2015年10月30日
松島にやってきた♪牡蠣カレーパンと、ずんだメロンパン☆
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
塩ピーです☆
朝ごはんをまだ食べていなかったので、
観瀾亭を見た後、道路を挟んですぐ近くのパン屋さんへ☆

ここはチェックしていたお店なので、
食べたかった牡蠣カレーパンを頂きます☆
パンセというお店です☆

パンを購入後、道路を挟んで、
海岸沿いに行きます☆
ここに座って食べます♪

すぐ後ろは松島の島々が見えます。

まずは揚げたての牡蠣カレーパン♪
周りがサクサク!

牡蠣、見えますか??

カレーの中に、2つくらい埋まっていました☆

ふむふむ、これは想像できる味ですね!
普通に美味しいカレーパンの中に、
牡蠣が入っているような感じ♪
そして、これは買おうか迷いましたが、
ずんだメロンパン!

これも見た目が可愛らしいですね♪
中にはずんだ餡がたっぷり!!

これはー!!
さっぱりとした甘さで、美味しい!!
周りはカリカリで、しっかりザラメも付いているし、
私はカレーパンよりこっちのほうが好きかも☆
女性好みかもしれませんね♪
お腹も空いていたので、素敵な景色を見ながら、
美味しいパンをペロッといただきました♪
ずんだメロンパン、おすすめです!
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
塩ピーです☆
朝ごはんをまだ食べていなかったので、
観瀾亭を見た後、道路を挟んですぐ近くのパン屋さんへ☆

ここはチェックしていたお店なので、
食べたかった牡蠣カレーパンを頂きます☆
パンセというお店です☆

パンを購入後、道路を挟んで、
海岸沿いに行きます☆
ここに座って食べます♪

すぐ後ろは松島の島々が見えます。

まずは揚げたての牡蠣カレーパン♪
周りがサクサク!

牡蠣、見えますか??

カレーの中に、2つくらい埋まっていました☆

ふむふむ、これは想像できる味ですね!
普通に美味しいカレーパンの中に、
牡蠣が入っているような感じ♪
そして、これは買おうか迷いましたが、
ずんだメロンパン!

これも見た目が可愛らしいですね♪
中にはずんだ餡がたっぷり!!

これはー!!
さっぱりとした甘さで、美味しい!!
周りはカリカリで、しっかりザラメも付いているし、
私はカレーパンよりこっちのほうが好きかも☆
女性好みかもしれませんね♪
お腹も空いていたので、素敵な景色を見ながら、
美味しいパンをペロッといただきました♪
ずんだメロンパン、おすすめです!
2015年10月29日
久石譲作品 市民演奏会に参加♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
まろです。お久しぶりです、みなさんお元気ですか?
秋も盛りの今日この頃。
10月25日に、第三回久石譲作品市民演奏会に参加させていただきました。
会場は、須坂市旧上高井郡役所。
木造の洋風建築でとても温かみがあり、
懐かしい感じがする素敵な会場です。
久石さんが子供のころから身近だった私は今日がとても嬉しい♪
到着すると、「りんごの森」という美術学校のみなさんが会場装飾の真っ最中。
光の透ける白い紙で作られた飾りが、木漏れ陽を受け止めてとてもきれいな空間を作り出していました。

三角形で丸をつくる、という発想がおもしろい!
1枚のところと、重なり合った部分の陰陽がとても効果的でした。
この演奏会は、久石譲さんの曲を持ち寄ってそれぞれ好きな久石作品を演奏するものです。

老若男女、個人、ユニット、大所帯、、、とても多彩な顔ぶれでした。
今回は、事前に撮影された自己紹介映像が流れた後に演奏という流れです。
演奏者も多彩なら演奏も本当に多彩でした。
合唱、独唱、ジャズ、リコーダー、ピアノ、ハーモニカ、ホルン、ウクレレ、参加者内での共同演奏、、、
久石譲さんの作品は、ジブリ映画やCM曲、映画、ドラマと幅広くいろいろな世界があり、
でも私たちの生活に浸透していてすごく親しみがあります。
そんな、みんなの好きな「久石譲」をさまざまな形で聞かせてもらえて、
もう楽しすぎました。
すごく贅沢な時間でした。
でも。
本当に多様なんですが、一貫して「久石譲」というテーマがあるので、
みんなで場を共有する感覚がとても強いのがこの会の魅力だと感じています。
さてさて、私たちはというと。
今回は「魔女の宅急便メドレー」です。
映画中の素敵なメロディのエッセンスがぎゅっとつまった新曲。
一曲だけだね、というやや気軽なココロ。
一曲が全てだ、コケると取り返すチャンスはないぞ、という断崖絶壁なココロ。
さてどう出るか、、、、
しおぴーとでっちゃんががんばってくれた紹介映像を楽しみ、さあ本番。

あれ?
あれれ?
びょびょびょ~びびびび~ががが~
しおぴーが歌うと同時に、えもいわれぬ不快な波動が、、、、、
ぐぎぎぎぎ~ ごごご~
マイクがヘンだぞ!
どうする??
どうしよう??
みんな、歌いながら、横目でしおぴー方向を見ながら、大焦り!
でも止められません。
必死にして頂く調整もなかなか実を結ばず、、、
そのうち、しおぴーのマイクから全く音が出なくなり。。


しおぴーがマイクを諦めたそのとき。
隣のきよちゃんが機転一発、場所を変わって、マイクを差し出してくれました。
ああ!!ありがとう!
しおぴー、なにも出来なくてごめんね。
かくて。
本日唯一のアルトの声を取り戻した私たちは、一所懸命最後まで歌ったのでした。

(マイクが使えてちょっぴり機嫌が良くなったしおぴー。笑)
いやはや、人生何が起こるかわからない。
あったかく聞いてくださったみなさん、本当にありがとうございました。

聞いて歌って楽しくて、冷や汗も流れて、
いろんな思い出が出来た今日の日は、
会場で売っていたおやきの味とともに記憶されることでしょう。
なんとチョコバナナ味!

予想を裏切るバナナ味の餡!

クセになりそうです♪
by まろ
編集後記:
まろ、ライブレポありがとうございました☆
今回は久しぶりにヒヤヒヤ。。笑
私の生声で勝負してやる~!!
と、気持ちを切り替えたところに、
キヨちゃんが交代してくれ、、
ありがとうございました☆
どんなことがあっても、慌てず騒がず冷静に対応したいですね♪
会場のみなさま、見守ってくださいまして
ありがとうございました♪
そして、スタッフの皆様、とても大きなイベントが大成功し、
皆さんの苦労の賜だと思います。
本当にお疲れ様でした!
回を重ねるごとに、さらにさらに素敵なイベントになっていって、
どこからこんなにアイデアやパワーが出てくるんだろうと、
いつもすごいなあと感心しております。
これからも素敵なイベントを開催していってくださいね♪
私達も微力ながらお手伝いさせていただけたらと思っています☆
本当にお疲れ様でした!&ありがとうございました♪
チョコバナナのおやき、美味しかったです☆
興味がある方は、ぜひ次回、会場にて召し上がってみてくださいね♪
by 塩ピー
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
まろです。お久しぶりです、みなさんお元気ですか?
秋も盛りの今日この頃。
10月25日に、第三回久石譲作品市民演奏会に参加させていただきました。
会場は、須坂市旧上高井郡役所。
木造の洋風建築でとても温かみがあり、
懐かしい感じがする素敵な会場です。
久石さんが子供のころから身近だった私は今日がとても嬉しい♪
到着すると、「りんごの森」という美術学校のみなさんが会場装飾の真っ最中。
光の透ける白い紙で作られた飾りが、木漏れ陽を受け止めてとてもきれいな空間を作り出していました。

三角形で丸をつくる、という発想がおもしろい!
1枚のところと、重なり合った部分の陰陽がとても効果的でした。
この演奏会は、久石譲さんの曲を持ち寄ってそれぞれ好きな久石作品を演奏するものです。

老若男女、個人、ユニット、大所帯、、、とても多彩な顔ぶれでした。
今回は、事前に撮影された自己紹介映像が流れた後に演奏という流れです。
演奏者も多彩なら演奏も本当に多彩でした。
合唱、独唱、ジャズ、リコーダー、ピアノ、ハーモニカ、ホルン、ウクレレ、参加者内での共同演奏、、、
久石譲さんの作品は、ジブリ映画やCM曲、映画、ドラマと幅広くいろいろな世界があり、
でも私たちの生活に浸透していてすごく親しみがあります。
そんな、みんなの好きな「久石譲」をさまざまな形で聞かせてもらえて、
もう楽しすぎました。
すごく贅沢な時間でした。
でも。
本当に多様なんですが、一貫して「久石譲」というテーマがあるので、
みんなで場を共有する感覚がとても強いのがこの会の魅力だと感じています。
さてさて、私たちはというと。
今回は「魔女の宅急便メドレー」です。
映画中の素敵なメロディのエッセンスがぎゅっとつまった新曲。
一曲だけだね、というやや気軽なココロ。
一曲が全てだ、コケると取り返すチャンスはないぞ、という断崖絶壁なココロ。
さてどう出るか、、、、
しおぴーとでっちゃんががんばってくれた紹介映像を楽しみ、さあ本番。

あれ?
あれれ?
びょびょびょ~びびびび~ががが~
しおぴーが歌うと同時に、えもいわれぬ不快な波動が、、、、、
ぐぎぎぎぎ~ ごごご~
マイクがヘンだぞ!
どうする??
どうしよう??
みんな、歌いながら、横目でしおぴー方向を見ながら、大焦り!
でも止められません。
必死にして頂く調整もなかなか実を結ばず、、、
そのうち、しおぴーのマイクから全く音が出なくなり。。


しおぴーがマイクを諦めたそのとき。
隣のきよちゃんが機転一発、場所を変わって、マイクを差し出してくれました。
ああ!!ありがとう!
しおぴー、なにも出来なくてごめんね。
かくて。
本日唯一のアルトの声を取り戻した私たちは、一所懸命最後まで歌ったのでした。

(マイクが使えてちょっぴり機嫌が良くなったしおぴー。笑)
いやはや、人生何が起こるかわからない。
あったかく聞いてくださったみなさん、本当にありがとうございました。

聞いて歌って楽しくて、冷や汗も流れて、
いろんな思い出が出来た今日の日は、
会場で売っていたおやきの味とともに記憶されることでしょう。
なんとチョコバナナ味!

予想を裏切るバナナ味の餡!

クセになりそうです♪
by まろ
編集後記:
まろ、ライブレポありがとうございました☆
今回は久しぶりにヒヤヒヤ。。笑
私の生声で勝負してやる~!!
と、気持ちを切り替えたところに、
キヨちゃんが交代してくれ、、
ありがとうございました☆
どんなことがあっても、慌てず騒がず冷静に対応したいですね♪
会場のみなさま、見守ってくださいまして
ありがとうございました♪
そして、スタッフの皆様、とても大きなイベントが大成功し、
皆さんの苦労の賜だと思います。
本当にお疲れ様でした!
回を重ねるごとに、さらにさらに素敵なイベントになっていって、
どこからこんなにアイデアやパワーが出てくるんだろうと、
いつもすごいなあと感心しております。
これからも素敵なイベントを開催していってくださいね♪
私達も微力ながらお手伝いさせていただけたらと思っています☆
本当にお疲れ様でした!&ありがとうございました♪
チョコバナナのおやき、美味しかったです☆
興味がある方は、ぜひ次回、会場にて召し上がってみてくださいね♪
by 塩ピー
2015年10月27日
かがやきひろば氷鉋 第22回あいあいまつり前日祭企画にてゴスペルライブ♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
本日ライブレポ担当のともちゃんです。
ここ数日はいいお天気が続いていて
日中は本当に日差しが暖かいですね。
そんな中、今日は長野市氷鉋老人福祉センターさんで行われている
「第22回あいあいまつり」で歌わせて頂きましたよ。
そもそも“あいあいまつり”はコチラの福祉センターを
日頃より利用している皆さんが
「健康・生きがい・コミュニケーション」をモットーに
昭和54年から発足し、
今や“50”を越えるグループがそれぞれに趣味を楽しめる
“憩いの場”として地域の皆さんから“愛(あい)”されている場所なんですね(*^^*)
今年は24(土)25(日)の2日間で行われ、
皆さんの発表が行われる本番は25(日)。
私たちサーズデイカラーズは、
24(土)の前日祭の盛り上げ役を仰せつかりました。
自治会長さんのご挨拶から始まり、本日最初の演奏はハープです。
ハープの音色ってホント癒されますよね。
美しい音色で馴染みのある曲を演奏してくれています。
何処か喫茶店でコーヒーを飲みながら優雅な気分で
過ごしているかのような心地になりました。
そして私たちサーズデイカラーズの出番です。

今日のドレスコードは分かりやすく“ガウン”です。
一曲目のヘイルホーリークイーンを歌いながら皆さんから手拍子を頂きます。

そして私のMC。
今日は落ち着いて出来ました~♪と思ったら!
メンバーの紹介をするのを忘れていまして…
あとで塩pがしっかりとフォローしてくれました(#^.^#)
ちぺのMCで「ふるさと~あの鐘を鳴らすのはあなた」

そして今年の新曲の「Still」です。

ちぺがMCで紹介してくれましたが、
この「Still」は東日本大震災の復興歌として作られた曲です。
英語の歌詞もあるようですが、私たちは日本語の歌詞で皆さんに伝えるべく歌います。
そして、ふくちゃんのMCで
今年の新曲「魔女の宅急便メドレー」です。

皆さんに映画の中の映像を、曲と共に思い描いてもらえたでしょうか(^^)
締めは、塩pです。
ここでしっかりとメンバー紹介を入れてくれました「ホッ」。
そして最後の曲は「イルミナント」です。

恒例になっていますが、イルミナントは“お客さま参加型”です。
塩pの合図で『ララララ~♪』の練習です。
大きな声で歌ってくれたので、
塩pから“一発OK”が出ました(*≧∀≦*)スゴイ~。
もしかしたら、“参加型の曲”をもう少し用意して
皆さんに参加してもらえればよかったカナ~。と思いました。
今度は用意しておきます(*´∇`*)
時間があれば「アンコールを」なんてお声も頂きましたが、
次に出番のダンスキッズ達が踊りたくてウズウズしていますね。
時間と共にココで交替です。
最後に舞台上でも“パチリ”と記念撮影もして頂き
ありがとうございました(*^^*)
by とも
編集後記:
ともちゃん、ライブレポを有難うございました☆
とてもあたたかい雰囲気の中、本当にたくさんの方たちに
聞いていただき、私達もとても楽しく歌わせていただきまして
ありがとうございました♪
ともちゃんも言っていましたが、
参加型をもっと用意しておけばよかったですね♪
聞いて下さる皆さんの歌声がとっても綺麗でした☆
そして、美味しそうなクッキーを頂き、

みんなで美味しく頂きました♪
わたあめも頂いて!

懐かしい~!!
キヨちゃんが喜びそうですね♪
ほっこりした気持ちで帰途につきました♪
スタッフの皆様、聞いてくださった皆様、
本当にありがとうございました!!
☆担当の方からのコメントです☆
先日はすてきなライブをありがとうございました。
会場いっぱいに響くほどの心のこもった歌声にトークで
楽しいひと時を過ごさせていただきました。
サーズデイ・カラーズの皆様も時季柄お体に気を付けてお過ごしください。
ご活躍をお祈りしております。
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
本日ライブレポ担当のともちゃんです。
ここ数日はいいお天気が続いていて
日中は本当に日差しが暖かいですね。
そんな中、今日は長野市氷鉋老人福祉センターさんで行われている
「第22回あいあいまつり」で歌わせて頂きましたよ。
そもそも“あいあいまつり”はコチラの福祉センターを
日頃より利用している皆さんが
「健康・生きがい・コミュニケーション」をモットーに
昭和54年から発足し、
今や“50”を越えるグループがそれぞれに趣味を楽しめる
“憩いの場”として地域の皆さんから“愛(あい)”されている場所なんですね(*^^*)
今年は24(土)25(日)の2日間で行われ、
皆さんの発表が行われる本番は25(日)。
私たちサーズデイカラーズは、
24(土)の前日祭の盛り上げ役を仰せつかりました。
自治会長さんのご挨拶から始まり、本日最初の演奏はハープです。
ハープの音色ってホント癒されますよね。
美しい音色で馴染みのある曲を演奏してくれています。
何処か喫茶店でコーヒーを飲みながら優雅な気分で
過ごしているかのような心地になりました。
そして私たちサーズデイカラーズの出番です。

今日のドレスコードは分かりやすく“ガウン”です。
一曲目のヘイルホーリークイーンを歌いながら皆さんから手拍子を頂きます。

そして私のMC。
今日は落ち着いて出来ました~♪と思ったら!
メンバーの紹介をするのを忘れていまして…
あとで塩pがしっかりとフォローしてくれました(#^.^#)
ちぺのMCで「ふるさと~あの鐘を鳴らすのはあなた」

そして今年の新曲の「Still」です。

ちぺがMCで紹介してくれましたが、
この「Still」は東日本大震災の復興歌として作られた曲です。
英語の歌詞もあるようですが、私たちは日本語の歌詞で皆さんに伝えるべく歌います。
そして、ふくちゃんのMCで
今年の新曲「魔女の宅急便メドレー」です。

皆さんに映画の中の映像を、曲と共に思い描いてもらえたでしょうか(^^)
締めは、塩pです。
ここでしっかりとメンバー紹介を入れてくれました「ホッ」。
そして最後の曲は「イルミナント」です。

恒例になっていますが、イルミナントは“お客さま参加型”です。
塩pの合図で『ララララ~♪』の練習です。
大きな声で歌ってくれたので、
塩pから“一発OK”が出ました(*≧∀≦*)スゴイ~。
もしかしたら、“参加型の曲”をもう少し用意して
皆さんに参加してもらえればよかったカナ~。と思いました。
今度は用意しておきます(*´∇`*)
時間があれば「アンコールを」なんてお声も頂きましたが、
次に出番のダンスキッズ達が踊りたくてウズウズしていますね。
時間と共にココで交替です。
最後に舞台上でも“パチリ”と記念撮影もして頂き
ありがとうございました(*^^*)
by とも
編集後記:
ともちゃん、ライブレポを有難うございました☆
とてもあたたかい雰囲気の中、本当にたくさんの方たちに
聞いていただき、私達もとても楽しく歌わせていただきまして
ありがとうございました♪
ともちゃんも言っていましたが、
参加型をもっと用意しておけばよかったですね♪
聞いて下さる皆さんの歌声がとっても綺麗でした☆
そして、美味しそうなクッキーを頂き、

みんなで美味しく頂きました♪
わたあめも頂いて!

懐かしい~!!
キヨちゃんが喜びそうですね♪
ほっこりした気持ちで帰途につきました♪
スタッフの皆様、聞いてくださった皆様、
本当にありがとうございました!!
☆担当の方からのコメントです☆
先日はすてきなライブをありがとうございました。
会場いっぱいに響くほどの心のこもった歌声にトークで
楽しいひと時を過ごさせていただきました。
サーズデイ・カラーズの皆様も時季柄お体に気を付けてお過ごしください。
ご活躍をお祈りしております。
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
2015年10月26日
松島にやってきた♪まずは観瀾亭から♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
塩ピーです☆
いよいよ、松島にやって来ました~!!!
松島海岸駅のホームからの景色です♪

いや~素敵☆☆
駅前も風情があって素敵ですね♪

頑張って早く起きて向かったので、ただいま9時です!
天気が良くて、観光日和ですね♪
いまいち方向感覚がよくわからない中、
駅を出たら、左の方に向かいます。
道路に沿って歩いて行くと、
わ!海岸が見えてきました!!
まずは、海岸手前にある、観瀾亭から観ていきます♪

入館料、大人200円です。
学生ですか?って聞かれましたが、
大人です!
嬉しいですけどね!笑
朝早いので、誰もいない中、左手に進んでいくと、
わ、素敵なお座敷が!

このお座敷で、お茶を頂いたり、
お団子を頂いたり出来ます。
そして、このお座敷から見える景色は、

朝日に輝いて、とっても素敵!!

遠くに赤い橋が見えますが、
あれが福浦橋ですね。あとで目指します☆

隅には石碑があります。

昭和30年に天皇皇后両陛下がこの地を訪れた際の御製だそうです。
ここから見える、松と一緒の景色も素敵ですね☆

グルっと回って、博物館も見て、
更に奥の方に、また石碑が!
下の石庭も素敵な感じですね!

更に奥にも!

近寄ってみると、

これは、どんぐりころころの碑です。
どんぐりころころの童謡は、
この地で生まれたんですね!
知りませんでした~!!
ゆっくりとお座敷でお茶とお団子を頂きたかったのですが、
先が詰まっていますので、笑
ひとまず観瀾亭を後にして次に向かいます♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
塩ピーです☆
いよいよ、松島にやって来ました~!!!
松島海岸駅のホームからの景色です♪

いや~素敵☆☆
駅前も風情があって素敵ですね♪

頑張って早く起きて向かったので、ただいま9時です!
天気が良くて、観光日和ですね♪
いまいち方向感覚がよくわからない中、
駅を出たら、左の方に向かいます。
道路に沿って歩いて行くと、
わ!海岸が見えてきました!!
まずは、海岸手前にある、観瀾亭から観ていきます♪

入館料、大人200円です。
学生ですか?って聞かれましたが、
大人です!
嬉しいですけどね!笑
朝早いので、誰もいない中、左手に進んでいくと、
わ、素敵なお座敷が!

このお座敷で、お茶を頂いたり、
お団子を頂いたり出来ます。
そして、このお座敷から見える景色は、

朝日に輝いて、とっても素敵!!

遠くに赤い橋が見えますが、
あれが福浦橋ですね。あとで目指します☆

隅には石碑があります。

昭和30年に天皇皇后両陛下がこの地を訪れた際の御製だそうです。
ここから見える、松と一緒の景色も素敵ですね☆

グルっと回って、博物館も見て、
更に奥の方に、また石碑が!
下の石庭も素敵な感じですね!

更に奥にも!

近寄ってみると、

これは、どんぐりころころの碑です。
どんぐりころころの童謡は、
この地で生まれたんですね!
知りませんでした~!!
ゆっくりとお座敷でお茶とお団子を頂きたかったのですが、
先が詰まっていますので、笑
ひとまず観瀾亭を後にして次に向かいます♪
2015年10月25日
かき松島こうは の 牡蠣のフルコース☆
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
仙台駅裏にある、かき松島こうは で 牡蠣のフルコースを
食べてきました♪

牡蠣のフルコース、オイスターエクスプレスという
コース名です☆
別名、タウリン6000というそうです。笑
予約制のみのコースです!
店内はこじんまりとしていて、
コの字型のカウンターがあるのみです。
10席位かな??
席につくと、すでに牡蠣のお鍋の用意が!!
めっちゃ大きい牡蠣!!

すでに美味しそう!!笑
店内の照明が暗くて、写真はあまりお料理がおいしくなさそうかもですが、
すみません。。(泣)
まずは、お通し。
左から、牡蠣のオイル漬け、佃煮、燻製のプレートです。

それぞれ同じ牡蠣なんだけど、風味が全然違いますね~!
そして、牡蠣の塩辛!

ちょっと塩辛くて、お酒のおつまみにぴったりですね☆
マスターも、ちょっとずつ、コースが終わるくらいまでに
食べ終わる感じで食べてね♪
といっていました☆
そして、牡蠣3種盛りです。
左から、生、炙り、焼き です。

先に、マスターから、生牡蠣食べられる?
と聞かれて、
うーん、私、牡蠣は生でもフライでも何でも大好きなんですけど、
生は当たるんですよね~。。
という話をしたら、牡蠣があたるのは時期があるそうで、
今の時期は絶対に当たらないから大丈夫!と太鼓判を押していただき、
恐る恐る、、食べてしまいました!!笑
マスター曰く、
あたるのは、1,2月だそうで、
他の時期はノロウイルスにかかる
病原菌が入っている割合が少ないそうです!!
私みたいに、生を食べたいけど、
あたるのが嫌で食べられない方は、
時期を変えてみてくださいね☆
牡蠣は一年中食べられるんだけど、
スーパーなどに出回るのは、決まりがあるそうで、
10月以降から出るそうです。
そして、牡蠣鍋が食べたくなる、冬の時期は
当たる確率が高くなるそうなので、
気をつけてくださいね☆
私もあたるのは嫌なので、
かなり念を押して確認してみましたが、
牡蠣のプロのマスターがそこまで言うなら、、
と、食べてしまいましたが、
2日目が楽しみです!
乞うご期待!!笑
大粒の牡蠣!!

久しぶりに食べる生牡蠣も美味しかったし、
炙りも焼きも香ばしくておいしかったですね~!!

お鍋もいい感じに出来上がってきました☆

仙台味噌仕立ての甘めの味噌鍋です☆

牡蠣もぷりぷり、お出汁も美味しいし、
味噌と牡蠣がお互いにいい感じに相乗効果で
このお鍋、美味しい~!!
そして、このお店、一番人気のお料理だそうです♪
オイスターシューター。

おしゃれなグラスに入っています。
マスターが一口で食べてね☆
いろんな味と食感が楽しめるから♪
と言われましたが、珍しいお料理ですね♪
中には、牡蠣、ウニ、めかぶ、イクラに特製ソースがかかっているそうです。

では一口に!
でもしょっぱすぎて、何がなんの味だかわからず。。
このお料理を楽しみにしていただけに、
ちょっと残念でした。。
そして、これまら大きな殻で焼き上げた
牡蠣のグラタンです。

これもアツアツで、トロトロで、
クリームソースとよくあって美味しい☆
そして、これまた大きい!!!

この大きさ分かりますか??
私の握りこぶしくらいある、カキフライです♪
なんかもー、牡蠣好きにはたまらないですよね!!
こんな大きなカキフライって!!笑
中には、ホクホクのじゃがいもにくるまれた、
牡蠣が2つくらいずつ入っていたかな??
低温でじっくり時間をかけて揚げるそうです。
あと、写真を撮り忘れましたが、
牡蠣のオイルがかかった、小さなサラダが出てきました☆
最後の〆に、牡蠣のひつまぶしー!!
ご飯の上に、牡蠣の佃煮がたくさん乗っています☆

まずはそのままで食べて、
それから、この牡蠣のスープをかけます。

この牡蠣のスープ、美味しい!!!
牡蠣の出汁がたっぷりと出ていて、
このスープだけでも一品になりますが、
ひつまぶしにかけて食べると、、
いやー!!めっちゃ美味しい!!
これ、卵をかけて食べたい!!
昼間にお餅やおこわを食べたから、
全部食べられるかなと心配だったのですが、
ペロッと行ってしまいました☆
このスープの作り方も簡単ですが、
教えてもらったので、今度家で試してみようと思います☆
食べ終わる頃には、他のお客さんもいなかったので、
マスターといろいろとおしゃべり☆
牡蠣は、両生類なので、8月はメスになって、
卵を産むために味がクリーミーになるそうです。
卵を産んだあとは、小さくなって、
また次に卵を産む時までに
少しずつ大きくなっていくそうです。
なので9月が一番小さく、その時はオスの状態だそうです。
8月と他の時期では牡蠣の味が違うので、
ぜひ8月の牡蠣も味わって欲しいそうです。
へぇー!!
ひょんなところで、牡蠣にちょっと詳しくなってしまいました☆
他にも新しいメニューのことや、
お客さんのこと、ご自身が長野に遊びに行ったことなど、
いろいろと話が盛り上がり、
楽しく美味しく、牡蠣のお料理を堪能してきました☆
美味しい牡蠣のコース、ごちそうさまでした♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
仙台駅裏にある、かき松島こうは で 牡蠣のフルコースを
食べてきました♪

牡蠣のフルコース、オイスターエクスプレスという
コース名です☆
別名、タウリン6000というそうです。笑
予約制のみのコースです!
店内はこじんまりとしていて、
コの字型のカウンターがあるのみです。
10席位かな??
席につくと、すでに牡蠣のお鍋の用意が!!
めっちゃ大きい牡蠣!!

すでに美味しそう!!笑
店内の照明が暗くて、写真はあまりお料理がおいしくなさそうかもですが、
すみません。。(泣)
まずは、お通し。
左から、牡蠣のオイル漬け、佃煮、燻製のプレートです。

それぞれ同じ牡蠣なんだけど、風味が全然違いますね~!
そして、牡蠣の塩辛!

ちょっと塩辛くて、お酒のおつまみにぴったりですね☆
マスターも、ちょっとずつ、コースが終わるくらいまでに
食べ終わる感じで食べてね♪
といっていました☆
そして、牡蠣3種盛りです。
左から、生、炙り、焼き です。

先に、マスターから、生牡蠣食べられる?
と聞かれて、
うーん、私、牡蠣は生でもフライでも何でも大好きなんですけど、
生は当たるんですよね~。。
という話をしたら、牡蠣があたるのは時期があるそうで、
今の時期は絶対に当たらないから大丈夫!と太鼓判を押していただき、
恐る恐る、、食べてしまいました!!笑
マスター曰く、
あたるのは、1,2月だそうで、
他の時期はノロウイルスにかかる
病原菌が入っている割合が少ないそうです!!
私みたいに、生を食べたいけど、
あたるのが嫌で食べられない方は、
時期を変えてみてくださいね☆
牡蠣は一年中食べられるんだけど、
スーパーなどに出回るのは、決まりがあるそうで、
10月以降から出るそうです。
そして、牡蠣鍋が食べたくなる、冬の時期は
当たる確率が高くなるそうなので、
気をつけてくださいね☆
私もあたるのは嫌なので、
かなり念を押して確認してみましたが、
牡蠣のプロのマスターがそこまで言うなら、、
と、食べてしまいましたが、
2日目が楽しみです!
乞うご期待!!笑
大粒の牡蠣!!

久しぶりに食べる生牡蠣も美味しかったし、
炙りも焼きも香ばしくておいしかったですね~!!

お鍋もいい感じに出来上がってきました☆

仙台味噌仕立ての甘めの味噌鍋です☆

牡蠣もぷりぷり、お出汁も美味しいし、
味噌と牡蠣がお互いにいい感じに相乗効果で
このお鍋、美味しい~!!
そして、このお店、一番人気のお料理だそうです♪
オイスターシューター。

おしゃれなグラスに入っています。
マスターが一口で食べてね☆
いろんな味と食感が楽しめるから♪
と言われましたが、珍しいお料理ですね♪
中には、牡蠣、ウニ、めかぶ、イクラに特製ソースがかかっているそうです。

では一口に!
でもしょっぱすぎて、何がなんの味だかわからず。。
このお料理を楽しみにしていただけに、
ちょっと残念でした。。
そして、これまら大きな殻で焼き上げた
牡蠣のグラタンです。

これもアツアツで、トロトロで、
クリームソースとよくあって美味しい☆
そして、これまた大きい!!!

この大きさ分かりますか??
私の握りこぶしくらいある、カキフライです♪
なんかもー、牡蠣好きにはたまらないですよね!!
こんな大きなカキフライって!!笑
中には、ホクホクのじゃがいもにくるまれた、
牡蠣が2つくらいずつ入っていたかな??
低温でじっくり時間をかけて揚げるそうです。
あと、写真を撮り忘れましたが、
牡蠣のオイルがかかった、小さなサラダが出てきました☆
最後の〆に、牡蠣のひつまぶしー!!
ご飯の上に、牡蠣の佃煮がたくさん乗っています☆

まずはそのままで食べて、
それから、この牡蠣のスープをかけます。

この牡蠣のスープ、美味しい!!!
牡蠣の出汁がたっぷりと出ていて、
このスープだけでも一品になりますが、
ひつまぶしにかけて食べると、、
いやー!!めっちゃ美味しい!!
これ、卵をかけて食べたい!!
昼間にお餅やおこわを食べたから、
全部食べられるかなと心配だったのですが、
ペロッと行ってしまいました☆
このスープの作り方も簡単ですが、
教えてもらったので、今度家で試してみようと思います☆
食べ終わる頃には、他のお客さんもいなかったので、
マスターといろいろとおしゃべり☆
牡蠣は、両生類なので、8月はメスになって、
卵を産むために味がクリーミーになるそうです。
卵を産んだあとは、小さくなって、
また次に卵を産む時までに
少しずつ大きくなっていくそうです。
なので9月が一番小さく、その時はオスの状態だそうです。
8月と他の時期では牡蠣の味が違うので、
ぜひ8月の牡蠣も味わって欲しいそうです。
へぇー!!
ひょんなところで、牡蠣にちょっと詳しくなってしまいました☆
他にも新しいメニューのことや、
お客さんのこと、ご自身が長野に遊びに行ったことなど、
いろいろと話が盛り上がり、
楽しく美味しく、牡蠣のお料理を堪能してきました☆
美味しい牡蠣のコース、ごちそうさまでした♪
2015年10月24日
小布施町 六斎市にてゴスペルライブ♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今回のライブレポ担当は、ちぺです。
ご無沙汰しておりました!
皆さんお元気でしたか?
ちぺ、久しぶりのライブレポです。
今回は小布施町、六斎市で、福ちゃん・塩ぴー・ちぺの3人で
秋晴れのもと、元気いっぱい歌ってきました!!
去年に引き続き、今年もオファーを頂きました。
ありがとうございました。
ちぺは六斎市、初デビューなんですぅ。
なので、楽しみでもありますが、
メゾパートがちぺ1人ということもあって不安と緊張の中、
まずは、「Hail Holy Queen」
続いて「御名の勝利」と歌ったところで、

塩ぴーからメンバー紹介を兼ねながら、
<今年楽しんだ秋の味覚>
と題して一人ずつご挨拶。
まずはソプラノ福ちゃん!

福ちゃん:「葡萄もいろいろありますが、薄い紫色の新しい品種のハモー・・・んーとなんでしたけ?
すみませんど忘れしちゃいました!(笑)
でも、美味しかったです。」
と。
ライブが終わった後、家に帰って
冷蔵庫にある葡萄を見るまで思い出せなかったと申しておりました。
答えは・・・【クイーンニーナ】でした。
私はこの名前初めて耳にしました。
みなさんはご存知でしたか?
機会があったら是非!食べてみたいと思います。
つづいては私、メゾソプラノのちぺです。

ちぺ:「栗ごはんを頂きました。しかもここ小布施の栗!
やっぱり栗が美味しいとご飯も美味しい!
沢山炊いて2日つづけて食べちゃいました。
余談ですが、栗ごはんには焼き魚の鮭が合いますよ。(笑)」
最後は、アルトの塩ぴーです。

塩ピー:「サンマ、柿、りんご、ぶどうなどなど、
たくさんの味覚を頂きました♪
あとは、小布施堂の朱雀ですね。
今年はまだ食べていないんですが、去年食べまして、
ザ!栗といった感じで、ボリュームたっぷりで美味しかったです。」
朱雀と聞いて思い出したのが、
確か去年塩ぴーに「朱雀を食べに行こうよ!」と
誘われたけれど行かれなかったなぁ~(泣)
今になって行けばよかったなぁ・・・と。
塩ぴー、機会があったら今度は是非一緒に行きましょう!
(行きましょー!今年はまだ間に合うかなあ??笑 by 塩ピー)
秋の味覚を話した後は、
皆さんご存知の
「ふるさとからのぉ~(ザキヤマさん風に)あの鐘を鳴らすのはあなた」と
「Still」

皆さんとてもしみじみと聞いて下さっていて
私たちの思いが届いたのかな。ありがとうございます。
ライブが始まって半分過ぎたところで、
サズカラ恒例の「みんなで歌ちゃおう!」のお時間がやってきました!!
曲はもちろんこれ「Just a little talk with Jesus!」
皆さん「All right!」の掛け声と一緒に
拳を上げて元気よく参加して下さり、
私たちも楽しく歌うことが出来ました。

ありがとうございます。
後半は、何と!ここ六斎市で初お披露目になります、
私たちの新曲「魔女の宅急便メドレー」
*注意*ここからは、またですが、ザキヤマサンふうに読んでくださいね(笑)
メドレー内容は、
あこがれのまちからのぉ~めぐる季節からのぉ~鳥になった私からのぉ~やさしさに包まれたなら です。
「魔女の宅急便」といえば「ジブリ」ですね。
この映画が公開されたのは、平成元年だそうで
かれこれ今から27年前にもなるんですね。。。
結構昔だなぁ~。
ジブリ作品の中の曲を、歌うことは今までなかったのでとても新鮮でした。
上手くいって!?良かったです♪

でっちゃん、80満点中、何点だったかな?(笑)
魔女の宅急便メドレーにつづき、
次は「きずな」です。

ここ六斎市で皆さんとお会いでき、
歌わせて頂けるこのご縁をありがたいなと思って感謝を込めて歌いました。
最後は、塩ぴーのMCと「イルミナント」を残すのみとなったところで、
何やらステージの横に物陰が。。。
物陰の正体は、ご当地キャラでした。
体は緑・おへそがあって頭に何やら角みたいなものが生えていて。。。
さて、何のご当地キャラでしょうか?
ヒントは、山ノ内町のご当地キャラです。
皆さん分かりましたか?
正解は、山ノ内町のご当地キャラ 【シガ公】でした。
角はネマガリタケをモチーフにしているのだそうです。
かわいいいゆるキャラをみて、癒されたところで
最後の曲 「イルミナント」です。

ここでまたですが、「みんなで歌ちゃおう!第2弾」として
会場の皆さんに曲の途中にでてくる「らららら~♪」を
一緒に歌って頂きステージが終わりました。
お天気も良く、紅葉がはじまっている木々の中で、
気持ちよく歌わせて頂きました。
朝早くから、私たちのステージを大勢の方々が聴いて下さり
ありがとうございました。
また、六斎市のスタッフの方々も朝早くから準備して下さり
ありがとうございました。
とてもいいライブになりました。
また、機会がありましたらこのステージで皆様にお会いできたら嬉しいです。
ライブレポ担当 ちぺでした。
編集後記:
ちぺ、ライブレポ、ありがとうございました☆
本当にいい天気で、今年もみなさんの賑やかな声を聞きながら、
美味しいサンマや牡蠣、ホタテを焼いている臭いを嗅ぎながら、
楽しく歌わせていただきまして、
ありがとうございました♪
聞いてくださった皆様、声をかけてくださった皆様、
スタッフの皆様、ありがとうございました!!
そして、私は、終わった後、ちぺと一緒にメイン通りを散策しながら、
今年も会場でいい匂いを漂わせていた、
宮城県産の美味しいサンマと牡蠣、ホタテを頂きました☆





宮城産の食材を堪能しました♪
そして、メイン通りのお店で去年も買いましたね☆
アップルパイと、マロンパイ♪

パイが焼きたてで、さくさくしていて、
中のりんごとマロンも甘さ控えめでとっても美味しい☆
おすすめですので、ぜひ食べてみてくださいね♪
by 塩ピー
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今回のライブレポ担当は、ちぺです。
ご無沙汰しておりました!
皆さんお元気でしたか?
ちぺ、久しぶりのライブレポです。
今回は小布施町、六斎市で、福ちゃん・塩ぴー・ちぺの3人で
秋晴れのもと、元気いっぱい歌ってきました!!
去年に引き続き、今年もオファーを頂きました。
ありがとうございました。
ちぺは六斎市、初デビューなんですぅ。
なので、楽しみでもありますが、
メゾパートがちぺ1人ということもあって不安と緊張の中、
まずは、「Hail Holy Queen」
続いて「御名の勝利」と歌ったところで、
塩ぴーからメンバー紹介を兼ねながら、
<今年楽しんだ秋の味覚>
と題して一人ずつご挨拶。
まずはソプラノ福ちゃん!

福ちゃん:「葡萄もいろいろありますが、薄い紫色の新しい品種のハモー・・・んーとなんでしたけ?
すみませんど忘れしちゃいました!(笑)
でも、美味しかったです。」
と。
ライブが終わった後、家に帰って
冷蔵庫にある葡萄を見るまで思い出せなかったと申しておりました。
答えは・・・【クイーンニーナ】でした。
私はこの名前初めて耳にしました。
みなさんはご存知でしたか?
機会があったら是非!食べてみたいと思います。
つづいては私、メゾソプラノのちぺです。

ちぺ:「栗ごはんを頂きました。しかもここ小布施の栗!
やっぱり栗が美味しいとご飯も美味しい!
沢山炊いて2日つづけて食べちゃいました。
余談ですが、栗ごはんには焼き魚の鮭が合いますよ。(笑)」
最後は、アルトの塩ぴーです。

塩ピー:「サンマ、柿、りんご、ぶどうなどなど、
たくさんの味覚を頂きました♪
あとは、小布施堂の朱雀ですね。
今年はまだ食べていないんですが、去年食べまして、
ザ!栗といった感じで、ボリュームたっぷりで美味しかったです。」
朱雀と聞いて思い出したのが、
確か去年塩ぴーに「朱雀を食べに行こうよ!」と
誘われたけれど行かれなかったなぁ~(泣)
今になって行けばよかったなぁ・・・と。
塩ぴー、機会があったら今度は是非一緒に行きましょう!
(行きましょー!今年はまだ間に合うかなあ??笑 by 塩ピー)
秋の味覚を話した後は、
皆さんご存知の
「ふるさとからのぉ~(ザキヤマさん風に)あの鐘を鳴らすのはあなた」と
「Still」

皆さんとてもしみじみと聞いて下さっていて
私たちの思いが届いたのかな。ありがとうございます。
ライブが始まって半分過ぎたところで、
サズカラ恒例の「みんなで歌ちゃおう!」のお時間がやってきました!!
曲はもちろんこれ「Just a little talk with Jesus!」
皆さん「All right!」の掛け声と一緒に
拳を上げて元気よく参加して下さり、
私たちも楽しく歌うことが出来ました。

ありがとうございます。
後半は、何と!ここ六斎市で初お披露目になります、
私たちの新曲「魔女の宅急便メドレー」
*注意*ここからは、またですが、ザキヤマサンふうに読んでくださいね(笑)
メドレー内容は、
あこがれのまちからのぉ~めぐる季節からのぉ~鳥になった私からのぉ~やさしさに包まれたなら です。
「魔女の宅急便」といえば「ジブリ」ですね。
この映画が公開されたのは、平成元年だそうで
かれこれ今から27年前にもなるんですね。。。
結構昔だなぁ~。
ジブリ作品の中の曲を、歌うことは今までなかったのでとても新鮮でした。
上手くいって!?良かったです♪

でっちゃん、80満点中、何点だったかな?(笑)
魔女の宅急便メドレーにつづき、
次は「きずな」です。

ここ六斎市で皆さんとお会いでき、
歌わせて頂けるこのご縁をありがたいなと思って感謝を込めて歌いました。
最後は、塩ぴーのMCと「イルミナント」を残すのみとなったところで、
何やらステージの横に物陰が。。。
物陰の正体は、ご当地キャラでした。
体は緑・おへそがあって頭に何やら角みたいなものが生えていて。。。
さて、何のご当地キャラでしょうか?
ヒントは、山ノ内町のご当地キャラです。
皆さん分かりましたか?
正解は、山ノ内町のご当地キャラ 【シガ公】でした。
角はネマガリタケをモチーフにしているのだそうです。
かわいいいゆるキャラをみて、癒されたところで
最後の曲 「イルミナント」です。

ここでまたですが、「みんなで歌ちゃおう!第2弾」として
会場の皆さんに曲の途中にでてくる「らららら~♪」を
一緒に歌って頂きステージが終わりました。
お天気も良く、紅葉がはじまっている木々の中で、
気持ちよく歌わせて頂きました。
朝早くから、私たちのステージを大勢の方々が聴いて下さり
ありがとうございました。
また、六斎市のスタッフの方々も朝早くから準備して下さり
ありがとうございました。
とてもいいライブになりました。
また、機会がありましたらこのステージで皆様にお会いできたら嬉しいです。
ライブレポ担当 ちぺでした。
編集後記:
ちぺ、ライブレポ、ありがとうございました☆
本当にいい天気で、今年もみなさんの賑やかな声を聞きながら、
美味しいサンマや牡蠣、ホタテを焼いている臭いを嗅ぎながら、
楽しく歌わせていただきまして、
ありがとうございました♪
聞いてくださった皆様、声をかけてくださった皆様、
スタッフの皆様、ありがとうございました!!
そして、私は、終わった後、ちぺと一緒にメイン通りを散策しながら、
今年も会場でいい匂いを漂わせていた、
宮城県産の美味しいサンマと牡蠣、ホタテを頂きました☆





宮城産の食材を堪能しました♪
そして、メイン通りのお店で去年も買いましたね☆
アップルパイと、マロンパイ♪

パイが焼きたてで、さくさくしていて、
中のりんごとマロンも甘さ控えめでとっても美味しい☆
おすすめですので、ぜひ食べてみてくださいね♪
by 塩ピー
2015年10月21日
伊達政宗のお墓、瑞鳳殿☆
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
ずんだ餅と、栗おこわを食べた後は~??
http://thu-colors.seesaa.net/article/428190210.html
伊達政宗のお墓、瑞鳳殿に行ってきました♪
去年は仙台城跡に行きましたが、
瑞鳳殿にはいかなかったので、
今回、初です!
駅前からは少し離れているので、
るーぷる仙台というバスで、近くまで行きます☆
入り口に差し掛かると、、

だいぶ道が険しそうですが、大丈夫でしょうか?
結構しんどい坂道です。。(泣)

坂道の途中に、お寺を見かけました。

幼稚園も併設されているお寺ですね☆

少し見学させてもらってから、
また坂道を登っていきます。。
すでにゼーゼーハーハーです。。

やっと入り口。。かとおもいきや!!

まだまだー。。
でも素敵な道ですね!

緑が多くて、静かな階段、神秘的な感じです。
やっと登りが終わり、入り口です。

ここも緑が多くて、厳かな感じですね。
竹もあって、雰囲気がとても素敵です。

立派な門が現れました!

こちらは涅槃門(ねはんもん)というそうです!

瑞鳳殿の正面門です。
涅槃とは、煩悩を取り去った悟りの境地となる状態を意味し、
広くは死という意味にもなるそうです。
奥に進んでいくと、

さらにさらに、進むと。。

人が少ないせいか、とっても厳かな雰囲気に包まれます。
現れました!!瑞鳳殿!!!

とってもきらびやかです!!!
さすが、伊達政宗のお墓!!
派手ですね~!!

こんなにキラキラしているとは思いませんでした☆
すごすぎてカメラに収まりません!笑

天女さんたちがいます!


天女さん達がいることで、さらにきらびやかさが増していますね!!
これが伊達政宗の霊屋なんですね~。。
そして、そのすぐ両脇には、お墓があります。

伊達政宗が亡くなった時に、一緒に殉死した、
家臣とその家来たちの殉死者供養塔です。
改めて昔はすごい時代だったなあと、
感慨深いものがありますね。。。
シーサーもいたり、

かなり立体的に組み込まれています☆


瑞鳳殿近くには、資料館もあり、
副葬品、遺骨調査資料、遺骨のレプリカを元にして
精密に復元された、伊達政宗、伊達忠宗、伊達綱宗の
三藩主の容貌像を展示解説しています。
写真は撮れなかったのですが、
とっても興味深い資料ばかりで、
発掘調査の模様の20分の記録映画などもあり、
ぜひ見てほしい場所ですね♪
そして、瑞鳳殿を後にして、
順路に従って回っていくと。。
二代藩主伊達忠宗公の霊屋である、感仙殿と、
三代藩主伊達綱宗公の霊屋である、善応殿があります。

こちらもまた、静かで、厳かな道を歩いて行くと。。

立派な門があり、

門をくぐった左右に、2つの霊屋が並んで建っていました。
右側に、感仙殿。

左側に、善応殿。

こちらもまたきらびやかですね~!!!
同じように、シーサーや、天女さん達がいます。

近くには、九代藩主周宗公、
十一代藩主斉義公と、妻の芝姫の墓所である妙雲界廟があります。

同じように、殉死者供養塔もたくさんあります。
空気がしんとしているというか、
街中とは違った空気が流れているように感じます。
このような場所を訪れると、
大河ドラマを見たくなりますね♪
そして、帰り道は、下りなので楽です!
スイスイと降りて行くと、
途中で、御子様御廟があります。
こちらは、若くして亡くなったお子様たちの
お墓があります。
たくさんのお墓があって、ちょっと驚いたのですが、
ここも、空気が重く感じるというか、
ひんやりとした場所でしたね~。
11月にはライトアップもされるそうで、
その時期じゃなくてほんとうに残念でしたが、
紅葉と一緒に、夜の瑞鳳殿を楽しむのもいいかもしれませんね♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
ずんだ餅と、栗おこわを食べた後は~??
http://thu-colors.seesaa.net/article/428190210.html
伊達政宗のお墓、瑞鳳殿に行ってきました♪
去年は仙台城跡に行きましたが、
瑞鳳殿にはいかなかったので、
今回、初です!
駅前からは少し離れているので、
るーぷる仙台というバスで、近くまで行きます☆
入り口に差し掛かると、、

だいぶ道が険しそうですが、大丈夫でしょうか?
結構しんどい坂道です。。(泣)

坂道の途中に、お寺を見かけました。

幼稚園も併設されているお寺ですね☆

少し見学させてもらってから、
また坂道を登っていきます。。
すでにゼーゼーハーハーです。。

やっと入り口。。かとおもいきや!!

まだまだー。。
でも素敵な道ですね!

緑が多くて、静かな階段、神秘的な感じです。
やっと登りが終わり、入り口です。

ここも緑が多くて、厳かな感じですね。
竹もあって、雰囲気がとても素敵です。

立派な門が現れました!

こちらは涅槃門(ねはんもん)というそうです!

瑞鳳殿の正面門です。
涅槃とは、煩悩を取り去った悟りの境地となる状態を意味し、
広くは死という意味にもなるそうです。
奥に進んでいくと、

さらにさらに、進むと。。

人が少ないせいか、とっても厳かな雰囲気に包まれます。
現れました!!瑞鳳殿!!!

とってもきらびやかです!!!
さすが、伊達政宗のお墓!!
派手ですね~!!

こんなにキラキラしているとは思いませんでした☆
すごすぎてカメラに収まりません!笑

天女さんたちがいます!


天女さん達がいることで、さらにきらびやかさが増していますね!!
これが伊達政宗の霊屋なんですね~。。
そして、そのすぐ両脇には、お墓があります。

伊達政宗が亡くなった時に、一緒に殉死した、
家臣とその家来たちの殉死者供養塔です。
改めて昔はすごい時代だったなあと、
感慨深いものがありますね。。。
シーサーもいたり、

かなり立体的に組み込まれています☆


瑞鳳殿近くには、資料館もあり、
副葬品、遺骨調査資料、遺骨のレプリカを元にして
精密に復元された、伊達政宗、伊達忠宗、伊達綱宗の
三藩主の容貌像を展示解説しています。
写真は撮れなかったのですが、
とっても興味深い資料ばかりで、
発掘調査の模様の20分の記録映画などもあり、
ぜひ見てほしい場所ですね♪
そして、瑞鳳殿を後にして、
順路に従って回っていくと。。
二代藩主伊達忠宗公の霊屋である、感仙殿と、
三代藩主伊達綱宗公の霊屋である、善応殿があります。

こちらもまた、静かで、厳かな道を歩いて行くと。。

立派な門があり、

門をくぐった左右に、2つの霊屋が並んで建っていました。
右側に、感仙殿。

左側に、善応殿。

こちらもまたきらびやかですね~!!!
同じように、シーサーや、天女さん達がいます。

近くには、九代藩主周宗公、
十一代藩主斉義公と、妻の芝姫の墓所である妙雲界廟があります。

同じように、殉死者供養塔もたくさんあります。
空気がしんとしているというか、
街中とは違った空気が流れているように感じます。
このような場所を訪れると、
大河ドラマを見たくなりますね♪
そして、帰り道は、下りなので楽です!
スイスイと降りて行くと、
途中で、御子様御廟があります。
こちらは、若くして亡くなったお子様たちの
お墓があります。
たくさんのお墓があって、ちょっと驚いたのですが、
ここも、空気が重く感じるというか、
ひんやりとした場所でしたね~。
11月にはライトアップもされるそうで、
その時期じゃなくてほんとうに残念でしたが、
紅葉と一緒に、夜の瑞鳳殿を楽しむのもいいかもしれませんね♪
2015年10月20日
仙台 彦いちのずんだ餅と栗おこわ☆
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
山形の次は、仙台に移動しまして、、、
去年食べて感動した、ずんだ餅を食べに行ってきました♪
こんな細い素敵な路地の先に。。

ありました!!

ちょっと道が入り組んだところにあるので、
わかりづらいかもしれないですね!
お店の入り口も素敵です♪

早速お目当ての、ずんだ餅を注文♪

ずんだ餡がたっぷりで、めっちゃ美味しそうです~!!

お餅も、小さな丸餅が4つ、ゴロッと入っています☆

せっかくだからと思い、栗おこわも注文してみました☆
栗おこわも美味しそう~!!

さすが!枝豆も入っています!!
栗もホクホク、ほんのり甘くて美味しい!

ずんだ餅も、栗おこわもとってもおいしくて、
ペロッと一気に頂いてしまいました☆
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
山形の次は、仙台に移動しまして、、、
去年食べて感動した、ずんだ餅を食べに行ってきました♪
こんな細い素敵な路地の先に。。

ありました!!

ちょっと道が入り組んだところにあるので、
わかりづらいかもしれないですね!
お店の入り口も素敵です♪

早速お目当ての、ずんだ餅を注文♪

ずんだ餡がたっぷりで、めっちゃ美味しそうです~!!

お餅も、小さな丸餅が4つ、ゴロッと入っています☆

せっかくだからと思い、栗おこわも注文してみました☆
栗おこわも美味しそう~!!

さすが!枝豆も入っています!!
栗もホクホク、ほんのり甘くて美味しい!

ずんだ餅も、栗おこわもとってもおいしくて、
ペロッと一気に頂いてしまいました☆
2015年10月19日
山形に行ってきました♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
また今年も山形に行ってきました♪
なかなか東北の方に行く機会がないので、貴重です☆
新幹線の窓から♪

雲が低くて、なんか、ジブリ映画を見ているみたい☆
天気も良くて、気分もルンルンです☆
ただ、この日は風が強くて、到着も一時間遅れ。。(泣)
ようやく山形駅に着いた頃には、
とっぷりと日が暮れていました。。
駅前のこちらのお店で夜ご飯♪

まずはお通し。

箸置きが煮干しになっているのが面白い!笑
店員さんのおすすめということで、
サンマのお刺身と、なめろうです☆

山形といえば、やっぱり芋煮ですね!

柔らかい牛肉と、里芋がとっても美味しかったです♪
そして、これまた店員さんのおすすめの、
山芋と明太子のお料理!

これはなかなかボリュームが有りましたね!
山芋がふわふわして美味しかったです♪
焼きつぶ貝☆

と、そこへ、いきなり、マグロの解体ショーが始まりました!

店内も面白い店長さんのMCと
じゃんけん大会が始まったりして、
盛り上がりましたね~!!
私は時間があったので、
それを横目にお店を退散してしまいましたが、
店員さんがお見送りをしてくださって、
お店の入り口で、火打ち石を叩いて、
健康と幸せをお祈りしてくれました☆
一人だったので、ちょっと恥ずかしかったですね。笑
でも面白い演出で、また行きたいと思うような素敵なお店でした♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
また今年も山形に行ってきました♪
なかなか東北の方に行く機会がないので、貴重です☆
新幹線の窓から♪

雲が低くて、なんか、ジブリ映画を見ているみたい☆
天気も良くて、気分もルンルンです☆
ただ、この日は風が強くて、到着も一時間遅れ。。(泣)
ようやく山形駅に着いた頃には、
とっぷりと日が暮れていました。。
駅前のこちらのお店で夜ご飯♪

まずはお通し。

箸置きが煮干しになっているのが面白い!笑
店員さんのおすすめということで、
サンマのお刺身と、なめろうです☆

山形といえば、やっぱり芋煮ですね!

柔らかい牛肉と、里芋がとっても美味しかったです♪
そして、これまた店員さんのおすすめの、
山芋と明太子のお料理!

これはなかなかボリュームが有りましたね!
山芋がふわふわして美味しかったです♪
焼きつぶ貝☆

と、そこへ、いきなり、マグロの解体ショーが始まりました!

店内も面白い店長さんのMCと
じゃんけん大会が始まったりして、
盛り上がりましたね~!!
私は時間があったので、
それを横目にお店を退散してしまいましたが、
店員さんがお見送りをしてくださって、
お店の入り口で、火打ち石を叩いて、
健康と幸せをお祈りしてくれました☆
一人だったので、ちょっと恥ずかしかったですね。笑
でも面白い演出で、また行きたいと思うような素敵なお店でした♪
2015年10月18日
長野市茶臼山動物園とジンギスカン♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
塩ピーです☆
昨日は、小布施の六斎市に一年ぶりに
出演させていただきました!
見ていただいた皆様、ありがとうございました!!
とってもいいお天気で、楽しく歌わせていただきました♪

この様子はまたのちほど、お届けしますね☆
先日、ものすごく久しぶりに、
茶臼山動物園に行ってきまして、
子供の頃以来??
入ったらすぐに、猛獣コーナーが!!

トラが雄々しく座っていました☆
子供のトラもいて、可愛らしく遊んでいました♪
ライオンを撮るのを忘れました!
そして、キリン!!

2時からエサやりができるそうで、
早い物順で、草をあげられるみたいです!
私が行った時は間に合いませんでしたが、
かなり間近でキリンの顔を見ることができるんですね!
今度は時間を合わせて挑戦してみたいと思います!!
そして、おサルたち!!

赤ちゃんザルもいて、
見ているとずっと飽きないですね~♪
たまに喧嘩もしていましたが、
元気に走り回って、可愛いですね♪
そして、大きな陸ガメ!!

子どもたちが触れ合って、餌をあげていました☆
亀って、こういう草を食べるんですね!
むしゃむしゃと、ゆっくり味わいながら、
美味しそうに草を食べていました☆
その向かいには、これまたふれあいコーナーがあって
うさぎやヤギ、モルモットなどたくさんの動物達と
触れ合えます☆
ヤギの赤ちゃん♪


黒ヤギさんも白ヤギさんもいました♪
そして、アルパカ!!!
アルパカ見てみたかったんです!!
とっても精悍な顔つきでかっこいいですね!

と思ったら、、

わ、なんか。。

ちょっと怖いー。。笑
更に奥に進んでいくと、、
象もいました!!

当たり前ですが大きい!!
象を見たのもとっても久しぶり!!
更に奥に進むと。。
レッサーパンダがたくさんいました!!
可愛い~!!!

元気に走り回っています!!
この子は木の上に登って、見晴らしが良さそう♪

レッサーパンダの部屋もあって、触れられそうなくらい
近くでレッサーパンダが動いている様子を見ることが出来ます!

一周して、お猿をまた見て~。。

久しぶりの動物園、満喫してきました~♪
さて、動物園を楽しんだ後に行くのもちょっと気が引けますが、、
むさしやで、ジンギスカンを食べてきました!笑


久しぶりのジンギスカン、
甘辛ダレのジンギスカンと、骨なしラム肉☆
骨付きも♪

美味しいジンギスカン、ごちそうさまでした☆
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
塩ピーです☆
昨日は、小布施の六斎市に一年ぶりに
出演させていただきました!
見ていただいた皆様、ありがとうございました!!
とってもいいお天気で、楽しく歌わせていただきました♪
この様子はまたのちほど、お届けしますね☆
先日、ものすごく久しぶりに、
茶臼山動物園に行ってきまして、
子供の頃以来??
入ったらすぐに、猛獣コーナーが!!

トラが雄々しく座っていました☆
子供のトラもいて、可愛らしく遊んでいました♪
ライオンを撮るのを忘れました!
そして、キリン!!

2時からエサやりができるそうで、
早い物順で、草をあげられるみたいです!
私が行った時は間に合いませんでしたが、
かなり間近でキリンの顔を見ることができるんですね!
今度は時間を合わせて挑戦してみたいと思います!!
そして、おサルたち!!

赤ちゃんザルもいて、
見ているとずっと飽きないですね~♪
たまに喧嘩もしていましたが、
元気に走り回って、可愛いですね♪
そして、大きな陸ガメ!!

子どもたちが触れ合って、餌をあげていました☆
亀って、こういう草を食べるんですね!
むしゃむしゃと、ゆっくり味わいながら、
美味しそうに草を食べていました☆
その向かいには、これまたふれあいコーナーがあって
うさぎやヤギ、モルモットなどたくさんの動物達と
触れ合えます☆
ヤギの赤ちゃん♪


黒ヤギさんも白ヤギさんもいました♪
そして、アルパカ!!!
アルパカ見てみたかったんです!!
とっても精悍な顔つきでかっこいいですね!

と思ったら、、

わ、なんか。。

ちょっと怖いー。。笑
更に奥に進んでいくと、、
象もいました!!

当たり前ですが大きい!!
象を見たのもとっても久しぶり!!
更に奥に進むと。。
レッサーパンダがたくさんいました!!
可愛い~!!!

元気に走り回っています!!
この子は木の上に登って、見晴らしが良さそう♪

レッサーパンダの部屋もあって、触れられそうなくらい
近くでレッサーパンダが動いている様子を見ることが出来ます!

一周して、お猿をまた見て~。。

久しぶりの動物園、満喫してきました~♪
さて、動物園を楽しんだ後に行くのもちょっと気が引けますが、、
むさしやで、ジンギスカンを食べてきました!笑


久しぶりのジンギスカン、
甘辛ダレのジンギスカンと、骨なしラム肉☆
骨付きも♪

美味しいジンギスカン、ごちそうさまでした☆
2015年10月14日
金沢のおみやげと、サーティワンのハロウィンアイス☆
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
可愛い後輩ちゃんから金沢のおみやげを頂きました♪

さすが金沢!!金色です!
金箔が入ったあぶらとり紙♪
そして、裏には、

これまた金粉入りの金平糖!!
すごい、金づくしですね!!笑
可愛いお土産を有難うございました☆
そして、めっちゃ久しぶりにサーティーワンの
アイスクリームを食べました!!
もうすぐハロウィンということで、
アイスもハロウィン仕様。。

抹茶ケーキや、パンプキンチーズケーキ、
クッキーやチョコレートが
トッピングされて、アイスも二種類選べます♪

アイスの種類がたくさんあるんですね!!
ほんとに久しぶりに行ったので、
びっくりしました☆
ピスタチオとチョコレートのアイスをチョイス♪
お手頃価格でちょっぴり贅沢な
ハロウィンサンデー☆
今月までの期間限定だそうです♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
可愛い後輩ちゃんから金沢のおみやげを頂きました♪

さすが金沢!!金色です!
金箔が入ったあぶらとり紙♪
そして、裏には、

これまた金粉入りの金平糖!!
すごい、金づくしですね!!笑
可愛いお土産を有難うございました☆
そして、めっちゃ久しぶりにサーティーワンの
アイスクリームを食べました!!
もうすぐハロウィンということで、
アイスもハロウィン仕様。。

抹茶ケーキや、パンプキンチーズケーキ、
クッキーやチョコレートが
トッピングされて、アイスも二種類選べます♪

アイスの種類がたくさんあるんですね!!
ほんとに久しぶりに行ったので、
びっくりしました☆
ピスタチオとチョコレートのアイスをチョイス♪
お手頃価格でちょっぴり贅沢な
ハロウィンサンデー☆
今月までの期間限定だそうです♪
2015年10月12日
今年最後の?山ノ内花火大会☆
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
久しぶりに、山ノ内町の花火大会を観に行ってきました☆
去年は台風の影響で中止になっていたそうですね!
今年は二年ぶりだそうです♪
そして、今年はこの時期で、夜の花火を見に行くのは結構寒い!!
厚着をしていったのですが、
じっと見ているだけでは冷え込んでしまって、
もっと厚着をしていけばよかったと後悔。。
でも寒い夜空に花火が綺麗に上がっていました♪


新作花火コンテストも兼ねていたので、
グラデーションがかって打ち上がる花火や、
珍しい動きや形の花火、色とりどりでとっても綺麗でした♪

二時間ほど見て、最後に川を渡っている橋沿いにかかる、
ナイアガラの滝からの~。。

スターマインはほんっとーに迫力があって、
とっても良かったです!!

寒い中、眠くなってここで寝たら
凍死するかと思うほどでしたが、
最後まで見ていてよかった♪
と思うほどでした☆
来年はもっと厚着をしていかなければ。。。
今年はしっかり花火大会を見たのはこれが最初で最後?
今年も花火大会を見ることが出来てよかった☆
夏ではなかったですが、時期的にはちょっと遅いですが、
たっぷりと花火を満喫できました~♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
久しぶりに、山ノ内町の花火大会を観に行ってきました☆
去年は台風の影響で中止になっていたそうですね!
今年は二年ぶりだそうです♪
そして、今年はこの時期で、夜の花火を見に行くのは結構寒い!!
厚着をしていったのですが、
じっと見ているだけでは冷え込んでしまって、
もっと厚着をしていけばよかったと後悔。。
でも寒い夜空に花火が綺麗に上がっていました♪


新作花火コンテストも兼ねていたので、
グラデーションがかって打ち上がる花火や、
珍しい動きや形の花火、色とりどりでとっても綺麗でした♪

二時間ほど見て、最後に川を渡っている橋沿いにかかる、
ナイアガラの滝からの~。。

スターマインはほんっとーに迫力があって、
とっても良かったです!!

寒い中、眠くなってここで寝たら
凍死するかと思うほどでしたが、
最後まで見ていてよかった♪
と思うほどでした☆
来年はもっと厚着をしていかなければ。。。
今年はしっかり花火大会を見たのはこれが最初で最後?
今年も花火大会を見ることが出来てよかった☆
夏ではなかったですが、時期的にはちょっと遅いですが、
たっぷりと花火を満喫できました~♪
2015年10月07日
小布施 花屋のお食事♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
塩ピーです☆
小布施のフローラルガーデン内にある、花屋というお店で
お食事してきました♪
季節の食材を使った、
ソースまでかなり凝った、とっても美味しいお食事でした☆
まずはオードブル!

プチキッシュやテリーヌ、きのこを使ったお料理です☆
そして、温かいスープ!

これは、栗のスープだったかな??
おいもだったかな?笑
ホクホクして優しいお味のとっても美味しいスープ♪
そして、メインは、鯛のお料理を選びました♪

鯛は肉厚で、とっても美味しいのはもちろんですが、
周りの付け合せの野菜もシャキシャキして、
かかっているソースもまろやかでとっても美味しい~☆☆
最後に、季節のフルーツを使ったプリン♪

この他にパンと飲み物がついてきます♪
ボリュームたっぷりの割に、
リーズナブルなお値段で、大満足でした☆
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
塩ピーです☆
小布施のフローラルガーデン内にある、花屋というお店で
お食事してきました♪
季節の食材を使った、
ソースまでかなり凝った、とっても美味しいお食事でした☆
まずはオードブル!

プチキッシュやテリーヌ、きのこを使ったお料理です☆
そして、温かいスープ!

これは、栗のスープだったかな??
おいもだったかな?笑
ホクホクして優しいお味のとっても美味しいスープ♪
そして、メインは、鯛のお料理を選びました♪

鯛は肉厚で、とっても美味しいのはもちろんですが、
周りの付け合せの野菜もシャキシャキして、
かかっているソースもまろやかでとっても美味しい~☆☆
最後に、季節のフルーツを使ったプリン♪

この他にパンと飲み物がついてきます♪
ボリュームたっぷりの割に、
リーズナブルなお値段で、大満足でした☆