2009年11月29日
楽々房の工房展にてゴスペルライブ
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は楽々房の工房展 in ピザ屋ラフォレにてゴスペルライブです。
楽々房とは、
「気楽にお寄りなして」を合言葉に高齢者や障害のある方、地域の方々の心地よい居場所を目指してでっちゃんのお母さんが主催されています。
楽々房の活動の中に機織り工房があります。
地元の奥様たちが集まって、手作りで色んな小物や、洋服などを作っていて、その集大成の工房展に私達のコンサートをやって欲しいということで、ご依頼を頂き、今日のライブが実現しました!
でっちゃんのお母様、いつもありがとうございます♪
こちらから、楽々房のブログをご覧いただけます。
◇楽々房のブログ◇
http://pub.ne.jp/rakurakubou/
実は、、内緒なんですが、このブログはでっちゃんが文章を書いているそうです!(笑)
サーズデイカラーズのブログとはちょっと違った雰囲気のでっちゃんの文章もお楽しみください♪
そして当日、おいしいピザ屋さんのピザを食べれるということで、メンバーもウキウキ♪
うちのメンバーはおいしい食べ物に弱いみたいです・・・。
もし何かありましたら、おいしい食べ物で釣ってみてください・・・。(笑)
というわけで、今回はちょっとした場所にて事前練習。
大町のゴスペルフェスティバルも近くなっていることですし、みんな焦りからか集中して練習に取り組んでおります!
と、ここでハプニングが!!
キヨちゃんが、風邪を引いてしまい、急遽欠席です!!
塩ピー、久々アルト一人でございます。。。大丈夫かしら??
皆さんも風邪、インフルエンザがはやっていますので、気をつけてくださいね!
たっぷり事前練習もして、会場に向かいます。
ちょうどお昼時もあってか、お店の中はお客さんで満員です。
ちょっと早めに着いたので、楽々房の工房展を見させていただきました。
お花をモチーフにした色んな小物や、ショール、雛人形、洋服までたくさん販売していました。
すべて手作りです!
みんな:「へー!!すごーい!!」
スタッフの方が丁寧に説明してくださいました。
まろが喜びそうな和風小物もたくさん飾ってあります♪
一通り拝見させていただいて、本番の時間が近づいてきました。
まずはでっちゃんのお母様のご挨拶と、でっちゃんの親子紹介から始まり(笑)、
Oh happy dayのアカペラから、The blessing of Abrahamに続きます。

(ちょっと写真が暗くてごめんなさい!)
続いて、ふくちゃんのメンバー紹介からAmazing Graceに続きます。

フラッシュで目が光って、狼みたいになっていますが、気にしないでください。。。(笑)
この写真ちょっと怖いですね。。
そして、塩ピーのMCで次の曲に行くところが、事前に頑張って暗記したのに!!緊張からか、セリフがぶっ飛んでしまい、えー、、とか、・・・。(沈黙)が多くなってしまい、すみません!!m(><、)m
気を取り直して、Lord I lift your name on highと、High and lifted upです。

続いて、ともちゃんのステキな絆のMCから、きずな。
最後にハレルヤを歌った後、アンコールを頂き、Hail Holy Queenを歌いました。

会場の皆さん、たくさんの手拍子をいただきまして、ありがとうございました!!
(塩ピー、燃え尽きました。。しゅるしゅるしゅる~。。(´д`))
終わった後に、おいしいピザから、パスタ、グラタンなどなど、お腹いっぱいになるまでご飯を頂きました♪
ごちそうさまでした!

ね、みんな嬉しそうでしょ??(笑)
最後になりましたが、会場の皆さん、とても温かい雰囲気で聞いてくださり、手拍子もしていただきましてありがとうございました!!
私達もとても楽しく歌わせていただきました!
ありがとうございました!!
また来月のクリスマスゴスペルコンサートもぜひ見にいらしてくださいね!
また、でっちゃんのお母様から、こんなにステキな手作りの小物をいただきました!

楊枝さしとキーホルダーです。
ありがとうございました♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は楽々房の工房展 in ピザ屋ラフォレにてゴスペルライブです。
楽々房とは、
「気楽にお寄りなして」を合言葉に高齢者や障害のある方、地域の方々の心地よい居場所を目指してでっちゃんのお母さんが主催されています。
楽々房の活動の中に機織り工房があります。
地元の奥様たちが集まって、手作りで色んな小物や、洋服などを作っていて、その集大成の工房展に私達のコンサートをやって欲しいということで、ご依頼を頂き、今日のライブが実現しました!
でっちゃんのお母様、いつもありがとうございます♪
こちらから、楽々房のブログをご覧いただけます。
◇楽々房のブログ◇
http://pub.ne.jp/rakurakubou/
実は、、内緒なんですが、このブログはでっちゃんが文章を書いているそうです!(笑)
サーズデイカラーズのブログとはちょっと違った雰囲気のでっちゃんの文章もお楽しみください♪
そして当日、おいしいピザ屋さんのピザを食べれるということで、メンバーもウキウキ♪
うちのメンバーはおいしい食べ物に弱いみたいです・・・。
もし何かありましたら、おいしい食べ物で釣ってみてください・・・。(笑)
というわけで、今回はちょっとした場所にて事前練習。
大町のゴスペルフェスティバルも近くなっていることですし、みんな焦りからか集中して練習に取り組んでおります!
と、ここでハプニングが!!
キヨちゃんが、風邪を引いてしまい、急遽欠席です!!
塩ピー、久々アルト一人でございます。。。大丈夫かしら??
皆さんも風邪、インフルエンザがはやっていますので、気をつけてくださいね!
たっぷり事前練習もして、会場に向かいます。
ちょうどお昼時もあってか、お店の中はお客さんで満員です。
ちょっと早めに着いたので、楽々房の工房展を見させていただきました。
お花をモチーフにした色んな小物や、ショール、雛人形、洋服までたくさん販売していました。
すべて手作りです!
みんな:「へー!!すごーい!!」
スタッフの方が丁寧に説明してくださいました。
まろが喜びそうな和風小物もたくさん飾ってあります♪
一通り拝見させていただいて、本番の時間が近づいてきました。
まずはでっちゃんのお母様のご挨拶と、でっちゃんの親子紹介から始まり(笑)、
Oh happy dayのアカペラから、The blessing of Abrahamに続きます。

(ちょっと写真が暗くてごめんなさい!)
続いて、ふくちゃんのメンバー紹介からAmazing Graceに続きます。

フラッシュで目が光って、狼みたいになっていますが、気にしないでください。。。(笑)
この写真ちょっと怖いですね。。
そして、塩ピーのMCで次の曲に行くところが、事前に頑張って暗記したのに!!緊張からか、セリフがぶっ飛んでしまい、えー、、とか、・・・。(沈黙)が多くなってしまい、すみません!!m(><、)m
気を取り直して、Lord I lift your name on highと、High and lifted upです。

続いて、ともちゃんのステキな絆のMCから、きずな。
最後にハレルヤを歌った後、アンコールを頂き、Hail Holy Queenを歌いました。

会場の皆さん、たくさんの手拍子をいただきまして、ありがとうございました!!
(塩ピー、燃え尽きました。。しゅるしゅるしゅる~。。(´д`))
終わった後に、おいしいピザから、パスタ、グラタンなどなど、お腹いっぱいになるまでご飯を頂きました♪
ごちそうさまでした!

ね、みんな嬉しそうでしょ??(笑)
最後になりましたが、会場の皆さん、とても温かい雰囲気で聞いてくださり、手拍子もしていただきましてありがとうございました!!
私達もとても楽しく歌わせていただきました!
ありがとうございました!!
また来月のクリスマスゴスペルコンサートもぜひ見にいらしてくださいね!
また、でっちゃんのお母様から、こんなにステキな手作りの小物をいただきました!

楊枝さしとキーホルダーです。
ありがとうございました♪
2009年11月28日
国際交流パーティー♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は近くの町の国際交流パーティーに参加してきました。
いろんな国の人たちが、自分の国の文化を説明したり、お料理を大量に作って持ち込んで、
みんなでそれを食べながら、交流を図るというものです。
もちろん日本のお料理もあります♪
私は、ベトナムのお手伝い♪
生春巻きと揚げ春巻きを作るようです。
まずは揚げ春巻きから。
生春巻きと同じように、皮はちょっと小さめのライスペーパーを戻して使います。
ここでワンポイント!
ライスペーパーは、水ではなく、酢や醤油、砂糖などを入れたタレに付けて戻しています。

すごーい!本格的!!
ライスペーパーは使ったことがあるのですが、これは初体験です。
そして、中に入れる具は、ひき肉、たまねぎ、しいたけ、にんにく、春雨(戻したもの)、
バターで炒めたナッツを砕いたもの、などなどを入れて練ったものを入れます。

更に、にんじんの千切りや、大根の千切りも加えて巻きます。
ふむふむ。。。と、ベトナムの男の子たちが教えてくれるやり方を見ながら、作ってみます。
簡単でしょ~♪
具を入れて、巻けばいいんだから♪

どんどん作っていきます。
と、私の作ったものを見て、ベトナム人に笑われてしまいました。
ベトナム人:「太い太い~!!(笑) (ベトナム語で)」
何ですと!!
そば作りに続き、第二弾です・・・。(泣)
大きいからもっと細く作れといっているみたいです。
ちなみにベトナム語で。。
ちらっとベトナム人だ作ったものを見ると。。。

うお!!すげぇ!!! w( ̄▽ ̄;)w
機械で作ったみたいに、大きさが揃っています!
私のと比べてみてください。。
器用さで、ベトナムの男の子に負けてしまいました。。。(/□≦、)
ちくしょー!負けてられません!!
日本の女の子は、みんなこんなに不器用なのかと思われると困るので、日本の女性代表で頑張ります!!
ある程度巻けてきたら、二手に分かれて揚げていきます。
香ばしい匂いが漂ってきました。
私もどんどん巻いていきます。
まだ太い太い~!とからかわれながら(泣)、一生懸命巻き、
具がなくなった時点で、今度は生春巻きに移ります。
生春巻きは、普通の水でライスペーパーを戻すみたいです。
具は、サニーレタスと、春雨(戻したもの)、豚肉の固まり(茹でたもののスライス)、もやし(生)、玉子焼き、ニラ、えび、きゅうりの千切りです。
順番に具を入れながら巻いていきます。
ニラをちょっと出すのがポイント♪
どうだい!?

と、得意げに見せたらまたも笑われました・・・。(ノ_・、)
太いんだって!!!(笑)
本気で悔しくなり、頑張って細く巻いていきます。。
巻き方にもこだわりがあるみたいで、ニラを角みたいに出したり、
えびを外から見えるように、最後に乗せたりと、、、
男の子なのに、結構細かいこといいます。。(笑)
両側を折ってから、ニラをのせて反対の両側を折り、最後の巻口にえびを乗せて、くりくりと巻きます。

へーちょっといいこと教わりました♪
今度は自分でもやってみよう♪
最終的にここまで頑張りました!!

ちょっとは成長したでしょー!?o(TヘTo)
みんなで頑張ってこんなに出来ました!

揚げ春巻きもいい感じです♪

さて、そろそろ時間になったので、会場にお料理を持って急いでいきます!
≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
会場ではブースが作られていて、それぞれの国のお料理が並んでいました。
ベトナムの他には、アメリカ、ドイツ、タイ、オーストラリア、中国があります。
アメリカはホットドック、
ドイツはジャーマンポテト、
タイはグリーンカレーとトムカーガイ、春雨サラダ、
中国は餃子、
オーストラリアはサンドイッチとマカロンのようなお菓子

いろんな各国のおいしそうなお料理です!
日本も負けていません!!

定番のチラシ寿司からトン汁、団子、手巻き寿司、焼きそばや、果物、デザートなどなど、
とってもたくさんのお料理があります!
かわいらしい「やしょうま」もありました♪
(写真右下)
知っていますか??やしょうま!
郷土料理です♪
100人以上の人たちが会場に集まり、パーティーは小学生の日本舞踊から始まりました。
外国の人たちも興味深そうに見ています。
その後、食事タイム♪
色んなお料理を食べて、きっと胃がビックリしているような気がします(笑)
途中で、タイの民族舞踊や、マジックショーなどもあり、最後はみんなでジェンカを踊ってあっという間の楽しい時間でした♪
タイの人たちと一緒に写真を撮ってもらいました♪

ちょっと春巻きの巻き方をバカにされましたが(笑)、
とっても陽気なベトナム人と一緒にこのようなイベントに参加できて、とても楽しく、いい体験が出来ました♪
こうやって色んな国の人と、コミュニケーションを取りながら、一つのことをしていくのはホントにいいことですね♪
また機会があったら参加してみたいと思います♪
おいしい春巻きの作り方も教わったので、今度は自分で作ってみようと思いまーす!
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は近くの町の国際交流パーティーに参加してきました。
いろんな国の人たちが、自分の国の文化を説明したり、お料理を大量に作って持ち込んで、
みんなでそれを食べながら、交流を図るというものです。
もちろん日本のお料理もあります♪
私は、ベトナムのお手伝い♪
生春巻きと揚げ春巻きを作るようです。
まずは揚げ春巻きから。
生春巻きと同じように、皮はちょっと小さめのライスペーパーを戻して使います。
ここでワンポイント!
ライスペーパーは、水ではなく、酢や醤油、砂糖などを入れたタレに付けて戻しています。
すごーい!本格的!!
ライスペーパーは使ったことがあるのですが、これは初体験です。
そして、中に入れる具は、ひき肉、たまねぎ、しいたけ、にんにく、春雨(戻したもの)、
バターで炒めたナッツを砕いたもの、などなどを入れて練ったものを入れます。
更に、にんじんの千切りや、大根の千切りも加えて巻きます。
ふむふむ。。。と、ベトナムの男の子たちが教えてくれるやり方を見ながら、作ってみます。
簡単でしょ~♪
具を入れて、巻けばいいんだから♪
どんどん作っていきます。
と、私の作ったものを見て、ベトナム人に笑われてしまいました。
ベトナム人:「太い太い~!!(笑) (ベトナム語で)」
何ですと!!
そば作りに続き、第二弾です・・・。(泣)
大きいからもっと細く作れといっているみたいです。
ちなみにベトナム語で。。
ちらっとベトナム人だ作ったものを見ると。。。
うお!!すげぇ!!! w( ̄▽ ̄;)w
機械で作ったみたいに、大きさが揃っています!
私のと比べてみてください。。
器用さで、ベトナムの男の子に負けてしまいました。。。(/□≦、)
ちくしょー!負けてられません!!
日本の女の子は、みんなこんなに不器用なのかと思われると困るので、日本の女性代表で頑張ります!!
ある程度巻けてきたら、二手に分かれて揚げていきます。
香ばしい匂いが漂ってきました。
私もどんどん巻いていきます。
まだ太い太い~!とからかわれながら(泣)、一生懸命巻き、
具がなくなった時点で、今度は生春巻きに移ります。
生春巻きは、普通の水でライスペーパーを戻すみたいです。
具は、サニーレタスと、春雨(戻したもの)、豚肉の固まり(茹でたもののスライス)、もやし(生)、玉子焼き、ニラ、えび、きゅうりの千切りです。
順番に具を入れながら巻いていきます。
ニラをちょっと出すのがポイント♪
どうだい!?
と、得意げに見せたらまたも笑われました・・・。(ノ_・、)
太いんだって!!!(笑)
本気で悔しくなり、頑張って細く巻いていきます。。
巻き方にもこだわりがあるみたいで、ニラを角みたいに出したり、
えびを外から見えるように、最後に乗せたりと、、、
男の子なのに、結構細かいこといいます。。(笑)
両側を折ってから、ニラをのせて反対の両側を折り、最後の巻口にえびを乗せて、くりくりと巻きます。
へーちょっといいこと教わりました♪
今度は自分でもやってみよう♪
最終的にここまで頑張りました!!
ちょっとは成長したでしょー!?o(TヘTo)
みんなで頑張ってこんなに出来ました!
揚げ春巻きもいい感じです♪
さて、そろそろ時間になったので、会場にお料理を持って急いでいきます!
≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
会場ではブースが作られていて、それぞれの国のお料理が並んでいました。
ベトナムの他には、アメリカ、ドイツ、タイ、オーストラリア、中国があります。
アメリカはホットドック、
ドイツはジャーマンポテト、
タイはグリーンカレーとトムカーガイ、春雨サラダ、
中国は餃子、
オーストラリアはサンドイッチとマカロンのようなお菓子
いろんな各国のおいしそうなお料理です!
日本も負けていません!!
定番のチラシ寿司からトン汁、団子、手巻き寿司、焼きそばや、果物、デザートなどなど、
とってもたくさんのお料理があります!
かわいらしい「やしょうま」もありました♪
(写真右下)
知っていますか??やしょうま!
郷土料理です♪
100人以上の人たちが会場に集まり、パーティーは小学生の日本舞踊から始まりました。
外国の人たちも興味深そうに見ています。
その後、食事タイム♪
色んなお料理を食べて、きっと胃がビックリしているような気がします(笑)
途中で、タイの民族舞踊や、マジックショーなどもあり、最後はみんなでジェンカを踊ってあっという間の楽しい時間でした♪
タイの人たちと一緒に写真を撮ってもらいました♪
ちょっと春巻きの巻き方をバカにされましたが(笑)、
とっても陽気なベトナム人と一緒にこのようなイベントに参加できて、とても楽しく、いい体験が出来ました♪
こうやって色んな国の人と、コミュニケーションを取りながら、一つのことをしていくのはホントにいいことですね♪
また機会があったら参加してみたいと思います♪
おいしい春巻きの作り方も教わったので、今度は自分で作ってみようと思いまーす!
2009年11月23日
大町☆ゴスペル&白馬☆白いトナカイ
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は、来月行われる「大町ゴスペルフェスティバル」の事前講習会が受けられるということで、
メンバーみんなで大町まで行ってきました♪
大町が近くなると、遠くの北アルプスの山々がとってもきれいに見えました!!
いい天気だったので、雪をかぶった頂が青空に良く映えて、とっても気持ちのいい景色です♪
講師はVOJAのリーダー、倉地さんです♪
もーこんな機会めったにないですからね!!
このような機会を作ってくださって、ホントにありがとうございます!!
以前に一度だけ講習を受けた際には、短い時間ながらもとっても的確なアドバイスをしていただいて、
「ほぉ~。。。さすが倉地さん。。」
と、みんなで感心&感激したので、今日の講習もとても楽しみにしていました♪
今回の講習時間は30分。
前のグループと入れ替わり、すぐにコンサートで歌う予定の曲を歌い始めます。
一通り聞いていただき、倉地さんが気になったところ、リズムや、音程などホントに的確にアドバイスしていただいて、
私達だけでは見えなかった課題をとっても分かりやすく説明してくださいました。
うーーーーん。。。これは、、本番までに直るかな??
メンバー一同緊張しながらも、一生懸命お話を聞きます。
ホントにあっという間の30分!!
でもとっても充実した時間でした!!
倉地さん、ホントにありがとうございました!!
本番もよろしくお願いします♪
そして一行は、せっかく大町まで来たんだからと、ちょっと足を伸ばして白馬まで♪
塩ピーがプチツアーを考えちゃいました!
題して、
「白馬まで、白いトナカイを見に行こうツアー!」
まずは、大町でおいしいランチを頂きました♪

(でっちゃんの分まで食べてやる~!! by 塩ピー)
そして、大町の綺麗な湖を横に、白馬までドライブ♪
白馬駅近くのこの施設に、、いました~!!!
白いトナカイ!!

白のトナカイだけじゃなくて、茶色のトナカイもいました。
全部で5匹くらい??
意外と大きくて、角に毛が生えています!
鹿とトナカイの違いは、角に毛が生えているかどうかなんだそうです。
トナカイがトナカイと。。。。

じゃれています!(笑)
そして、脇にあったちょっと怪しい(笑)建物。

キヨちゃん:「幸せを呼ぶんだってー!!行かなきゃ!!」
と、中に入ると、可愛いクリスマスグッズがたくさん並んでいるお店でした。
カフェもあるみたいです♪
塩ピー:「キヨちゃん、これこれ。。」
七夕のように紙に願い事を書いて店内にあるツリーに飾るというコーナーがありました。
お姉さまたちは早速、怨念のように願い事を紙に書いています(笑)

どんな願い事をしたんでしょうね~。。

私はもちろん!!

これに尽きます!!(笑)
まろは、、、

お祈りしています!!(笑)
また外に出て、今度はトナカイの赤ちゃんのお部屋を見に行きました。
えさを買ってあげることも出来ます♪
餌は青いわら草を固めて小さくしたようなもの。
まろ、みちゃ、塩ピー:「わーーーい!!!」

可愛いつぶらな瞳のトナカイ君たちが、鼻をフンフン言わせて、餌を食べていました。
感触がやわらかくて、なんか気持ちいい♪
とっても可愛いトナカイに大満足♪
あれ?お姉さまたちは遠くから見守っていました。。(笑)
あまりツボにはまらなかったみたいです。。(泣)
最後に飼育員のおじさんにトナカイについて色々教えてもらい、メスのトナカイの今日落ちたばかりという、角を見せてもらいました♪

さらにトナカイのかぶりものを勧められ(笑)、みんなではいチーズ☆

一足早いクリスマスを満喫したメンバー一同でした♪
よし!クリスマスライブ頑張るぞ♪
機会があったらぜひ行ってみてください♪
白馬駅近く、白馬トナカイ牧場というところで、WEBサイトもありますので検索してみてね!
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は、来月行われる「大町ゴスペルフェスティバル」の事前講習会が受けられるということで、
メンバーみんなで大町まで行ってきました♪
大町が近くなると、遠くの北アルプスの山々がとってもきれいに見えました!!
いい天気だったので、雪をかぶった頂が青空に良く映えて、とっても気持ちのいい景色です♪
講師はVOJAのリーダー、倉地さんです♪
もーこんな機会めったにないですからね!!
このような機会を作ってくださって、ホントにありがとうございます!!
以前に一度だけ講習を受けた際には、短い時間ながらもとっても的確なアドバイスをしていただいて、
「ほぉ~。。。さすが倉地さん。。」
と、みんなで感心&感激したので、今日の講習もとても楽しみにしていました♪
今回の講習時間は30分。
前のグループと入れ替わり、すぐにコンサートで歌う予定の曲を歌い始めます。
一通り聞いていただき、倉地さんが気になったところ、リズムや、音程などホントに的確にアドバイスしていただいて、
私達だけでは見えなかった課題をとっても分かりやすく説明してくださいました。
うーーーーん。。。これは、、本番までに直るかな??
メンバー一同緊張しながらも、一生懸命お話を聞きます。
ホントにあっという間の30分!!
でもとっても充実した時間でした!!
倉地さん、ホントにありがとうございました!!
本番もよろしくお願いします♪
そして一行は、せっかく大町まで来たんだからと、ちょっと足を伸ばして白馬まで♪
塩ピーがプチツアーを考えちゃいました!
題して、
「白馬まで、白いトナカイを見に行こうツアー!」
まずは、大町でおいしいランチを頂きました♪
(でっちゃんの分まで食べてやる~!! by 塩ピー)
そして、大町の綺麗な湖を横に、白馬までドライブ♪
白馬駅近くのこの施設に、、いました~!!!
白いトナカイ!!
白のトナカイだけじゃなくて、茶色のトナカイもいました。
全部で5匹くらい??
意外と大きくて、角に毛が生えています!
鹿とトナカイの違いは、角に毛が生えているかどうかなんだそうです。
トナカイがトナカイと。。。。
じゃれています!(笑)
そして、脇にあったちょっと怪しい(笑)建物。
キヨちゃん:「幸せを呼ぶんだってー!!行かなきゃ!!」
と、中に入ると、可愛いクリスマスグッズがたくさん並んでいるお店でした。
カフェもあるみたいです♪
塩ピー:「キヨちゃん、これこれ。。」
七夕のように紙に願い事を書いて店内にあるツリーに飾るというコーナーがありました。
お姉さまたちは早速、怨念のように願い事を紙に書いています(笑)
どんな願い事をしたんでしょうね~。。
私はもちろん!!
これに尽きます!!(笑)
まろは、、、
お祈りしています!!(笑)
また外に出て、今度はトナカイの赤ちゃんのお部屋を見に行きました。
えさを買ってあげることも出来ます♪
餌は青いわら草を固めて小さくしたようなもの。
まろ、みちゃ、塩ピー:「わーーーい!!!」
可愛いつぶらな瞳のトナカイ君たちが、鼻をフンフン言わせて、餌を食べていました。
感触がやわらかくて、なんか気持ちいい♪
とっても可愛いトナカイに大満足♪
あれ?お姉さまたちは遠くから見守っていました。。(笑)
あまりツボにはまらなかったみたいです。。(泣)
最後に飼育員のおじさんにトナカイについて色々教えてもらい、メスのトナカイの今日落ちたばかりという、角を見せてもらいました♪
さらにトナカイのかぶりものを勧められ(笑)、みんなではいチーズ☆
一足早いクリスマスを満喫したメンバー一同でした♪
よし!クリスマスライブ頑張るぞ♪
機会があったらぜひ行ってみてください♪
白馬駅近く、白馬トナカイ牧場というところで、WEBサイトもありますので検索してみてね!
2009年11月15日
アジアン料理とちょっと大人なスイーツ♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は高校のときの友人たちとランチに行ってきました。
アジアン料理が食べたい!
という私のリクエストで、長野のサワディーカフェへ♪
たまに無性にアジアン料理が食べたくなります♪
あのすっぱ辛いお料理が大好きなんですよね~。
メニューを見ていたら、気になるお料理が!
「美肌コラーゲン鍋 1日12食限定!」
き、気になる!!
で、みんなでその料理を注文♪
こちらです!

こうやって、コラーゲンボールをおなべの中に♪

あっという間に溶けて、スープにコラーゲンが!!(笑)
生春巻き、デザートも一緒に、おいしくいただきました♪

前にライブにも来てもらった友達です♪
右側の子は、去年の結婚式で余興で歌わせてもらった友人です。
そのときは、顔出し禁止だったのですが、、、
ま、いっかー!!(笑)
この子も趣味で音楽を最近やり始めて、この前デビューライブで、ライブハウスで歌ってきたそうです!!
なんて贅沢な!!!(笑)
う、うらやましい!!
続いて、ちょっと買い物に付き合ってもらって、さらにお茶してきました。
長野駅の近くのソフトクリームやさん♪
初めて入ったお店だったのですが、色んなソフトクリームがあり、私が頼んだのはこちら!

ホッとチョコレートとリキュールがついている、ちょっと大人なスイーツです!
こうやって、ソフトクリームをちょっと苦めのホットチョコにくぐらせて、リキュールをかけていただきます。

うーーーーん。。大人だ!!(笑)
他にもおいしそうなメニューがたくさんあったので、また食べに行きたいなあ♪
友達とも、色んなお話をして、学校を卒業してもこうやって変わらず遊びに行ったり、おしゃべりができるのは幸せなことだなあと、
ひしひしと、一人喜びをかみしめていました♪
二人とも、今日はありがとうでした♪
またご飯食べに行こうね♪
ライブにもまた遊びに来てね♪
そして、家に帰り、久しぶりに作ったブリ大根!

大根が安かったので。。(笑)
ぶり大根といっても、色んなものを入れるので、具だくさんブリ大根♪(笑)
寒いからこういう煮物がおいしいね~♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は高校のときの友人たちとランチに行ってきました。
アジアン料理が食べたい!
という私のリクエストで、長野のサワディーカフェへ♪
たまに無性にアジアン料理が食べたくなります♪
あのすっぱ辛いお料理が大好きなんですよね~。
メニューを見ていたら、気になるお料理が!
「美肌コラーゲン鍋 1日12食限定!」
き、気になる!!
で、みんなでその料理を注文♪
こちらです!
こうやって、コラーゲンボールをおなべの中に♪
あっという間に溶けて、スープにコラーゲンが!!(笑)
生春巻き、デザートも一緒に、おいしくいただきました♪
前にライブにも来てもらった友達です♪
右側の子は、去年の結婚式で余興で歌わせてもらった友人です。
そのときは、顔出し禁止だったのですが、、、
ま、いっかー!!(笑)
この子も趣味で音楽を最近やり始めて、この前デビューライブで、ライブハウスで歌ってきたそうです!!
なんて贅沢な!!!(笑)
う、うらやましい!!
続いて、ちょっと買い物に付き合ってもらって、さらにお茶してきました。
長野駅の近くのソフトクリームやさん♪
初めて入ったお店だったのですが、色んなソフトクリームがあり、私が頼んだのはこちら!
ホッとチョコレートとリキュールがついている、ちょっと大人なスイーツです!
こうやって、ソフトクリームをちょっと苦めのホットチョコにくぐらせて、リキュールをかけていただきます。
うーーーーん。。大人だ!!(笑)
他にもおいしそうなメニューがたくさんあったので、また食べに行きたいなあ♪
友達とも、色んなお話をして、学校を卒業してもこうやって変わらず遊びに行ったり、おしゃべりができるのは幸せなことだなあと、
ひしひしと、一人喜びをかみしめていました♪
二人とも、今日はありがとうでした♪
またご飯食べに行こうね♪
ライブにもまた遊びに来てね♪
そして、家に帰り、久しぶりに作ったブリ大根!
大根が安かったので。。(笑)
ぶり大根といっても、色んなものを入れるので、具だくさんブリ大根♪(笑)
寒いからこういう煮物がおいしいね~♪
2009年11月14日
お世話になったホテルの。。
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は8月のロビーコンサートでお世話になった赤倉観光ホテルのランチバイキングに行ってきました♪
数ヶ月前に招待状が届いて、とっても楽しみにしていた日がやってきました♪
今日は会社のお友達とお出かけ!
今回はメンバーは都合が悪くて、一緒には行けませんでした。
時間が早く着きすぎてしまい、コンサートでお世話になった受付の方とご挨拶♪
ちゃんと顔を覚えてくださっていました。
受付の方:「あー!ご無沙汰しておりますー。
今日はどうなさったんですか??」
塩ピー:「あ、先日はありがとうございました!!
今日はバイキングに♪」
ということで、時間になるまでじりじりとコンサートをしたロビーで待機します。
会社の友達といっても、普段は会う機会が少ないメンツだったので、会社の話からプライベートなお話まで、話すことはつきません。。
女性って何でこんなに喋ることがあるんでしょうね~♪(笑)
我ながら不思議です!
時間になってレストラン会場に通されると、見晴らしのいい窓際のお席でした。
さあ!!!突撃ー!!!(笑)
今回はスイーツ&パスタバイキングだったのですが、スイーツの数がとっても多い!!
なかなかこんなにスイーツがあるバイキングってないんじゃないかというくらい、
たくさんの色とりどりのケーキたちが並んでいました♪
その代わりにパスタは一種類しかありませんでした。。。
第一弾はこちら~!!

サラダから、ピザ、スープ、アイスにケーキ、クレープやマカロン、リゾットやラザニア、サンドイッチ、ホテルブレッドなどなど、
ホントにたっくさんの種類のお料理が!!
見ているだけでテンションが上がる!!!(笑)
ちなみに全部これ一人でいただきました♪
いっただっきまーす!!

トライフルもボールに入ったまま出てきて、切り込み線が入っていません!
「え?これは、、、スプーンでいくらでももっていっていいのかしら~??
ボールを抱え込んで一人で食べたい!!
いやいや、でも他のスイーツたちも食べなければ!!」
という葛藤の末、選んだスイーツはこちら!

これで全体の半分位?
ちゃんとお漬物もあったので、ここに行くときは持参しなくても大丈夫だよ♪(笑)
たくわんも、シソの風味がして、ちょっと変わった、でもとってもおいしいお漬物でした!
お漬物おかわりしたい!と思ったら早くも売り切れ。。(泣)
第一弾はペロッと平らげ、第二弾へと続きます♪
30分くらい食べ続けたら、さすがにそろそろお腹いっぱいに。。。
ちょっと小休止~。。
というところで、ホテルからサービスで、ホテルのマスコットの雪だるまをかたどった、大きなケーキが出てきました♪

ちっちゃなこどもたちはテンション上がりまくりです♪(笑)
スタッフの方が切りやすいように、まず頭を切り取ったら、
こども:「あー首ちょんぱだ!!」
小さく切り分けるたびに、
「あー!!あー!!あー!!」
という歓声が上がっていました(笑)
小さな雪だるまと、大きな雪だるまの生首(笑)は、子供たちのじゃんけん大会で、勝った人にプレゼントです♪
友達:「私達も行こうか?(笑)」
激闘の末、勝利したこどもたちは嬉しそうでした♪
いやー!!ホントにおなかいっぱい!!
どれもおいしいし!!
一緒に行ってくれた友人たちも喜んでくれて、よかったよかった!
食べ終わった後、外に出て、ステキな景色を眺めながら周りを少しお散歩♪
遊歩道も出来ていて、近くの滝や、ワサビ園まで歩いていけるみたいです。
少ししたら、あら虹が♪

久し振りに虹を見ることが出来て、ちょっと得した気分♪
お腹も心も満足で、家に帰りました♪
今度はメンバーも一緒に行けたらいいね!!
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は8月のロビーコンサートでお世話になった赤倉観光ホテルのランチバイキングに行ってきました♪
数ヶ月前に招待状が届いて、とっても楽しみにしていた日がやってきました♪
今日は会社のお友達とお出かけ!
今回はメンバーは都合が悪くて、一緒には行けませんでした。
時間が早く着きすぎてしまい、コンサートでお世話になった受付の方とご挨拶♪
ちゃんと顔を覚えてくださっていました。
受付の方:「あー!ご無沙汰しておりますー。
今日はどうなさったんですか??」
塩ピー:「あ、先日はありがとうございました!!
今日はバイキングに♪」
ということで、時間になるまでじりじりとコンサートをしたロビーで待機します。
会社の友達といっても、普段は会う機会が少ないメンツだったので、会社の話からプライベートなお話まで、話すことはつきません。。
女性って何でこんなに喋ることがあるんでしょうね~♪(笑)
我ながら不思議です!
時間になってレストラン会場に通されると、見晴らしのいい窓際のお席でした。
さあ!!!突撃ー!!!(笑)
今回はスイーツ&パスタバイキングだったのですが、スイーツの数がとっても多い!!
なかなかこんなにスイーツがあるバイキングってないんじゃないかというくらい、
たくさんの色とりどりのケーキたちが並んでいました♪
その代わりにパスタは一種類しかありませんでした。。。
第一弾はこちら~!!
サラダから、ピザ、スープ、アイスにケーキ、クレープやマカロン、リゾットやラザニア、サンドイッチ、ホテルブレッドなどなど、
ホントにたっくさんの種類のお料理が!!
見ているだけでテンションが上がる!!!(笑)
ちなみに全部これ一人でいただきました♪
いっただっきまーす!!
トライフルもボールに入ったまま出てきて、切り込み線が入っていません!
「え?これは、、、スプーンでいくらでももっていっていいのかしら~??
ボールを抱え込んで一人で食べたい!!
いやいや、でも他のスイーツたちも食べなければ!!」
という葛藤の末、選んだスイーツはこちら!
これで全体の半分位?
ちゃんとお漬物もあったので、ここに行くときは持参しなくても大丈夫だよ♪(笑)
たくわんも、シソの風味がして、ちょっと変わった、でもとってもおいしいお漬物でした!
お漬物おかわりしたい!と思ったら早くも売り切れ。。(泣)
第一弾はペロッと平らげ、第二弾へと続きます♪
30分くらい食べ続けたら、さすがにそろそろお腹いっぱいに。。。
ちょっと小休止~。。
というところで、ホテルからサービスで、ホテルのマスコットの雪だるまをかたどった、大きなケーキが出てきました♪
ちっちゃなこどもたちはテンション上がりまくりです♪(笑)
スタッフの方が切りやすいように、まず頭を切り取ったら、
こども:「あー首ちょんぱだ!!」
小さく切り分けるたびに、
「あー!!あー!!あー!!」
という歓声が上がっていました(笑)
小さな雪だるまと、大きな雪だるまの生首(笑)は、子供たちのじゃんけん大会で、勝った人にプレゼントです♪
友達:「私達も行こうか?(笑)」
激闘の末、勝利したこどもたちは嬉しそうでした♪
いやー!!ホントにおなかいっぱい!!
どれもおいしいし!!
一緒に行ってくれた友人たちも喜んでくれて、よかったよかった!
食べ終わった後、外に出て、ステキな景色を眺めながら周りを少しお散歩♪
遊歩道も出来ていて、近くの滝や、ワサビ園まで歩いていけるみたいです。
少ししたら、あら虹が♪
久し振りに虹を見ることが出来て、ちょっと得した気分♪
お腹も心も満足で、家に帰りました♪
今度はメンバーも一緒に行けたらいいね!!
2009年11月07日
フリーズドライの野菜たち♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
先日ちょっと珍しいものを見たので紹介します♪
これこれ!!
フリーズドライの丸ごと野菜!!
まずは、、、
にんじん!!

生っぽく見えますが、全部からっからに乾いています!!
次は、

レンコン!!穴も見事にそのまま!!
そして、

これは長いも!!
長いもはちょっと苦手なのですが、からからに乾いていれば、食べやすい??かな?(笑)
続いて、これなんでしょう??

セロリです♪
葉っぱもきれいにちゃんと残っているのがすごいですね~!!
最後に、これ!!

トマトとピーマン!!!
ピーマンがちょっとシワシワなのがキュート♪
トマトを半分に割って中を確かめたいなあと思ったのですが。。
いじったら怒られそうだったので、やめました。。。
おもしろーい!!
味はどんなかな??
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
先日ちょっと珍しいものを見たので紹介します♪
これこれ!!
フリーズドライの丸ごと野菜!!
まずは、、、
にんじん!!
生っぽく見えますが、全部からっからに乾いています!!
次は、
レンコン!!穴も見事にそのまま!!
そして、
これは長いも!!
長いもはちょっと苦手なのですが、からからに乾いていれば、食べやすい??かな?(笑)
続いて、これなんでしょう??
セロリです♪
葉っぱもきれいにちゃんと残っているのがすごいですね~!!
最後に、これ!!
トマトとピーマン!!!
ピーマンがちょっとシワシワなのがキュート♪
トマトを半分に割って中を確かめたいなあと思ったのですが。。
いじったら怒られそうだったので、やめました。。。
おもしろーい!!
味はどんなかな??
2009年11月03日
りんごのハイカラ煮~秋の味覚
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は文化の日でお休みですね。
こんな感じで週の途中に祝日があるのはいいですよね♪
ちょっと一息!
みたいな。
今日は久しぶりに長距離ドライブをしてきました。
近くの山が紅葉がとても綺麗で、秋だなぁ~。。
と目が癒されました。
でもさらに向こうの山は雪が積もっている!!!
昨日はいきなり寒くなって、会社から帰るときは雪が降っていました!
マジで!?
早くない??今年の初雪。。
今日は天気が良かったんですが、とっても寒く、ほとんど冬ですね。。
帰ってきてから、先日の小布施ライブで頂いた秋の味覚を料理してみました。

まずは、長野ブランドの「シナノゴールド」という黄色い皮のりんごを、そのときに食べた「ハイカラ煮」にしてみます。
煮てしまうにはもったいないかなあと、生で食べてもとってもみずみずしくて、さっぱりした甘さが印象的なりんごです。
何がハイカラかというと、コーヒーで煮ているので、普通のりんご煮よりも、ちょっと大人なお味です。
りんご煮って、、、考えてみたら、自分で作ったことはなかったかも??
いつも生でそのまま食べていましたね。
小さな頃は食べていたかもしれないけど。。(笑)
(でも、りんごって、火を通すと抗酸化作用がアップするんですよね!豆知識です♪)
なので、レシピは気にせず自分で適当に砂糖を入れて煮てみます。
煮えてきたら、コーヒーを入れて、更に煮込んでみます。
こんなもんかな??
ちょっと味見♪
うーーーーん。。。
味がない!!(笑)
あれ?と思い、ネットで調べてみたら、結構砂糖入れるんですね!
更に砂糖を追加して、煮込んでみます。
お!今度は色がついて、いい感じ!?

お味は、、、
うーーーーーーん。。。
イマイチ!(笑)
コーヒーが薄いかなあ?
甘さが足りないかな?
あの味はどうやって出すんだろう。。
意外と難しい。。
最初に作ったりんご煮はこんな感じでした(笑)
少し置けば味がなじんでいい感じになるかな??
ということで、明日会社に持っていって、みんなに味見してもらおうと思います!(笑)
そして、ぶどうはスチューベンかな?
種が多いので、ちょっと食べるのが大変なのですが、新鮮でみずみずしくて、とってもおいしい!!
あとは栗!
これは自分で買ったものですが、ずくを出して栗ご飯とかしてみようかなあ。。。
あ、「ずく」って長野の方言です!(笑)
どういう意味か分かりますか?
答えはコメントをどーぞ♪
知っている方は内緒にしておいてください♪
でもめんどくさくなって、ゆでてそのまま食べるだけにするかもしれませんが。。(笑)
やっぱ秋は食欲の秋だね♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は文化の日でお休みですね。
こんな感じで週の途中に祝日があるのはいいですよね♪
ちょっと一息!
みたいな。
今日は久しぶりに長距離ドライブをしてきました。
近くの山が紅葉がとても綺麗で、秋だなぁ~。。
と目が癒されました。
でもさらに向こうの山は雪が積もっている!!!
昨日はいきなり寒くなって、会社から帰るときは雪が降っていました!
マジで!?
早くない??今年の初雪。。
今日は天気が良かったんですが、とっても寒く、ほとんど冬ですね。。
帰ってきてから、先日の小布施ライブで頂いた秋の味覚を料理してみました。
まずは、長野ブランドの「シナノゴールド」という黄色い皮のりんごを、そのときに食べた「ハイカラ煮」にしてみます。
煮てしまうにはもったいないかなあと、生で食べてもとってもみずみずしくて、さっぱりした甘さが印象的なりんごです。
何がハイカラかというと、コーヒーで煮ているので、普通のりんご煮よりも、ちょっと大人なお味です。
りんご煮って、、、考えてみたら、自分で作ったことはなかったかも??
いつも生でそのまま食べていましたね。
小さな頃は食べていたかもしれないけど。。(笑)
(でも、りんごって、火を通すと抗酸化作用がアップするんですよね!豆知識です♪)
なので、レシピは気にせず自分で適当に砂糖を入れて煮てみます。
煮えてきたら、コーヒーを入れて、更に煮込んでみます。
こんなもんかな??
ちょっと味見♪
うーーーーん。。。
味がない!!(笑)
あれ?と思い、ネットで調べてみたら、結構砂糖入れるんですね!
更に砂糖を追加して、煮込んでみます。
お!今度は色がついて、いい感じ!?
お味は、、、
うーーーーーーん。。。
イマイチ!(笑)
コーヒーが薄いかなあ?
甘さが足りないかな?
あの味はどうやって出すんだろう。。
意外と難しい。。
最初に作ったりんご煮はこんな感じでした(笑)
少し置けば味がなじんでいい感じになるかな??
ということで、明日会社に持っていって、みんなに味見してもらおうと思います!(笑)
そして、ぶどうはスチューベンかな?
種が多いので、ちょっと食べるのが大変なのですが、新鮮でみずみずしくて、とってもおいしい!!
あとは栗!
これは自分で買ったものですが、ずくを出して栗ご飯とかしてみようかなあ。。。
あ、「ずく」って長野の方言です!(笑)
どういう意味か分かりますか?
答えはコメントをどーぞ♪
知っている方は内緒にしておいてください♪
でもめんどくさくなって、ゆでてそのまま食べるだけにするかもしれませんが。。(笑)
やっぱ秋は食欲の秋だね♪
Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 22:11
Comments(4)
2009年11月01日
おぶせ秋きらり!フルーツSunday
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は、「第17回カントリーウォークの郷 おぶせ 秋きらり!フルーツSunday」というイベントにお招きいただき、小布施町まで行ってきました。
本日のライブレポは、実は初挑戦!!大魔王でございます(^_^)v
小布施町風の会のみなさんが主催されていて、年に2回開催、地元の方をはじめ県外の方も参加するというイベントのようです。
ちなみに今回のイベントは・・・
朝9:30集合、清水・矢島方面を散策 ~紅葉を楽しみながら小布施の自然を満喫☆~
11:00 ゴスペルコンサート ~私たちの登場です♪~
12:00 昼食 ~地元のおいしい野菜をふんだんに使ったお料理の数々~
13:00 わらを使っての縁起物づくり
14:00 交流会
15:00 閉会
と小布施町もバックアップしているイベントなんですよ~。(^^)/
そして気になるのが、地元のおいしい野菜を使った昼食(笑)
たくさん歌って、おなかを減らして、おいしいお昼を頂くべく、気合いが入るメンバー達(笑)
天気予報は雨と言われていましたが、朝起きてみたらいいお天気(^^♪
もしかして・・・と思ったら、やっぱりまろが今回も小さめのてるてる坊主を作ってくれていたようです!!
私たちのライブのときに効力使いすぎて、まろがすごく晴れてほしいときに効力が薄くなってしまうのではないのかと心配な今日このごろ・・・。
まろ、いつもありがとう!!
今回歌う場所は、風の会のメンバーの方のお宅の庭と聞いたメンバーは、
「そんな広い庭なんてあるのかな?」
「畑とかかな?(笑)」
と想像を膨らませます。
確かに定員50名のイベントです。
そんなにたくさんの人が入る庭なんて・・・。
と思っていたらありました(笑)
それも畑なんてとんでもありません。
きれいに整備された芝生や植木たち・・・。
素敵なお庭でゴスペルライブです☆☆☆
最初にアカペラで「Down by the Riverside」、続けて「The blessing of Abraham」を歌います♪

ここでキヨちゃんのパート紹介とメンバー紹介タイム。
いいお天気のおかげもあってか、キヨちゃんトークも今日は飛ばし気味です(笑)
笑いを交えた楽しいメンバー紹介をしてくれました。
野外でマイクなしでのパート紹介は、おなかから声を出していかなきゃいけない感じで、かなり緊張しちゃいました(T_T)
続いて「Lord I lift your name on high」の曲紹介を、みちゃがしてくれます。
先月の秋祭りでMCデビューを果たしたみちゃですが・・・。
今回もお客さんを巻き込んでくれます(笑)
「みなさ~ん!私に続いて“Lord”と言ってみましょう!!」
「声が小さいぞ!!もう一度!!」
歌のお姉さんみたいです(笑)
みなさんちゃんと言ってくださいました。ありがとうございます。
これからもこれは恒例のようなので(笑)、私たちのライブにお越しの際はご協力をお願いします!
続いて「ハレルヤ」
「ハレルヤは、“ハレル”と“ヤー”という二つの単語から成り立っています。もともと“ハレル”は明るくなる、輝くといった太陽の輝きを表す言葉なんですよ~。」
と塩ピーがためになる曲説明をしてくれました!
さて、今回のイベントのテーマが『吹き飛ばせ!この景気 呼びこめ!!福の風☆』
ということだったのですが、このテーマと関連させて、みんな上手にMCをいれてました。
キヨちゃんは「不景気なんかぶっ飛ばせ!!」と気合いの入った掛け声を響かせてくれました。
テーマは吹き飛ばせだったのですが、ぶっ飛ばせになってました(笑)
塩ピーは、「うちの会社も経費削減やらなんやらで大変で・・・。」
会場やメンバーからは笑いが起きます(笑)
不景気ぶっ飛ばして、輝く『ハレルヤ』になりたかった塩ピーでした(*^_^*)
「ハレルヤ」に続いては「ふるさと」
今回は初挑戦!!
後半のリズムが入った、ふるさとの主旋律も会場のみなさんにも参加してもらって歌ってみます♪
リズムが入るから難しいかなと思ったら・・・みなさんとっても上手に歌ってくださいました!!
最後は「きずな」
今日のライブを通じて、また新しく築くことができた“きずな”に感謝の気持ちをこめて歌わせていただきました。
私たちのライブは終了したのですが、ここで今日のイベントの主催者、『風の会』の歌である「大地の贈り物」を参加者全員で歌って、素敵なお庭でのゴスペルコンサートは終了!!!
歌ったらおなかがすいたーーーーーーーーーー!!
ということで、楽しみの昼食です\(^o^)/
さつまいもが入ったおこわや玉ねぎの間にソーセージをはさんだコロッケ、豚汁、おでん、りんごの漬物などなどおいしそうな料理が並びます。

サツマイモと、柿の葉っぱのお皿で、郷土感たっぷりです♪

メンバーに料理の感想を求められる場面もあり。

ここで突然『ランチタイムコンサートを!!』という温かいお言葉をいただき、アンコール特別編?ということで、リクエストを頂いた「きずな」をもう一度歌わせていただきました♪
絞りたての100%りんごジュースやコーヒーで煮たリンゴなどのデザートや、お土産でりんごとぶどうまでいただいちゃいました(^u^)


まろ:「私はシナノゴールドのジュースがいい~♪」
塩ピー:「私も~♪」
みちゃ:「私は陽光かなあ?」

塩ピー:「キヨちゃん、カンパーイ!・・・・あれ?」
キヨちゃんと気持ちが通じていませんでした。。(笑)
帰りの車中、「みなさんあたたかい雰囲気で聞いてくださったし、こんなによくしていただいて・・・」
おっと、泣き上戸のまろが涙ぐんでいます(笑)
不況をぶっ飛ばすごとく、みなさんにゴスペルのパワーをお届けできたらと参加させていただきましたが、逆に私たちがパワーをいただいてしまいました!!
今回ご依頼をいただきました、風の会のみなさま始め、参加者のみなさん、本当にありがとうございました。
by 大魔王
編集後記:
初レポートの大魔王様、ありがとうございました♪
今回ライブの写真が少ないですが、、キヨちゃんがカードのデータを抜いておくのを忘れたため、空き容量がなくて撮れず、これしかありませんでした。。。(笑)
キヨちゃん:「やっちまったなー!!(>o<)」
りんごのコーヒー煮、とっても美味しくて、作り方を教わったので、早速作ってみたいと思います!!

お土産に頂いた、りんごとぶどうです。ありがとうございました!
by 塩ピー
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は、「第17回カントリーウォークの郷 おぶせ 秋きらり!フルーツSunday」というイベントにお招きいただき、小布施町まで行ってきました。
本日のライブレポは、実は初挑戦!!大魔王でございます(^_^)v
小布施町風の会のみなさんが主催されていて、年に2回開催、地元の方をはじめ県外の方も参加するというイベントのようです。
ちなみに今回のイベントは・・・
朝9:30集合、清水・矢島方面を散策 ~紅葉を楽しみながら小布施の自然を満喫☆~
11:00 ゴスペルコンサート ~私たちの登場です♪~
12:00 昼食 ~地元のおいしい野菜をふんだんに使ったお料理の数々~
13:00 わらを使っての縁起物づくり
14:00 交流会
15:00 閉会
と小布施町もバックアップしているイベントなんですよ~。(^^)/
そして気になるのが、地元のおいしい野菜を使った昼食(笑)
たくさん歌って、おなかを減らして、おいしいお昼を頂くべく、気合いが入るメンバー達(笑)
天気予報は雨と言われていましたが、朝起きてみたらいいお天気(^^♪
もしかして・・・と思ったら、やっぱりまろが今回も小さめのてるてる坊主を作ってくれていたようです!!
私たちのライブのときに効力使いすぎて、まろがすごく晴れてほしいときに効力が薄くなってしまうのではないのかと心配な今日このごろ・・・。
まろ、いつもありがとう!!
今回歌う場所は、風の会のメンバーの方のお宅の庭と聞いたメンバーは、
「そんな広い庭なんてあるのかな?」
「畑とかかな?(笑)」
と想像を膨らませます。
確かに定員50名のイベントです。
そんなにたくさんの人が入る庭なんて・・・。
と思っていたらありました(笑)
それも畑なんてとんでもありません。
きれいに整備された芝生や植木たち・・・。
素敵なお庭でゴスペルライブです☆☆☆
最初にアカペラで「Down by the Riverside」、続けて「The blessing of Abraham」を歌います♪

ここでキヨちゃんのパート紹介とメンバー紹介タイム。
いいお天気のおかげもあってか、キヨちゃんトークも今日は飛ばし気味です(笑)
笑いを交えた楽しいメンバー紹介をしてくれました。
野外でマイクなしでのパート紹介は、おなかから声を出していかなきゃいけない感じで、かなり緊張しちゃいました(T_T)
続いて「Lord I lift your name on high」の曲紹介を、みちゃがしてくれます。
先月の秋祭りでMCデビューを果たしたみちゃですが・・・。
今回もお客さんを巻き込んでくれます(笑)
「みなさ~ん!私に続いて“Lord”と言ってみましょう!!」
「声が小さいぞ!!もう一度!!」
歌のお姉さんみたいです(笑)
みなさんちゃんと言ってくださいました。ありがとうございます。
これからもこれは恒例のようなので(笑)、私たちのライブにお越しの際はご協力をお願いします!
続いて「ハレルヤ」
「ハレルヤは、“ハレル”と“ヤー”という二つの単語から成り立っています。もともと“ハレル”は明るくなる、輝くといった太陽の輝きを表す言葉なんですよ~。」
と塩ピーがためになる曲説明をしてくれました!
さて、今回のイベントのテーマが『吹き飛ばせ!この景気 呼びこめ!!福の風☆』
ということだったのですが、このテーマと関連させて、みんな上手にMCをいれてました。
キヨちゃんは「不景気なんかぶっ飛ばせ!!」と気合いの入った掛け声を響かせてくれました。
テーマは吹き飛ばせだったのですが、ぶっ飛ばせになってました(笑)
塩ピーは、「うちの会社も経費削減やらなんやらで大変で・・・。」
会場やメンバーからは笑いが起きます(笑)
不景気ぶっ飛ばして、輝く『ハレルヤ』になりたかった塩ピーでした(*^_^*)
「ハレルヤ」に続いては「ふるさと」
今回は初挑戦!!
後半のリズムが入った、ふるさとの主旋律も会場のみなさんにも参加してもらって歌ってみます♪
リズムが入るから難しいかなと思ったら・・・みなさんとっても上手に歌ってくださいました!!
最後は「きずな」
今日のライブを通じて、また新しく築くことができた“きずな”に感謝の気持ちをこめて歌わせていただきました。
私たちのライブは終了したのですが、ここで今日のイベントの主催者、『風の会』の歌である「大地の贈り物」を参加者全員で歌って、素敵なお庭でのゴスペルコンサートは終了!!!
歌ったらおなかがすいたーーーーーーーーーー!!
ということで、楽しみの昼食です\(^o^)/
さつまいもが入ったおこわや玉ねぎの間にソーセージをはさんだコロッケ、豚汁、おでん、りんごの漬物などなどおいしそうな料理が並びます。


サツマイモと、柿の葉っぱのお皿で、郷土感たっぷりです♪

メンバーに料理の感想を求められる場面もあり。

ここで突然『ランチタイムコンサートを!!』という温かいお言葉をいただき、アンコール特別編?ということで、リクエストを頂いた「きずな」をもう一度歌わせていただきました♪
絞りたての100%りんごジュースやコーヒーで煮たリンゴなどのデザートや、お土産でりんごとぶどうまでいただいちゃいました(^u^)


まろ:「私はシナノゴールドのジュースがいい~♪」
塩ピー:「私も~♪」
みちゃ:「私は陽光かなあ?」

塩ピー:「キヨちゃん、カンパーイ!・・・・あれ?」
キヨちゃんと気持ちが通じていませんでした。。(笑)
帰りの車中、「みなさんあたたかい雰囲気で聞いてくださったし、こんなによくしていただいて・・・」
おっと、泣き上戸のまろが涙ぐんでいます(笑)
不況をぶっ飛ばすごとく、みなさんにゴスペルのパワーをお届けできたらと参加させていただきましたが、逆に私たちがパワーをいただいてしまいました!!
今回ご依頼をいただきました、風の会のみなさま始め、参加者のみなさん、本当にありがとうございました。
by 大魔王
編集後記:
初レポートの大魔王様、ありがとうございました♪
今回ライブの写真が少ないですが、、キヨちゃんがカードのデータを抜いておくのを忘れたため、空き容量がなくて撮れず、これしかありませんでした。。。(笑)
キヨちゃん:「やっちまったなー!!(>o<)」
りんごのコーヒー煮、とっても美味しくて、作り方を教わったので、早速作ってみたいと思います!!

お土産に頂いた、りんごとぶどうです。ありがとうございました!
by 塩ピー