて、みんなで少しずつ練習していき、
最後にカラオケに合わせてみんなで大合唱♪

楽しかった~!!!!


今までは、主催者側だったので、
講話からワークショップから、バタバタとしていたので
楽しむ余裕がなかったのですが、
今回は参加者だったので、最初から最後まで
しっかり楽しませていただきました♪

耳コピで歌うのは正直苦手だったのですが、
今回は集中して練習出来たので、
お、耳コピでもいけるかも!?

と自信もつきました☆

また歌えるかは定かではありませんが。。(泣)

きっとでっちゃんは完璧☆笑


ワークショップの最後には、
ボビーさんに対するQ&Aコーナーが設けられ、
子育ての話や、歌い方の指導など、
いろんな質問が飛び交い、
ボビーさんもちょっと困りながらも楽しそうに
どの質問にも答えてくださっていました☆

ボビーさん、打木さん、素敵で楽しい時間を有難うございました☆


会場には、物品販売もやっていて、
美味しそうなクッキーや、手作りアクセサリーも売っていました☆
151102-2015オレンジリボン ゴスペルワークショップ-8.jpg

でっちゃんママに買って頂いちゃいました♪
でっちゃんママ、ありがとうございました☆


イベント終了後にはスタッフの皆さんと打ち上げ♪

上田のゴスペルグループの方との楽しく交流もさせていただいて
ありがとうございました♪


最後になりましたが、今回の上田会場のスタッフの皆様、
準備、いろいろと大変だったかと思いますが、
いろんなグループとのコラボから
イベントが大成功になって、本当にお疲れ様でした!!

県内でももっともっと認知されて
参加して下さる人が増えていくといいですね♪


そして、ボビーさんと打木さん、
打木さんとはまたお会いできて
お元気そうな様子でとても嬉しかったです☆

お二人とも、お体に気をつけて、
残りの日程もパワフルにがんばって下さいね!


お二人はまだまだこれから日本中を飛び回っていかれますので、
ぜひお近くの会場へ足を運んで、本場のゴスペルを体験してくださいね♪

今後のスケジュールはこちらから!
http://orangegospel2015.wix.com/orengegospel#!schedule/c2414


お二人が今年のツアーも無事に楽しんで成功されますように☆






  


2015年11月01日

持ち寄りパーティとサプライズバースデイ☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>



今日は、前から色々と準備をしてきた、
会社の後輩ちゃんたちと、持ち寄りパーティ☆

と、サプライズバースデイ会でした♪

人数が増えてくると、何が大変って、
日程調整が一番大変!

誰かしら都合が悪くなってくるので、
今回も予定していた人数より二人減ってしまいました。。(泣)

でも、パーティは予定通り開催されます☆

世の中はハロウィンパーティの真っ最中なので、
それも兼ねる~??

という話も出ましたが、みんな恥ずかしがり屋さんなので?
普通にパーティとなりました♪


というわけで、みんなが作って持ってきてくれた
料理の数々!

こちらは、餃子の皮でポテトやカレーなどを
丸めて焼いたものだそうです☆
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-1.jpg


こちらはケチャップと醤油と酢で作ったソースの
肉団子!
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-2.jpg


カボチャとレーズンのサラダ☆
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-3.jpg


後輩ちゃんからのリクエストで
スープを!ということで、
私が作った、エビトマトクリームスープ☆
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-4.jpg

今回新しくレパートリーを増やそうかと思いましたが、
前に作ったことがあるやつで、手抜きですみません。。


そして、これもリクエストで、キッシュ!
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-5.jpg

ちょっと失敗したかも・・・?(泣)

皆さん食べてもらってありがとうございました☆


そして、自信がない人は購入でもOK!ということで、
唐揚げと、
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-6.jpg

春巻きも♪
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-7.jpg


美味しいお料理を食べながら、
飲みながら、お話しながら、
暗い話題から楽しい話題、
近所の皆さんすみません!って言うくらいに
大いに話が盛り上がります☆

こういう他愛もないことを話して
笑ってって過ごす時間が本当に楽しい♪


宴もたけなわではありますが、
ここで準備していたサプライズバースデイ用の
ケーキの準備にこっそりと部屋を退出する私。。笑

こういうのって作業は単純なんですけど、
結構緊張するんですよねー。笑

ろうそく落としたり、うまくケーキに刺さらない時は
かなり焦ります。。

そして、ろうそくに火をつけたケーキを持って現れ、
みんなでハッピバースデーの合唱♪

151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-8.jpg

おめでとー!!!

祝成人です☆
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-9.jpg

成人ですよ!!成人!!!!笑

プレゼントもみんなで選びました♪
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-10.jpg

使ってくれると嬉しいな☆


後輩ちゃんたち、可愛い~!!!
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-11.jpg


ケーキ入刀も楽しそう♪♪
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-12.jpg


最後にみんなでパシャリ☆
151101-持ち寄りパーティとサプライズバースデイ-13.jpg

メッセージ色紙も作って渡しました♪

楽しすぎて笑いすぎて、顔が痛い~!!笑

皆さん、ありがとうございました☆

また遊びに来てね~♪♪




  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:48 Comments(0) 誕生日料理

2015年11月01日

長野市 ふるフルの生アイス☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




前にテレビで放送されていて、
気になっていたお店☆

長野市古里にある、ふるフル 生アイスのお店に行ってきました♪

ちょっと場所がわかりづらくて、
ウロウロしてしまいましたが、西友の近くにありました!!
151031-ふるフルの生アイス-1.jpg


小さな、こじんまりとしたお店です♪


ショーケースに入ったアイスも、
ベタッと入れ物に入れて凍らせているような感じではなく、
丸まったホイップした生クリームのような感じで入れ物に入っていて、
見た目がとっても可愛らしい♪♪


私が選んだアイスはこちらのダブル☆
151031-ふるフルの生アイス-2.jpg

イタリアのジェラート専用クーベルチュールを使った
チョコチップと、

バターナッツかぼちゃ?かな?
落花生の形をした超極甘クリーミーカボチャだそうです☆

口当たりが、普通のジェラートやアイスと違って、
まろやかな感じがします!!


生アイスなので、凍らせないでください!
ッて書いてありました。

製法が違うのでしょうか。

暖かいところで食べるアイスはまた格別ですね♪


  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 22:21 Comments(0) グルメ