2014年10月27日
はちみつ大根☆
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
10月も残りわずかになりました♪
そして、今年もあと2か月ほどですね!
早いー!!
今年やり残したことはありませんか??
私たちは今月は3つもイベントに参加させていただいて
とても充実した10月でした♪
ただ、先月の富士山登山から、
なんか体調が悪いのを引きずりながら、
飛騨高山にいき、
若干風邪をひき、、、
そして、とてもありがたいことに
1時間ライブを続けてやらせていただいて、
どうも、のどの調子が良くならないですね~。。(苦笑)
昨日は須坂市のお寺さんのイベントにて
歌わせていただきました♪

こちらの様子はまたご報告しますが、
いい加減、喉をよくしないと!
ということで、友達に、
のどによく効くよ!と、
『はちみつ大根』なるものを教えてもらいました☆
おばあちゃんの知恵袋的な!
どうやって作るのかなあと、
ネットで調べたら結構載っていました!
大根を5㎜~1㎝位の角切りにし、
タッパーに入れて、大根が浸るくらいに
はちみつをかけます。
2~3時間くらい、常温に置きます。
はちみつがシャバシャバの状態になったら
大根を取り出して、完成!
大根から出てきた汁と蜂蜜が混ざったものを
頂くみたいです。
それにしても、シャバシャバって、どんな状態…?笑

作ってみて、少し放置したら、すぐにわかりました!笑
はちみつのとろっとした感じがなくなって、
水っぽくなってきていました!
これがシャバシャバ??笑
まだ出来上がっていませんでしたが、
ちょっと味見してみると、、、
まだはちみつの甘さが残っている中、
なんか喉の奥にじんわりと沁みてきた感じ☆
しっかり完成したら、もうちょっと飲んでみて、
喉を早く治そう~!!
昔から伝わる、子供や妊婦さんなど
薬が飲めない人に、風邪薬の代わりとして愛用されているそうです!
このはちみつ大根で、風邪が治るなら、
薬を飲まなくていいので、体にやさしいですよね~♪
これから寒くなってくるので、
また風邪を引いたらこれで効果があるといいなあ~♪
今日は平日だけど、帰ってきて
久しぶりにいろんなお料理を作りました☆
鶏・豚肉ときのこと大根の煮物
ナスと春雨のグリーンカレー煮
パプリカのピクルス
富士宮やきそば
エビ水餃子
写真はありませんが、
色々作ったー!!
ちゃんと作りましたよ!
ま、切って混ぜるだけというのもありますけどね!笑
あ、ほとんどそれか!笑
寒くなってきたから、
温かいものが恋しくなってきますね♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
10月も残りわずかになりました♪
そして、今年もあと2か月ほどですね!
早いー!!
今年やり残したことはありませんか??
私たちは今月は3つもイベントに参加させていただいて
とても充実した10月でした♪
ただ、先月の富士山登山から、
なんか体調が悪いのを引きずりながら、
飛騨高山にいき、
若干風邪をひき、、、
そして、とてもありがたいことに
1時間ライブを続けてやらせていただいて、
どうも、のどの調子が良くならないですね~。。(苦笑)
昨日は須坂市のお寺さんのイベントにて
歌わせていただきました♪

こちらの様子はまたご報告しますが、
いい加減、喉をよくしないと!
ということで、友達に、
のどによく効くよ!と、
『はちみつ大根』なるものを教えてもらいました☆
おばあちゃんの知恵袋的な!
どうやって作るのかなあと、
ネットで調べたら結構載っていました!
大根を5㎜~1㎝位の角切りにし、
タッパーに入れて、大根が浸るくらいに
はちみつをかけます。
2~3時間くらい、常温に置きます。
はちみつがシャバシャバの状態になったら
大根を取り出して、完成!
大根から出てきた汁と蜂蜜が混ざったものを
頂くみたいです。
それにしても、シャバシャバって、どんな状態…?笑

作ってみて、少し放置したら、すぐにわかりました!笑
はちみつのとろっとした感じがなくなって、
水っぽくなってきていました!
これがシャバシャバ??笑
まだ出来上がっていませんでしたが、
ちょっと味見してみると、、、
まだはちみつの甘さが残っている中、
なんか喉の奥にじんわりと沁みてきた感じ☆
しっかり完成したら、もうちょっと飲んでみて、
喉を早く治そう~!!
昔から伝わる、子供や妊婦さんなど
薬が飲めない人に、風邪薬の代わりとして愛用されているそうです!
このはちみつ大根で、風邪が治るなら、
薬を飲まなくていいので、体にやさしいですよね~♪
これから寒くなってくるので、
また風邪を引いたらこれで効果があるといいなあ~♪
今日は平日だけど、帰ってきて
久しぶりにいろんなお料理を作りました☆
鶏・豚肉ときのこと大根の煮物
ナスと春雨のグリーンカレー煮
パプリカのピクルス
富士宮やきそば
エビ水餃子
写真はありませんが、
色々作ったー!!
ちゃんと作りましたよ!
ま、切って混ぜるだけというのもありますけどね!笑
あ、ほとんどそれか!笑
寒くなってきたから、
温かいものが恋しくなってきますね♪
2014年10月22日
小布施の六斎市でゴスペルライブ♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は小布施の六斎市のイベントでゴスペルライブです。
私は初めての六斎市で
あやうく迷子になりそうなところをふくちゃんに助けてもいました。
ふくちゃん
ありがとうございました(*^.^*)
それにしても
朝9時前なのにすでに
激こみでビックリです
(@ ̄□ ̄@;)!!
人気なイベントにも関わらず
今まで一度も行った事がありませんでした。
朝10時からのイベントで
コンディションが心配なうえ
塩ぴーも風邪気味とのこと(>_<)
しか~も1時間と
尺もたっぷり頂いております!!
ですから今回はお客様との参加型のお時間を取ってあるのですが
ちょぴりさびしい感じが
うかがえます( ;∀;)
そしてお天気がとっても良すぎ~
雨女はいなかったのかしら(笑)
イベント日和で
とってもいいことなのですが
お肌のコンディションも
かなり心配ですね~(((^_^;)
色々と不安をかかえる中
リハーサルを終えすぐに本番です。
いつも本番前に私達はライブの成功を祈り
円陣を組んで気合いをいれます!!
今回は久しぶりにハル君が来てくれたのでハル君に気合い入れを
お願いしました(*^.^*)
頑張るぞっ!!
おぉ~!!
まずは
『御名をかかげて』から
『High and Lifted Up』

『御名をかかげて』と
『High and Lifted Up』は
大町のゴスフェスに参加した際に初めて歌った曲です♪
『High and Lifted Up』は大人数でないと
歌えないよね~と
敬遠していた曲なのですが
たまに練習の時に久々曲をやろうというコーナーがありまして(笑)
たまたま歌ってみたところ…
あれ?
もしかして
いけるんじゃねぇ?
少人数でも歌えちゃうんじゃねぇ?
てきな感じになりまして(笑)
かなり久しぶりの選曲になりました♪
2曲歌い
すでに終わった感を感じつつも(笑)
ふくちゃんのご挨拶から
『アメリカン・フィーリング』

やっぱり知ってる方がいらっしゃると
一緒に口ずさんでくれて
うれしいですね♪
そして
ともちゃんが
『ふるさと』で
パート紹介を兼ねてメンバー紹介をしてくれました。


そしてやってきました!
サズカラ恒例
お客様との参加型のお時間です☆
(*^o^)/\(^-^*)
まずは『Dreams will come true』

この時には結構お客様も増えてきて
良かった、良かった( 〃▽〃)
ともちゃんの説明で
一緒に振りをやって頂きました。
なんか一体感を感じて
ひとりテンションあがっていました。
やっぱり野外は楽しいな byキヨ

あ~今更ですが
今回のライブレポートは
キヨでございます。
久しぶりに登場しておりますが
m(__)m
ちゃんと生きておりました(^o^)v
そして
塩ぴー先生と一緒に
『Just a little talk to with Jesus』

『オールライト!!』というかけ声で参加して頂くのですが
みんながちゃんと声を出さないと終わらないコーナーです~。
今日はたくさんの色々なブースが出ており、
サンマを焼くいい匂いが♪
そんなお仕事をしている方や
サンマを召し上がっている皆さんも遠くから
一緒にやって下さいました♪
ありがとうございました(*^^*)
そして
『The blessing of Abraham』を歌い終え

ここで塩ぴーが
ちょっと小休止という事で
富士山に登った時の話をしてくれました。
塩ぴーいい仕事してくれました。
ありがとう♪
休憩ありがたや~m(__)m
富士山の話から
次に歌う
『Heal the World』にうまく繋いでMCをしてくれました♪

日本語に訳すと
『世界を癒そう』という意味合いになりますが
私もなんだか癒された気分で
あ~でも余韻に浸っている時間はありません。
あとまだ2曲ありますよ!!
えっあと2曲しかないの(>_<)
えっあと2曲もあるの(;´д`)
お客様の思いはそれぞれだと思いますが
私達も必死です。
体力の限界が~((t_t))

ラスト2曲は
映画『天使にラブソングを』の中から
『Hail Holy Queen』
と
『Joyful Joyful』をお届け致しました!!

ふぅ~(@_@)
終わった~(*^o^)/\(^-^*)
時間を見ると1時間ピッタリ
すご~い(^o^)v
1時間と長いライブではありましが
皆さん本当に暑い中、
最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました♪♪
メンバーもやりきった感、
充実感でいっぱいでした。
やっぱり野外は楽しいな
byキヨ
ここで
ともちゃんはお仕事へ
ふくちゃんとハル君も
お先です。
そして私と塩ぴーは
ライブ中から気になって気になってしょうがなかった
サンマを食べに(^o^)v
とその前にアルモジャズさんを
聞かなくてはですよ♪
リハーサルからお聞きしていたのですが
とってもお上手で素敵です♪♪

いつもどちらかというとイベントを仕切っていた方だったので
お一人で歌ったのを聞いたのは
初めてでした!
以前から色々なイベントを紹介して頂きまして
今回の六斎市のイベントもお誘い頂いた次第です。
ありがとうございました(*^^*)
ジャズって色っぽいというか
ムーディーな感じが必要ですよね~。
そんな感じがとても素敵で
羨ましく思いました♪♪
さてさて
お腹もすいてきたので
サンマ食べるど~(^o^)v
すると
サンマだけではなく
焼きガキやホタテ


お好み焼きに焼きそば
焼き鳥などなど
わ~い
どれを食べようかな
o(^-^o)(o^-^)o
まずは長蛇の列のサンマと
焼きガキは食べなくちゃね♪
私は焼きガキ担当で
塩ぴーがサンマ担当
私の方がはやく椅子に座れ
待ちきれずに
焼きガキ
パクり
うん♪美味し~い♪


塩ぴーも焼きサンマを持って
椅子に座ります

すかさず
キヨ
『塩ぴーまだ食べるよね?』
塩ぴー
『うん♪』
キヨ
『じゃあお好み焼き買ってきま~す!!』
お好み焼きもすぐに食べ終え
キヨ
『塩ぴーまだ食べるよね??』
塩ぴー
『じゃあ次は焼き鳥で』
キヨ
『はい!』
自分で食べたいもんだから
進んで買いに行きますよ(笑)
焼き鳥も美味しかったね~♪

そろそろ時間かな…
私もどうしても会社に行かなくてはいけなくて
もっとゆっくりしたかったのですが(ToT)
あっそういえば
ふくちゃんとハル君が
軽業ぱふぉまー健山
面白いよって
さっき言ってたな~
ちょっとだけ見てみるか
と思ったのが
間違いだった~(笑)
いや良かったのかな(笑)
健山
おもしろ~い
o(^-^o)(o^-^)o
私結構好きかもです(^з^)-☆


健山さん
もしこのブログにたどり着くことがありましたら
コメント下さいね♪♪
でもおもしろいだけではなく
パフォーマンスも見る価値ありです!
音楽とパフォーマンス
時間ピッタリで
かなり練習してるんだろうな~。
こんなにすごくても
日本で5位だそうです。
健山さん応援してますので
これからも頑張って下さいね♪
私が1番驚いたのは
空を飛んだこと!
気になるでしょ~(^o^)v
気になる方はぜひ見に行って下さいね。
小布施界わいにいるのかな~?

うぉ~(;´д`)
健山に夢中になって
時間が~(@ ̄□ ̄@;)!!
急いで塩ぴーとぐる~っと
してみると
お蕎麦におやきに
クレープに綿菓子にと
美味しそうなものが
たくさんあります!!
だけど時間がない
(@ ̄□ ̄@;)!!
中でも気になったアップルパイと
栗のパイを急いで頂き
帰りました♪

塩ぴー
ゆっくりできずにごめんね(>_<)
健山が~(笑)
健山と出会ってしまい
時間に余裕がなくなりました
m(__)m
いや~でも今日は楽しい1日でしたo(^-^o)(o^-^)o
皆さん
本当にありがとうございました。
来年も参加できるかな♪
by キヨ
編集後記:
キヨちゃん、ライブレポをありがとうございました☆
ホントに久しぶりの長時間野外ライブ!
お天気も良くてとっても楽しく歌わせていただきました☆
このイベントをお誘いくださった、はもさん。
本当にありがとうございました♪
また、聞いてくださった皆様、
顔見知りのファンの皆様、
スタッフの方、司会の方、音響係りの方、
色々とお世話になりまして本当にありがとうございました!!
また機会がございましたら、
歌わせていただけることを楽しみにしています♪
終わった後、六斎市を回り、
キヨちゃんがアップルパイを食べているときに、
私はマロンパイをいただいていました♪

栗がまるまる一個入っています!


私は、アップルパイはお土産に♪
どちらもとっても美味しかったです☆
六斎市、サイコー!!
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は小布施の六斎市のイベントでゴスペルライブです。
私は初めての六斎市で
あやうく迷子になりそうなところをふくちゃんに助けてもいました。
ふくちゃん
ありがとうございました(*^.^*)
それにしても
朝9時前なのにすでに
激こみでビックリです
(@ ̄□ ̄@;)!!
人気なイベントにも関わらず
今まで一度も行った事がありませんでした。
朝10時からのイベントで
コンディションが心配なうえ
塩ぴーも風邪気味とのこと(>_<)
しか~も1時間と
尺もたっぷり頂いております!!
ですから今回はお客様との参加型のお時間を取ってあるのですが
ちょぴりさびしい感じが
うかがえます( ;∀;)
そしてお天気がとっても良すぎ~
雨女はいなかったのかしら(笑)
イベント日和で
とってもいいことなのですが
お肌のコンディションも
かなり心配ですね~(((^_^;)
色々と不安をかかえる中
リハーサルを終えすぐに本番です。
いつも本番前に私達はライブの成功を祈り
円陣を組んで気合いをいれます!!
今回は久しぶりにハル君が来てくれたのでハル君に気合い入れを
お願いしました(*^.^*)
頑張るぞっ!!
おぉ~!!
まずは
『御名をかかげて』から
『High and Lifted Up』

『御名をかかげて』と
『High and Lifted Up』は
大町のゴスフェスに参加した際に初めて歌った曲です♪
『High and Lifted Up』は大人数でないと
歌えないよね~と
敬遠していた曲なのですが
たまに練習の時に久々曲をやろうというコーナーがありまして(笑)
たまたま歌ってみたところ…
あれ?
もしかして
いけるんじゃねぇ?
少人数でも歌えちゃうんじゃねぇ?
てきな感じになりまして(笑)
かなり久しぶりの選曲になりました♪
2曲歌い
すでに終わった感を感じつつも(笑)
ふくちゃんのご挨拶から
『アメリカン・フィーリング』

やっぱり知ってる方がいらっしゃると
一緒に口ずさんでくれて
うれしいですね♪
そして
ともちゃんが
『ふるさと』で
パート紹介を兼ねてメンバー紹介をしてくれました。


そしてやってきました!
サズカラ恒例
お客様との参加型のお時間です☆
(*^o^)/\(^-^*)
まずは『Dreams will come true』

この時には結構お客様も増えてきて
良かった、良かった( 〃▽〃)
ともちゃんの説明で
一緒に振りをやって頂きました。
なんか一体感を感じて
ひとりテンションあがっていました。
やっぱり野外は楽しいな byキヨ

あ~今更ですが
今回のライブレポートは
キヨでございます。
久しぶりに登場しておりますが
m(__)m
ちゃんと生きておりました(^o^)v
そして
塩ぴー先生と一緒に
『Just a little talk to with Jesus』

『オールライト!!』というかけ声で参加して頂くのですが
みんながちゃんと声を出さないと終わらないコーナーです~。
今日はたくさんの色々なブースが出ており、
サンマを焼くいい匂いが♪
そんなお仕事をしている方や
サンマを召し上がっている皆さんも遠くから
一緒にやって下さいました♪
ありがとうございました(*^^*)
そして
『The blessing of Abraham』を歌い終え

ここで塩ぴーが
ちょっと小休止という事で
富士山に登った時の話をしてくれました。
塩ぴーいい仕事してくれました。
ありがとう♪
休憩ありがたや~m(__)m
富士山の話から
次に歌う
『Heal the World』にうまく繋いでMCをしてくれました♪

日本語に訳すと
『世界を癒そう』という意味合いになりますが
私もなんだか癒された気分で
あ~でも余韻に浸っている時間はありません。
あとまだ2曲ありますよ!!
えっあと2曲しかないの(>_<)
えっあと2曲もあるの(;´д`)
お客様の思いはそれぞれだと思いますが
私達も必死です。
体力の限界が~((t_t))

ラスト2曲は
映画『天使にラブソングを』の中から
『Hail Holy Queen』
と
『Joyful Joyful』をお届け致しました!!

ふぅ~(@_@)
終わった~(*^o^)/\(^-^*)
時間を見ると1時間ピッタリ
すご~い(^o^)v
1時間と長いライブではありましが
皆さん本当に暑い中、
最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございました♪♪
メンバーもやりきった感、
充実感でいっぱいでした。
やっぱり野外は楽しいな
byキヨ
ここで
ともちゃんはお仕事へ
ふくちゃんとハル君も
お先です。
そして私と塩ぴーは
ライブ中から気になって気になってしょうがなかった
サンマを食べに(^o^)v
とその前にアルモジャズさんを
聞かなくてはですよ♪
リハーサルからお聞きしていたのですが
とってもお上手で素敵です♪♪

いつもどちらかというとイベントを仕切っていた方だったので
お一人で歌ったのを聞いたのは
初めてでした!
以前から色々なイベントを紹介して頂きまして
今回の六斎市のイベントもお誘い頂いた次第です。
ありがとうございました(*^^*)
ジャズって色っぽいというか
ムーディーな感じが必要ですよね~。
そんな感じがとても素敵で
羨ましく思いました♪♪
さてさて
お腹もすいてきたので
サンマ食べるど~(^o^)v
すると
サンマだけではなく
焼きガキやホタテ


お好み焼きに焼きそば
焼き鳥などなど
わ~い
どれを食べようかな
o(^-^o)(o^-^)o
まずは長蛇の列のサンマと
焼きガキは食べなくちゃね♪
私は焼きガキ担当で
塩ぴーがサンマ担当
私の方がはやく椅子に座れ
待ちきれずに
焼きガキ
パクり
うん♪美味し~い♪


塩ぴーも焼きサンマを持って
椅子に座ります

すかさず
キヨ
『塩ぴーまだ食べるよね?』
塩ぴー
『うん♪』
キヨ
『じゃあお好み焼き買ってきま~す!!』
お好み焼きもすぐに食べ終え
キヨ
『塩ぴーまだ食べるよね??』
塩ぴー
『じゃあ次は焼き鳥で』
キヨ
『はい!』
自分で食べたいもんだから
進んで買いに行きますよ(笑)
焼き鳥も美味しかったね~♪

そろそろ時間かな…
私もどうしても会社に行かなくてはいけなくて
もっとゆっくりしたかったのですが(ToT)
あっそういえば
ふくちゃんとハル君が
軽業ぱふぉまー健山
面白いよって
さっき言ってたな~
ちょっとだけ見てみるか
と思ったのが
間違いだった~(笑)
いや良かったのかな(笑)
健山
おもしろ~い
o(^-^o)(o^-^)o
私結構好きかもです(^з^)-☆


健山さん
もしこのブログにたどり着くことがありましたら
コメント下さいね♪♪
でもおもしろいだけではなく
パフォーマンスも見る価値ありです!
音楽とパフォーマンス
時間ピッタリで
かなり練習してるんだろうな~。
こんなにすごくても
日本で5位だそうです。
健山さん応援してますので
これからも頑張って下さいね♪
私が1番驚いたのは
空を飛んだこと!
気になるでしょ~(^o^)v
気になる方はぜひ見に行って下さいね。
小布施界わいにいるのかな~?

うぉ~(;´д`)
健山に夢中になって
時間が~(@ ̄□ ̄@;)!!
急いで塩ぴーとぐる~っと
してみると
お蕎麦におやきに
クレープに綿菓子にと
美味しそうなものが
たくさんあります!!
だけど時間がない
(@ ̄□ ̄@;)!!
中でも気になったアップルパイと
栗のパイを急いで頂き
帰りました♪

塩ぴー
ゆっくりできずにごめんね(>_<)
健山が~(笑)
健山と出会ってしまい
時間に余裕がなくなりました
m(__)m
いや~でも今日は楽しい1日でしたo(^-^o)(o^-^)o
皆さん
本当にありがとうございました。
来年も参加できるかな♪
by キヨ
編集後記:
キヨちゃん、ライブレポをありがとうございました☆
ホントに久しぶりの長時間野外ライブ!
お天気も良くてとっても楽しく歌わせていただきました☆
このイベントをお誘いくださった、はもさん。
本当にありがとうございました♪
また、聞いてくださった皆様、
顔見知りのファンの皆様、
スタッフの方、司会の方、音響係りの方、
色々とお世話になりまして本当にありがとうございました!!
また機会がございましたら、
歌わせていただけることを楽しみにしています♪
終わった後、六斎市を回り、
キヨちゃんがアップルパイを食べているときに、
私はマロンパイをいただいていました♪

栗がまるまる一個入っています!


私は、アップルパイはお土産に♪
どちらもとっても美味しかったです☆
六斎市、サイコー!!
2014年10月18日
飛騨高山の旅☆飛騨牛食べ歩き 食い倒れ! 編
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
飛騨の里に行った後は!
http://thu-colors.seesaa.net/article/407189108.html
お待ちかねの飛騨牛を食べまくります☆
お昼に向かった先はこちら!

梗絲食品 本町店です!
ちゃんとしたお食事処なのかなあと思っていたら、
お肉屋さんのお店の中に席があって、
そこで食べるという感じです!
お店の前にメニューがあって、
どれもおいしそう~!!

まずは、飛騨牛の握りがきました!!

こちらは塩で頂きます☆
おいしそう~!!
口に入れると、あ、今お肉食べた??
というくらいにすぐに溶けてなくなってしまう感じです☆☆
ん~♪ 至福の時!!
さて、次は、「酢飯で食べる飛騨牛ひつまぶし」です!


最初はそのまま食べて、
次は、ネギやワサビなどの薬味と☆
そして、最後はお出汁と一緒に♪♪

3つのパターンの味が楽しめて、
ちょーうまうまうま~!!!!です☆
飛騨牛のとろすじ丼も食べたかったのですが、
売り切れということで、
「飛騨牛とろちらし」をいただきました!

こちらは、卵と混ぜ混ぜしていただきました☆
ふ~。。幸せ~。。。
はぁ~。美味しい。。

ランチを美味しくいただき、
これだけでは終わりませんよ!!笑
いろんな飛騨牛を堪能した後、
高山陣屋に向かいながら、
食べ歩きを楽しみます♪
この辺りはお団子も有名みたいです!

甘いお団子ではなくて、
醤油味の、しょっぱいお団子!
(写真を撮るのを忘れました!)
そして、私たちがよく食べるような食感のお団子ではなくて、
お餅みたいな、かなりモチモチした食感☆
ホントに、小さな醤油だれのお餅を食べているような感じ!
その場で焼いてくれるので、
香ばしい匂いが辺りに立ち込めます☆
次は、飛騨牛の串焼き!

飛騨牛が入った、牛多子焼きもおいしそう~!!

これは食べませんでしたが、串焼きをいただきました!

他のお店でもいろんな串焼きをいただきましたが、
食べた中では、ここの串焼きが一番おいしかったかも♪
通りを歩いていると
こんなオブジェもありました!

お土産物屋さんや、いろんなショップがあって、
見ているだけでも楽しい通りですね☆
高山陣屋近くのお団子やさん♪

ここでは海苔を巻いたお団子をいただきました!

海苔の風味も合わさって、香ばしい醤油味☆
モチモチしてとっても美味しい♪
こちらが国史跡 高山陣屋です!

高山陣屋は、日本で唯一現存する江戸時代のお役所です。
中には入りませんでしたが、
入口から拝見しました☆

入場料は、大人430円です。
そして、その近くの、あぶり庵でも食べ歩き☆

飛騨牛の牛すじ煮込み!

寒いときは温まりますね!
トロトロして美味しかった~!
そして、串焼きも!

これは生姜醤油だれかな?
ちょっと生姜がききすぎて、飛騨牛の味がよくわからなかったかな?

そして、赤い橋を渡って、

川もとっても風情がありますね~♪

これは、高山町役場だそうです!

入場無料で中を見学できるみたいです☆
とっても素敵!趣がありますね~!
賑やかな通りに出てきました!
趣がある古い町並みですね☆

飛騨牛のお店を見っけ!

こって牛さんの飛騨牛にぎりをいただきます!

ん~!
とろけますな~!!
あっという間になくなってしまいます!!
ちょっとさみしい。。
お皿もおせんべいになっていて、
ごみにならなくていいですね♪
そして、その斜め向かいにある、坂口屋!

先ほどのお店でもそうでしたが、
にぎりにもランクがあって、
部位や味が違う飛騨牛にぎりが楽しめます☆

二貫で800円☆

食べ歩いた中では、元祖というだけあって、
ここが一番おいしかったかな☆
とろける美味しさに感動します♪♪
さらに歩いていくと、飛騨牛の串焼きとコロッケのお店!


コロッケいただきます!

飛騨牛は、うん?って感じでしたが、
ジャガイモがとってもホクホクして、
甘くって、コロッケとしてはとぉぉっても美味しい!!

もちろん串焼きもいただきました♪

そして、食べ歩き最後!

なんて読むお店だろう??
ここでは、ネギ塩の飛騨牛つくねをいただきました!

これは、乾燥してパサパサして、しょっぱい感じで、
あまりおいしくなくて残念。。泣
串焼きの方にすればよかった。。
さらにぶらぶらと、ウインドウショッピングを楽しみます♪
塩ピーさるぼぼ!笑

他にもたくさんのお店があって、
もっといろいろ食べたかったのですが、
お腹とお財布具合により、ここまで~!
今度は、高山ラーメンとか、飛騨牛まんじゅうとか食べたいな♪
さて、飛騨牛と高山の街並みを楽しんだ後は、
高山グリーンホテルに向かいます☆
ここは、大きな物産館があって、
お土産がたくさんあるところで、
まとめて買うにはここに立ち寄るのが一番!
貸切露天風呂もあります!
でも、もちろん商店街でしか買えないお土産もあるので、
いいなと思ったのはその場で買うのが一番ですね☆
お土産も買い、長野へ帰ります☆
その途中で立ち寄ったのがここ!

安房トンネル近くにある、
平湯の穂高荘倶楽部です☆
平湯は温泉街で、旅館がたくさん立ち並んでいます!
キャンプ場などもあるみたいです!!
ここは日帰り入浴ができて、貸切露天風呂もあります☆
これは中庭~!

大浴場に、広い露天風呂もあり、
夕方に行ったので、誰もいない中、
貸切状態で温泉を堪能してきました☆
飛騨高山、初めて行ったのですが、
意外と近くにありながら、小旅行気分で楽しんできました☆
紅葉も始まっていて、今の時期、お勧めですよ♪♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
飛騨の里に行った後は!
http://thu-colors.seesaa.net/article/407189108.html
お待ちかねの飛騨牛を食べまくります☆
お昼に向かった先はこちら!

梗絲食品 本町店です!
ちゃんとしたお食事処なのかなあと思っていたら、
お肉屋さんのお店の中に席があって、
そこで食べるという感じです!
お店の前にメニューがあって、
どれもおいしそう~!!

まずは、飛騨牛の握りがきました!!

こちらは塩で頂きます☆
おいしそう~!!
口に入れると、あ、今お肉食べた??
というくらいにすぐに溶けてなくなってしまう感じです☆☆
ん~♪ 至福の時!!
さて、次は、「酢飯で食べる飛騨牛ひつまぶし」です!


最初はそのまま食べて、
次は、ネギやワサビなどの薬味と☆
そして、最後はお出汁と一緒に♪♪

3つのパターンの味が楽しめて、
ちょーうまうまうま~!!!!です☆
飛騨牛のとろすじ丼も食べたかったのですが、
売り切れということで、
「飛騨牛とろちらし」をいただきました!

こちらは、卵と混ぜ混ぜしていただきました☆
ふ~。。幸せ~。。。
はぁ~。美味しい。。

ランチを美味しくいただき、
これだけでは終わりませんよ!!笑
いろんな飛騨牛を堪能した後、
高山陣屋に向かいながら、
食べ歩きを楽しみます♪
この辺りはお団子も有名みたいです!

甘いお団子ではなくて、
醤油味の、しょっぱいお団子!
(写真を撮るのを忘れました!)
そして、私たちがよく食べるような食感のお団子ではなくて、
お餅みたいな、かなりモチモチした食感☆
ホントに、小さな醤油だれのお餅を食べているような感じ!
その場で焼いてくれるので、
香ばしい匂いが辺りに立ち込めます☆
次は、飛騨牛の串焼き!

飛騨牛が入った、牛多子焼きもおいしそう~!!

これは食べませんでしたが、串焼きをいただきました!

他のお店でもいろんな串焼きをいただきましたが、
食べた中では、ここの串焼きが一番おいしかったかも♪
通りを歩いていると
こんなオブジェもありました!

お土産物屋さんや、いろんなショップがあって、
見ているだけでも楽しい通りですね☆
高山陣屋近くのお団子やさん♪

ここでは海苔を巻いたお団子をいただきました!

海苔の風味も合わさって、香ばしい醤油味☆
モチモチしてとっても美味しい♪
こちらが国史跡 高山陣屋です!

高山陣屋は、日本で唯一現存する江戸時代のお役所です。
中には入りませんでしたが、
入口から拝見しました☆

入場料は、大人430円です。
そして、その近くの、あぶり庵でも食べ歩き☆

飛騨牛の牛すじ煮込み!

寒いときは温まりますね!
トロトロして美味しかった~!
そして、串焼きも!

これは生姜醤油だれかな?
ちょっと生姜がききすぎて、飛騨牛の味がよくわからなかったかな?

そして、赤い橋を渡って、

川もとっても風情がありますね~♪

これは、高山町役場だそうです!

入場無料で中を見学できるみたいです☆
とっても素敵!趣がありますね~!
賑やかな通りに出てきました!
趣がある古い町並みですね☆

飛騨牛のお店を見っけ!

こって牛さんの飛騨牛にぎりをいただきます!

ん~!
とろけますな~!!
あっという間になくなってしまいます!!
ちょっとさみしい。。
お皿もおせんべいになっていて、
ごみにならなくていいですね♪
そして、その斜め向かいにある、坂口屋!

先ほどのお店でもそうでしたが、
にぎりにもランクがあって、
部位や味が違う飛騨牛にぎりが楽しめます☆

二貫で800円☆

食べ歩いた中では、元祖というだけあって、
ここが一番おいしかったかな☆
とろける美味しさに感動します♪♪
さらに歩いていくと、飛騨牛の串焼きとコロッケのお店!


コロッケいただきます!

飛騨牛は、うん?って感じでしたが、
ジャガイモがとってもホクホクして、
甘くって、コロッケとしてはとぉぉっても美味しい!!

もちろん串焼きもいただきました♪

そして、食べ歩き最後!

なんて読むお店だろう??
ここでは、ネギ塩の飛騨牛つくねをいただきました!

これは、乾燥してパサパサして、しょっぱい感じで、
あまりおいしくなくて残念。。泣
串焼きの方にすればよかった。。
さらにぶらぶらと、ウインドウショッピングを楽しみます♪
塩ピーさるぼぼ!笑

他にもたくさんのお店があって、
もっといろいろ食べたかったのですが、
お腹とお財布具合により、ここまで~!
今度は、高山ラーメンとか、飛騨牛まんじゅうとか食べたいな♪
さて、飛騨牛と高山の街並みを楽しんだ後は、
高山グリーンホテルに向かいます☆
ここは、大きな物産館があって、
お土産がたくさんあるところで、
まとめて買うにはここに立ち寄るのが一番!
貸切露天風呂もあります!
でも、もちろん商店街でしか買えないお土産もあるので、
いいなと思ったのはその場で買うのが一番ですね☆
お土産も買い、長野へ帰ります☆
その途中で立ち寄ったのがここ!

安房トンネル近くにある、
平湯の穂高荘倶楽部です☆
平湯は温泉街で、旅館がたくさん立ち並んでいます!
キャンプ場などもあるみたいです!!
ここは日帰り入浴ができて、貸切露天風呂もあります☆
これは中庭~!

大浴場に、広い露天風呂もあり、
夕方に行ったので、誰もいない中、
貸切状態で温泉を堪能してきました☆
飛騨高山、初めて行ったのですが、
意外と近くにありながら、小旅行気分で楽しんできました☆
紅葉も始まっていて、今の時期、お勧めですよ♪♪
2014年10月16日
小布施六斎市のイベントにてゴスペルライブ♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
いよいよ二日後になりました☆
10月18~19日の、小布施六斎市のイベントにて
ゴスペルライブを行います!
10/18(土)
小布施六斎市・秋の味覚祭にてゴスペルライブ
詳細はこちらから↓
http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000002957
場所:小布施町 市民体育館前広場
時間:10:00~
<無料 誰でもOK>
久しぶりの野外でのゴスペルライブです♪
六斎市では、交流物産展、ステージイベント、
スイーツバイキング、総合文化祭、
フリーマーケットなどなど
さまざまな催し物が開催されますので、
いろんなブースを見ながら、
私たちのゴスペルライブも聞きにいらしてくださいね!!
青い矢印の市民体育館前広場にて、
10時から、サーズデイカラーズのゴスペルライブです☆

天気が良いといいなあ☆
お友達やご家族を誘って
お越しくださいね!!
写真は小布施見にマラソンより♪

<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
いよいよ二日後になりました☆
10月18~19日の、小布施六斎市のイベントにて
ゴスペルライブを行います!
10/18(土)
小布施六斎市・秋の味覚祭にてゴスペルライブ
詳細はこちらから↓
http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000002957
場所:小布施町 市民体育館前広場
時間:10:00~
<無料 誰でもOK>
久しぶりの野外でのゴスペルライブです♪
六斎市では、交流物産展、ステージイベント、
スイーツバイキング、総合文化祭、
フリーマーケットなどなど
さまざまな催し物が開催されますので、
いろんなブースを見ながら、
私たちのゴスペルライブも聞きにいらしてくださいね!!
青い矢印の市民体育館前広場にて、
10時から、サーズデイカラーズのゴスペルライブです☆

天気が良いといいなあ☆
お友達やご家族を誘って
お越しくださいね!!
写真は小布施見にマラソンより♪

2014年10月15日
飛騨高山の旅☆飛騨の里 編
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
飛騨高山に行ってきました♪
目的は飛騨牛を食べまくること!笑
でもせっかく行くので、初めてということもあり、
観光も兼ねていってきました♪
松本インターから降りて、
安房トンネルを通って、高山市へ☆
まずは、飛騨の里へ向かいます♪

最初に、白川郷に行きたいと思っていたのですが、
高山市街から片道1時間弱かかります!
日帰りだったので、諦めて、高山駅からすぐ近くにある
飛騨民俗村・飛騨の里へ☆
白川郷と同じ、合掌造りをはじめとした
飛騨の古い貴重な民家が移築復元され、
なつかしい農山村の暮らしや
昔から飛騨に伝わる季節の行事を再現しているそうです!
この飛騨の里のマップです!

中に入ると、タイムスリップしたような、
昔の家並みが広がっています☆


すごーい!!
合掌造りの屋根は、近寄って見てみるとこんな感じ!

分厚く、わらが重ねられています!
その上には苔むして、植物も生えています☆
こんなに近くで見たのは初めて!!
一つ一つの家の中に入って、
昔の人たちの生活の様子がうかがえます☆
二階に上がると、屋根の裏の様子も☆

結構複雑な造りになっています!
家の中の間取り図もありました!笑

これは今でいう、何LDKなのかしら?笑
と思いつつ、すごく立派な家ですよね~!
囲炉裏もあって、実際に火が炊かれていました☆

この囲炉裏の火は毎日絶やさないようで、
囲炉裏からでる煙による薫蒸が、害虫を駆除し、
腐りをおさえて保護してくれるそうです!
昔からの生活の知恵が今でも受け継いでいるんですね~。。
家の中を歩いていると、
昔の人たちは、こんな土間や畳の上で、
囲炉裏を囲んで、春夏秋冬を生活していたんだなあと、
雰囲気がそのまま伝わってきます。
国指定重要文化財の建物もいくつかあります!

一つ一つ、作りが微妙に違っているようです。
茅葺き屋根、榑葺き屋根、
時代や生活環境によって、家の造り方も変わってきているようです。

家の中に、昔の箪笥があったり、
生活に使っていた食器や道具がとてもわかりやすく展示してあって、
見て回るのがとても楽しかったです☆
こちらは土間の生活の説明。

ぞうりの作り方まで!

実際に作っていました!

販売もしています☆

他にも、招き猫の絵付け体験や、わら細工、
ろくろ体験などなど、
昔のおもちゃで遊べたり、
大人も子供も楽しめるようです☆
お蚕さんもいました!!

これ、生きています!!

羽化して、蛾になっています!!
羽をバタバタさせていました!!
でも意外とかわいい顔をしています!!笑
初めて見ました~!!
この辺りでも養蚕をしていたんですね☆
養蚕に使っていた道具なども展示していました!

オシラサマ伝説という、蚕の昔話もあるみたいです!

そして、蚕の糞は、薬になるそうな!!

思わぬところで、蚕のことが詳しくなりました!笑
他にも、洗面所、炊事洗濯をしていた、水場や、

馬屋などもありました。

スタンプラリーもできたり、

とってもかわいいスタンプ♪♪
スタッフの方たちは皆さん親切で、
いろいろ説明してくださって、
とっても楽しく回れました☆
紅葉も始まっていて、とてもきれいで素敵な場所でした♪
ライトアップもあるそうですが、
また次の機会に見に行ってみたいです☆
続く。。。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
飛騨高山に行ってきました♪
目的は飛騨牛を食べまくること!笑
でもせっかく行くので、初めてということもあり、
観光も兼ねていってきました♪
松本インターから降りて、
安房トンネルを通って、高山市へ☆
まずは、飛騨の里へ向かいます♪

最初に、白川郷に行きたいと思っていたのですが、
高山市街から片道1時間弱かかります!
日帰りだったので、諦めて、高山駅からすぐ近くにある
飛騨民俗村・飛騨の里へ☆
白川郷と同じ、合掌造りをはじめとした
飛騨の古い貴重な民家が移築復元され、
なつかしい農山村の暮らしや
昔から飛騨に伝わる季節の行事を再現しているそうです!
この飛騨の里のマップです!

中に入ると、タイムスリップしたような、
昔の家並みが広がっています☆


すごーい!!
合掌造りの屋根は、近寄って見てみるとこんな感じ!

分厚く、わらが重ねられています!
その上には苔むして、植物も生えています☆
こんなに近くで見たのは初めて!!
一つ一つの家の中に入って、
昔の人たちの生活の様子がうかがえます☆
二階に上がると、屋根の裏の様子も☆

結構複雑な造りになっています!
家の中の間取り図もありました!笑

これは今でいう、何LDKなのかしら?笑
と思いつつ、すごく立派な家ですよね~!
囲炉裏もあって、実際に火が炊かれていました☆

この囲炉裏の火は毎日絶やさないようで、
囲炉裏からでる煙による薫蒸が、害虫を駆除し、
腐りをおさえて保護してくれるそうです!
昔からの生活の知恵が今でも受け継いでいるんですね~。。
家の中を歩いていると、
昔の人たちは、こんな土間や畳の上で、
囲炉裏を囲んで、春夏秋冬を生活していたんだなあと、
雰囲気がそのまま伝わってきます。
国指定重要文化財の建物もいくつかあります!

一つ一つ、作りが微妙に違っているようです。
茅葺き屋根、榑葺き屋根、
時代や生活環境によって、家の造り方も変わってきているようです。

家の中に、昔の箪笥があったり、
生活に使っていた食器や道具がとてもわかりやすく展示してあって、
見て回るのがとても楽しかったです☆
こちらは土間の生活の説明。

ぞうりの作り方まで!

実際に作っていました!

販売もしています☆

他にも、招き猫の絵付け体験や、わら細工、
ろくろ体験などなど、
昔のおもちゃで遊べたり、
大人も子供も楽しめるようです☆
お蚕さんもいました!!

これ、生きています!!

羽化して、蛾になっています!!
羽をバタバタさせていました!!
でも意外とかわいい顔をしています!!笑
初めて見ました~!!
この辺りでも養蚕をしていたんですね☆
養蚕に使っていた道具なども展示していました!

オシラサマ伝説という、蚕の昔話もあるみたいです!

そして、蚕の糞は、薬になるそうな!!

思わぬところで、蚕のことが詳しくなりました!笑
他にも、洗面所、炊事洗濯をしていた、水場や、

馬屋などもありました。

スタンプラリーもできたり、

とってもかわいいスタンプ♪♪
スタッフの方たちは皆さん親切で、
いろいろ説明してくださって、
とっても楽しく回れました☆
紅葉も始まっていて、とてもきれいで素敵な場所でした♪
ライトアップもあるそうですが、
また次の機会に見に行ってみたいです☆
続く。。。
2014年10月06日
小布施六斎市のイベントにてゴスペルライブ♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
10月18~19日の、小布施六斎市のイベントにて
ゴスペルライブを行います!
10/18(土)
小布施六斎市・秋の味覚祭にてゴスペルライブ
詳細はこちらから↓
http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000002957
場所:小布施町 市民体育館前広場
時間:10:00~
<無料 誰でもOK>
久しぶりの野外でのゴスペルライブです♪
六斎市では、交流物産展、ステージイベント、
スイーツバイキング、総合文化祭、
フリーマーケットなどなど
さまざまな催し物が開催されますので、
いろんなブースを見ながら、
私たちのゴスペルライブも聞きにいらしてくださいね!!
青い矢印の市民体育館前広場にて、
10時から、サーズデイカラーズのゴスペルライブです☆

天気が良いといいなあ☆
お友達やご家族を誘って
お越しくださいね!!
写真は小布施見にマラソンより♪

<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
10月18~19日の、小布施六斎市のイベントにて
ゴスペルライブを行います!
10/18(土)
小布施六斎市・秋の味覚祭にてゴスペルライブ
詳細はこちらから↓
http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000002957
場所:小布施町 市民体育館前広場
時間:10:00~
<無料 誰でもOK>
久しぶりの野外でのゴスペルライブです♪
六斎市では、交流物産展、ステージイベント、
スイーツバイキング、総合文化祭、
フリーマーケットなどなど
さまざまな催し物が開催されますので、
いろんなブースを見ながら、
私たちのゴスペルライブも聞きにいらしてくださいね!!
青い矢印の市民体育館前広場にて、
10時から、サーズデイカラーズのゴスペルライブです☆

天気が良いといいなあ☆
お友達やご家族を誘って
お越しくださいね!!
写真は小布施見にマラソンより♪

2014年10月05日
小布施堂のスペシャルなモンブラン☆朱雀!食べてきました♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
秋も少しずつ深まってきて、
秋の味覚が美味しい季節になってきました♪
果物を始め、野菜などいろんな美味しいものがたくさん出てきていますね♪
その中で、秋といえば、栗!!
小布施町にある、小布施堂のスペシャルモンブラン☆
朱雀
を食べに行ってきました♪♪
去年かおととしからその存在を知っていましたが、
なかなか食べに行ける機会がなく、
今年初めて食べに行くことができました~!!
朱雀とは、
蒸した栗を裏ごしし、「栗あん」の上にふわりと盛りました。
栗の郷にあっても、新栗の仕込み時季のみ味わえる究極の味。
砂糖も何も加えず、栗そのものをいただく、栗の点心です。
だそうです!
9月中旬~10月中旬のみ頂ける、季節限定、数量限定のスイーツ☆
1日400食だそうです。
朝の8時半から整理券の配布が始まります!
8時前に行ったら、すでに100人以上の行列!!!
整理券と引き換えに、朱雀の料金、1000円を支払います。
なので、大きそうだから食べきれないかもしれないので、
二人で一つでいいかなあとか、
色々相談していたのですが、
整理券をもらう人数分、朱雀を注文するみたいです☆
時間ごとの区切りで、
整理券をもらって、時間になったらまた小布施堂に向かいます♪

9時から2時までの時間帯で
一時間ごとに区切って、その時間帯の中で行けばいいみたいです☆
本宅で食べる整理券をもらったので、
小布施堂本店の横から奥に入っていきます。
初めて入ったかも~。
こちらが本宅です。

小さな看板が脇にありました☆

中はこんな感じで、
純和風の建物、風通しが良くて、
外は天気が良くて暑いくらいでしたが、中はとても涼しげでした。


一つずつ順番に朱雀が運ばれてきます。
少し待ったら朱雀がテーブルに運ばれてきました☆

ほうじ茶とセットです!

思っていたよりは大きくなく、
普通のモンブランより二回りくらい大きいのですが、
一人でも一人前ペロッといけるくらい♪

上にかかっている素麺状のものが
採れたての新栗を裏ごししたもの☆
こちらは栗そのまま!
なにも加えず、栗本来の味を楽しめます♪
中には栗餡が入っています☆

こちらはほんのり甘い栗餡で、
上にかかっている素麺状のモンブランと一緒に頂きます☆
美味しい~☆☆
お店の雰囲気もいいし、
ほうじ茶をすすりながら、
のんびり、まったりと、モンブランをいただきます。
贅沢な時間♪
秋の休日に、美味しいモンブランとこんな贅沢な時間はいかがですか?
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
秋も少しずつ深まってきて、
秋の味覚が美味しい季節になってきました♪
果物を始め、野菜などいろんな美味しいものがたくさん出てきていますね♪
その中で、秋といえば、栗!!
小布施町にある、小布施堂のスペシャルモンブラン☆
朱雀
を食べに行ってきました♪♪
去年かおととしからその存在を知っていましたが、
なかなか食べに行ける機会がなく、
今年初めて食べに行くことができました~!!
朱雀とは、
蒸した栗を裏ごしし、「栗あん」の上にふわりと盛りました。
栗の郷にあっても、新栗の仕込み時季のみ味わえる究極の味。
砂糖も何も加えず、栗そのものをいただく、栗の点心です。
だそうです!
9月中旬~10月中旬のみ頂ける、季節限定、数量限定のスイーツ☆
1日400食だそうです。
朝の8時半から整理券の配布が始まります!
8時前に行ったら、すでに100人以上の行列!!!
整理券と引き換えに、朱雀の料金、1000円を支払います。
なので、大きそうだから食べきれないかもしれないので、
二人で一つでいいかなあとか、
色々相談していたのですが、
整理券をもらう人数分、朱雀を注文するみたいです☆
時間ごとの区切りで、
整理券をもらって、時間になったらまた小布施堂に向かいます♪

9時から2時までの時間帯で
一時間ごとに区切って、その時間帯の中で行けばいいみたいです☆
本宅で食べる整理券をもらったので、
小布施堂本店の横から奥に入っていきます。
初めて入ったかも~。
こちらが本宅です。

小さな看板が脇にありました☆

中はこんな感じで、
純和風の建物、風通しが良くて、
外は天気が良くて暑いくらいでしたが、中はとても涼しげでした。


一つずつ順番に朱雀が運ばれてきます。
少し待ったら朱雀がテーブルに運ばれてきました☆

ほうじ茶とセットです!

思っていたよりは大きくなく、
普通のモンブランより二回りくらい大きいのですが、
一人でも一人前ペロッといけるくらい♪

上にかかっている素麺状のものが
採れたての新栗を裏ごししたもの☆
こちらは栗そのまま!
なにも加えず、栗本来の味を楽しめます♪
中には栗餡が入っています☆

こちらはほんのり甘い栗餡で、
上にかかっている素麺状のモンブランと一緒に頂きます☆
美味しい~☆☆
お店の雰囲気もいいし、
ほうじ茶をすすりながら、
のんびり、まったりと、モンブランをいただきます。
贅沢な時間♪
秋の休日に、美味しいモンブランとこんな贅沢な時間はいかがですか?
2014年10月03日
中野市の金婚式にてゴスペルライブ☆
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今回はふくみがライブレポを担当します。
10月にしては暑いくらいによく晴れたこの日。
中野市合同金婚式で歌わせていただきました。
本当に快晴で、お天気までお祝いしているかのようです。
平日ということもあり、
メンバーはなかなか都合がつかず・・・。
3人という少人数でのステージになり
ちょっと心細くもあり。。。
でもお祝いの気持ちはたっぷりと持って歌わせていただきました。
ちぺのたっての希望で、オープニングは
アカペラでの『ふるさと』

続いて 『御名の勝利』
ここでふくみがご挨拶。
会場の下見はさせていただいたものの
いざ緞帳があがると
金婚式を迎えられたご夫婦の多さにびっくり。
スーツに身を包んだご主人様、
きれいなお着物の奥様がたくさん。
なんだかみなさまキラキラしていて
一気に緊張してしまい、
しどろもどろのご挨拶で大変失礼しました。
『this is the day』

(ちぺが熱唱しています♪)
ここで、ちぺの晋平ミニ講座。
「晋平さんが生涯作曲した曲数は??」
正解は1770曲。
昨年12月の晋平記念館でのコンサートのご縁から
今日、このおめでたい席で歌わせていただきました。
中野の皆さんになじみ深い晋平ソング。
しおぴーのMCにもありましたが、
晋平さんの作曲した歌は
曲名は知っているけど歌えないなぁという曲がたくさんありました。
そんな中で中野市出身のしおぴーとまろはすらすらと歌っている。
晋平さんとともにある中野を感じるエピソードです。
今日は記念館で歌ったメドレーを
3人でがんばって掘り起こしてご披露しました。
いかがだったでしょうか。
『晋平メドレー(しゃぼん玉、兎のダンス、証城寺の狸囃子)』
に続き、
『アメリカン・フィーリング』
ここでしおぴー先生による
イルミナントのみんなで一緒に歌う
「らららら~」の練習タイム。
皆さん2回の練習でばっちりです。
『イルミナント』
皆さまに参加していただき、にぎやかに歌うことが出来ました。

そして最後は
『きずな』
絆という言葉を辞書で調べると
「人と人との断つことのできないつながり。離れがたい結びつき。」
とありました。とちぺのMC。
金婚式を迎えられた皆さまは
50年という長い歳月を
喜びも悲しみもともにして歩んでこられて
今がある。
もとは他人だった二人が
本当に固い絆で結ばれて
今がある。
本当に素晴らしいな。
このよき日、よき席にご一緒できて光栄だったなと
感じています。
これからもお身体に気をつけて
お二人で元気に過ごしていただき
めざせ60周年、ダイヤモンド婚式!です。
関係の皆さま
大変お世話になり、ありがとうございました。
by ふくみ
編集後記:
福ちゃん、ライブレポありがとうございました☆
今回は塩ピーの地元で、盛大なパーティにて
歌わせていただきまして
ありがとうございました。
金婚式といえば、結婚50周年!
まだ独身の塩ピーにとっては
とっても気が遠くなるような年数です☆
でもそんな長い間連れ添った素敵なご夫婦が
たくさんいらっしゃって、
とてもうらやましく思いました♪
いつか素敵なお相手と金婚式を
迎えられるまで長生きできたらなあと、
そんな夢みたいなことを思って、
私たちもとても幸せな気持ちでお祝いさせていただきました。
でも、メンバーみんな、久しぶりにとっても緊張してしまって、、、
色々不手際や失礼がありまして、
大変申し訳ございませんでした。
でも皆様に少しでも楽しんでいただけましたら
とてもうれしく思います。
スタッフの皆様、
準備やたくさんのお心遣い、
本当にありがとうございました。
そして、金婚式を迎えられた皆様、
結婚50周年、おめでとうございました。
心よりお祝い申し上げます☆
by 塩ピー
担当の方からお礼のお言葉をいただきました♪
過日はご公演本当にありがとうございました。
お仕事のお忙しいスケジュールの中、会場までお越しいただき、
息もつけぬまま始まりの時間となってしまい…
また、堅苦しい雰囲気の中で、
とてもやりづらいライブだったと思いますが、
最後まで素敵なゴスペルをお聴きすることができ良かったです。
合間のトークも本当に心のこもった温かいメッセージで
当日の金婚者に想いは伝わったと思います。
特にきずなをお聴きし、私自身家族を大切にしたいと
あらためて思いましたし、会場の皆さまも
きっと同じ気持ちだったと思います。
この日に相応しい選曲でとてもよかったです。
個人的にも、またライブをお聴きしに駆け付けますね。
皆様の活動を応援しています。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今回はふくみがライブレポを担当します。
10月にしては暑いくらいによく晴れたこの日。
中野市合同金婚式で歌わせていただきました。
本当に快晴で、お天気までお祝いしているかのようです。
平日ということもあり、
メンバーはなかなか都合がつかず・・・。
3人という少人数でのステージになり
ちょっと心細くもあり。。。
でもお祝いの気持ちはたっぷりと持って歌わせていただきました。
ちぺのたっての希望で、オープニングは
アカペラでの『ふるさと』

続いて 『御名の勝利』
ここでふくみがご挨拶。
会場の下見はさせていただいたものの
いざ緞帳があがると
金婚式を迎えられたご夫婦の多さにびっくり。
スーツに身を包んだご主人様、
きれいなお着物の奥様がたくさん。
なんだかみなさまキラキラしていて
一気に緊張してしまい、
しどろもどろのご挨拶で大変失礼しました。
『this is the day』

(ちぺが熱唱しています♪)
ここで、ちぺの晋平ミニ講座。
「晋平さんが生涯作曲した曲数は??」
正解は1770曲。
昨年12月の晋平記念館でのコンサートのご縁から
今日、このおめでたい席で歌わせていただきました。
中野の皆さんになじみ深い晋平ソング。
しおぴーのMCにもありましたが、
晋平さんの作曲した歌は
曲名は知っているけど歌えないなぁという曲がたくさんありました。
そんな中で中野市出身のしおぴーとまろはすらすらと歌っている。
晋平さんとともにある中野を感じるエピソードです。
今日は記念館で歌ったメドレーを
3人でがんばって掘り起こしてご披露しました。
いかがだったでしょうか。
『晋平メドレー(しゃぼん玉、兎のダンス、証城寺の狸囃子)』
に続き、
『アメリカン・フィーリング』
ここでしおぴー先生による
イルミナントのみんなで一緒に歌う
「らららら~」の練習タイム。
皆さん2回の練習でばっちりです。
『イルミナント』
皆さまに参加していただき、にぎやかに歌うことが出来ました。

そして最後は
『きずな』
絆という言葉を辞書で調べると
「人と人との断つことのできないつながり。離れがたい結びつき。」
とありました。とちぺのMC。
金婚式を迎えられた皆さまは
50年という長い歳月を
喜びも悲しみもともにして歩んでこられて
今がある。
もとは他人だった二人が
本当に固い絆で結ばれて
今がある。
本当に素晴らしいな。
このよき日、よき席にご一緒できて光栄だったなと
感じています。
これからもお身体に気をつけて
お二人で元気に過ごしていただき
めざせ60周年、ダイヤモンド婚式!です。
関係の皆さま
大変お世話になり、ありがとうございました。
by ふくみ
編集後記:
福ちゃん、ライブレポありがとうございました☆
今回は塩ピーの地元で、盛大なパーティにて
歌わせていただきまして
ありがとうございました。
金婚式といえば、結婚50周年!
まだ独身の塩ピーにとっては
とっても気が遠くなるような年数です☆
でもそんな長い間連れ添った素敵なご夫婦が
たくさんいらっしゃって、
とてもうらやましく思いました♪
いつか素敵なお相手と金婚式を
迎えられるまで長生きできたらなあと、
そんな夢みたいなことを思って、
私たちもとても幸せな気持ちでお祝いさせていただきました。
でも、メンバーみんな、久しぶりにとっても緊張してしまって、、、
色々不手際や失礼がありまして、
大変申し訳ございませんでした。
でも皆様に少しでも楽しんでいただけましたら
とてもうれしく思います。
スタッフの皆様、
準備やたくさんのお心遣い、
本当にありがとうございました。
そして、金婚式を迎えられた皆様、
結婚50周年、おめでとうございました。
心よりお祝い申し上げます☆
by 塩ピー
担当の方からお礼のお言葉をいただきました♪
過日はご公演本当にありがとうございました。
お仕事のお忙しいスケジュールの中、会場までお越しいただき、
息もつけぬまま始まりの時間となってしまい…
また、堅苦しい雰囲気の中で、
とてもやりづらいライブだったと思いますが、
最後まで素敵なゴスペルをお聴きすることができ良かったです。
合間のトークも本当に心のこもった温かいメッセージで
当日の金婚者に想いは伝わったと思います。
特にきずなをお聴きし、私自身家族を大切にしたいと
あらためて思いましたし、会場の皆さまも
きっと同じ気持ちだったと思います。
この日に相応しい選曲でとてもよかったです。
個人的にも、またライブをお聴きしに駆け付けますね。
皆様の活動を応援しています。
2014年10月01日
白馬村のゆるキャラとメキシコ料理☆
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
塩ピーです☆
ちょっとお使いを頼まれて、
白馬村の方に行ってきました♪
お使いというのは、これ!!

白馬村のゆるキャラ、
ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世
です!笑
このグッズを買ってきてほしいと頼まれまして☆
ものすごいゆるい感じですね!
最初見たときに、口から血を流しているのかと思いました!!笑
名前の意味は、「勝利の白馬」だそうです☆
お使いも無事に終わり、
帰りに、メキシコ料理を食べてきました!!
メキシコ料理といえば?
タコス??

いろんなお野菜やお肉があって、
それぞれを挟んでいただきます☆

巻くのも食べるのも難しい!笑
タコスって食べたの初めてかなあ??
そんなことないか。
そして、チミチャンガ!

具を包み、オリジナルソースとチーズをたっぷりかけた
ブリートスを揚げたものです。
メキシコ(アメリカ)の代表的なお料理だそうです☆
中を開くとこんな感じ!

アツアツで、具もチーズもとろっとたっぷり!
タコスも合せてかなりのボリュームで、
食べきれませんでしたが、
お持ち帰りもできるそうで、
持って帰りました☆
なかなか食べることがないお料理で、
美味しかったです♪
メキシコ料理を食べたことがない方はぜひ☆
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
塩ピーです☆
ちょっとお使いを頼まれて、
白馬村の方に行ってきました♪
お使いというのは、これ!!

白馬村のゆるキャラ、
ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世
です!笑
このグッズを買ってきてほしいと頼まれまして☆
ものすごいゆるい感じですね!
最初見たときに、口から血を流しているのかと思いました!!笑
名前の意味は、「勝利の白馬」だそうです☆
お使いも無事に終わり、
帰りに、メキシコ料理を食べてきました!!
メキシコ料理といえば?
タコス??

いろんなお野菜やお肉があって、
それぞれを挟んでいただきます☆

巻くのも食べるのも難しい!笑
タコスって食べたの初めてかなあ??
そんなことないか。
そして、チミチャンガ!

具を包み、オリジナルソースとチーズをたっぷりかけた
ブリートスを揚げたものです。
メキシコ(アメリカ)の代表的なお料理だそうです☆
中を開くとこんな感じ!

アツアツで、具もチーズもとろっとたっぷり!
タコスも合せてかなりのボリュームで、
食べきれませんでしたが、
お持ち帰りもできるそうで、
持って帰りました☆
なかなか食べることがないお料理で、
美味しかったです♪
メキシコ料理を食べたことがない方はぜひ☆