2016年02月24日

ア・イ・シ・テ・ル(新人が成長するための教え方)

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




いつもおちゃらけたブログを書いているのですが、
たまには真面目な内容を。。笑


ア・イ・シ・テ・ル

これは恋人に向けたメッセージではありません。笑

トヨタ流、新人が成長するための教え方

愛してるの法則です。

AISTR

愛してる。


A・・・Attention 注目する

I・・・Interest 興味を持つ

S・・・Sympathy 共感する

T・・・Trust 信じる

R・・・Respect 敬意を払う


意識して部下の成長を信じて接する。

そうすると、相手も期待に答えようと行動する。


「ピグマリオン効果」というそうです。


部下を信じることって大事ですよね。

まずはそこから。


私が所属しているチームに、来年度はいよいよ後輩が入社してくるので、
ア・イ・シ・テ・ル の気持ちで接していこうと思います♪

大丈夫かなー。。

新入社員もドキドキだと思いますが、
私もドキドキ。。笑


今年は、『打倒!』の精神でやっていこうと思います☆

(分かる人にはわかる。。)



他にもトヨタ式カイゼンの方法などを
教えていただき、新たな気付きがたくさんあった
有意義なセミナーでした☆


とってもためになるセミナーに参加させていただいて
その後の懇親会も楽しく、勉強になり、
とっても満足した気持ちで帰ってきました☆


モチベーションアップを維持して、
また明日も頑張るぞ!!




  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:30 Comments(0) 日記

2016年02月22日

ハンガリー ブダペストのホテル アクインカム(AQVINCVM) ウィーン旅行記Part23

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆

ハンガリーのホテル、アクインカムホテル(AQVINCVM)に到着☆
151224-ハンガリーのホテル アクインカム-1.jpg

4つ星?か、5つ星のホテルなので、
とっても楽しみ♪

151224-ハンガリーのホテル アクインカム-2.jpg


広いロビーには、大きくて素敵なツリーが♪
151224-ハンガリーのホテル アクインカム-3.jpg

151224-ハンガリーのホテル アクインカム-4.jpg


チェックインもクルーズのガイドさんがやってくれて、
ほんとに親切にしてくださってありがたかったです♪

またハンガリーに行ったら、ツアーを申し込もうと思います♪
本当にありがとうございました☆


さて、部屋の様子は~??

151224-ハンガリーのホテル アクインカム-5.jpg

豪華~!!
151224-ハンガリーのホテル アクインカム-6.jpg

一泊だけなんてもったいない~!!
151224-ハンガリーのホテル アクインカム-7.jpg

アメニティも可愛いのがありました☆
もちろんお持ち帰りです♪

広いベッドで贅沢な感じで就寝します♪

次の日に帰るので、朝も忙しいです!!

クリスマスイブなので、朝食のレストランオープンがいつもより遅く、
30分で食べて出発しなければなりません!!(泣)


朝食はビュッフェ~☆

ディスプレイもとっても可愛い☆
151224-ハンガリーのホテル アクインカム-8.jpg

種類もたくさんあって嬉しいですね~♪
151224-ハンガリーのホテル アクインカム-9.jpg

151224-ハンガリーのホテル アクインカム-10.jpg

どれも美味しそうです♪

151224-ハンガリーのホテル アクインカム-11.jpg

151224-ハンガリーのホテル アクインカム-12.jpg

151224-ハンガリーのホテル アクインカム-13.jpg

151224-ハンガリーのホテル アクインカム-14.jpg

151224-ハンガリーのホテル アクインカム-15.jpg

151224-ハンガリーのホテル アクインカム-16.jpg

151224-ハンガリーのホテル アクインカム-17.jpg


どれも美味しそうで、かたっぱしから食べたかったのですが、
最終日で疲れがピークで、全く食欲がなく。。(泣)

ヨーグルトと、フルーツとー。。
ハムとチーズを少し。。


カウンターでお兄さんがオムレツを作ってくれていました☆

それがとっても美味しそうだったので、並んで作ってくれるのを待ちます♪
151224-ハンガリーのホテル アクインカム-18.jpg


6種類くらいの具があって、好きな具を選べます♪

私はもちろん全部♪

チーズ、きのこ、トマト、あさりやイカのシーフード、
ベーコンなどがありました☆



ですが、クリスマス前なので、もうやる気が無いのか、
お兄さん、無愛想な上に、めっちゃ作るの遅いです!!(泣)

急いでいるのに。。(泣)

並ぶのやめようかと思うほど!!

一緒に並んでいる他の日本人の方と
「もっと効率よくやってくれたらいいですよね~。。」

と、話し合っていました。。(苦笑)


そういえば、前日のチェックインの時も、
受付に一人しかスタッフがおらず、だいぶ待たされた上に、
スーツケースも部屋に運んであるという話が
部屋においてなく、また受付に取りに行くという感じで。。(泣)

ほんとに5つ星ですか??という感じでちょっと残念でした。。


お兄さん、頑張って早く作ってー!!
151224-ハンガリーのホテル アクインカム-19.jpg


出来上がったのはこちら!!
151224-ハンガリーのホテル アクインカム-20.jpg

美味しそうです!笑

出来立ての具だくさんオムレツ、
美味しく頂きました♪


食欲なくてもなんとか食べられるものを胃に入れて、
バスに乗って出発です♪


続く。。。



  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 19:20 Comments(0) 旅行

2016年02月21日

米粉ピザリベンジ!

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆

米粉ピザ、リベンジしてみました☆

今回は、トマトソースと、生ハムとルッコラ、ナスとコーンのピザ!
160214-米粉ピザ-1.jpg

なかなか、コツが掴めませんが、
今回わかったことは、、、

生地はできるだけ薄くした方がいいですね!

私みたいに欲張って上に具材をたっぷり乗せてしまうと、
生地が厚いとちゃんと火が通りません。。(泣)

生地を出来るだけ薄くして、温度を高めで焼いたほうがいいかも。。

こちらは前回より失敗してしまいました。。(泣)


そして、こちらは同じ、いちごのピザ♪
160214-米粉ピザ-2.jpg

温度を高めで焼いたので、
今回は、マシュマロに焦げ目がつきました♪

トローッと糸を引いて、マシュマロ美味しいですね☆

いちごもこの時期じゃないと、
高くてなかなか手が出せないので、
また作ろうかな~☆


  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 13:45 Comments(0) 料理

2016年02月18日

須坂市 かねきのオムライスと味噌すき丼☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>



めっちゃ久しぶりに、須坂市の
「かねき」でお食事をしてきました♪

本当に久しぶりです!!

お目当ては、須坂市名物の、味噌すき丼!
160213-かねきのオムライスと味噌すき丼-1.jpg

味噌ベースのすき焼きと、
味噌だれがかかった豚肉、そして、小さなオムレツも乗っています!笑
160213-かねきのオムライスと味噌すき丼-2.jpg

豪華なのに、安い☆


そして、美味しい!!!
味噌だれがとってもいい感じです☆


でもここはオムライスが有名なお店ですよね☆

オムライスは変わらずめっちゃでかい!!
160213-かねきのオムライスと味噌すき丼-3.jpg

ご飯、お茶碗で3,4杯分くらいありそうです♪

チーズオムライスを頼んだので、
中にトロトロのチーズが♪
160213-かねきのオムライスと味噌すき丼-4.jpg

かなりボリュームたっぷりで、
お腹いっぱいになりました♪

前は、中のご飯が野沢菜とか、キムチとか、じゃことか?
いろいろあった気がしましたが、
今はもう無いのでしょうか・・・?


お昼時に行ったので、お店はお客さんで満席でした☆


昔ながらのお店が、今も地元の人達に愛されているというのは
素晴らしいことだなあと思いました♪

また食べに行きたいと思います♪




  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:14 Comments(0) グルメ

2016年02月17日

飯山雪まつり 2016♪

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>



飯山市の雪まつりに行ってきました☆

今年は雪が少なくて大変じゃなかったかなあ??

いつもは飯山城跡の広いグラウンドで
雪まつりをやっているのですが、
会場についたら、グラウンドへの道が閉ざされていて、
いつもは駐車場になっている、雪像コンテストの作品が並んでいるところに
案内されていました。

あれれ??
会場はこっち??

不思議に思いましたが、間違っていなかったようで、
弓道場の一段下になっているスペースで、
雪まつりのイベントが開催されていました。

本当に雪がなかったんですね!!

毎年雪不足と言われていましたが、
いつも広いグラウンドで、大きな雪像や
大きな滑り台、去年は雪壁もあって、
簡単なプロジェクションマッピングみたいなものも
行っていましたが、そんな余裕は全然ない感じでした。。

実行委員の皆様、大変だったのではないかとお察しいたします。


今年もいろんな雪像が並んでいます☆
160213-飯山雪まつり-1.jpg

160213-飯山雪まつり-2.jpg


これはコウノトリですね!
160213-飯山雪まつり-3.jpg


SL??
160213-飯山雪まつり-4.jpg


お!ダースベイダーだ!!
160213-飯山雪まつり-5.jpg


これは五郎丸ですね!
160213-飯山雪まつり-6.jpg


さらに奥の方にはステージがあって、
今年も炎のパフォーマー、GOROPIKAがスタンバっています。

あれ、今年も天狗の火藁を振り回すところを見たかったのですが、
時間を間違えてもう終わっていたようです。笑

GOROPIKAのパフォーマンスを楽しみます♪
160213-飯山雪まつり-7.jpg

火がついた棒や、縄を振り回しています!
160213-飯山雪まつり-8.jpg

160213-飯山雪まつり-9.jpg


早すぎて残像が!笑
160213-飯山雪まつり-10.jpg

上に放り投げて、受け取っています!
160213-飯山雪まつり-11.jpg


そして、炎を、、!!
160213-飯山雪まつり-12.jpg

飲み込んだー!!
160213-飯山雪まつり-13.jpg

まだまだ続きます!
160213-飯山雪まつり-14.jpg


最後のメインイベントで、雷様みたいに
炎が付きました!
160213-飯山雪まつり-15.jpg

160213-飯山雪まつり-16.jpg

明るい~!!笑
160213-飯山雪まつり-17.jpg

「ホタテ」ってやっていました。笑
160213-飯山雪まつり-18.jpg

また高速!!笑
160213-飯山雪まつり-19.jpg

面白かったですが、去年とネタが同じですね!笑

こういうパフォーマンスは、
なかなかネタは変えられないのでしょうか??



そして、最後に花火が上がりました☆
160213-飯山雪まつり-20.jpg

やっぱり冬の花火は綺麗~!!
160213-飯山雪まつり-21.jpg

間近で見られるので、迫力もあります♪
160213-飯山雪まつり-22.jpg

160213-飯山雪まつり-23.jpg

なが~く伸びて、火事になるんじゃないかと心配になります!
160213-飯山雪まつり-24.jpg


そして、ナイアガラの花火もすぐ近くで見れました☆
160213-飯山雪まつり-25.jpg


最後にまた花火!
160213-飯山雪まつり-26.jpg

偶然か、ハート型に打ち上がっていますね♪


今年は雪がなくて、朝もそんなに困ることもなく
通勤できていて助かっていますが、

このようなイベントのためには
やっぱり、雪が降って欲しいところには、雪がないと、
せっかくの素敵なイベントが
続けられなくなってしまうのではと、心配になってしまいます。。。

来年は、どうか、心配することなくイベントが運営できるくらいの
雪が降ってほしいなと思いました。

来年も楽しみにしています♪

  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:54 Comments(0) 日記

2016年02月16日

ハンガリー ブダペストのナイトクルーズと国会議事堂のイルミネーション、フォアグラのお料理♪ ウィーン旅行記Part22

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケットをあとにして、
ナイトクルーズに向かいます。

ツアーにもオプションで、ナイトクルーズがあったのですが、
ちょっと高かったため、ネットで探して現地のツアーを申し込みました☆


ラプソーディア旅行代理店のクルーズツアーです♪

クルーズといっても、いろんな種類があるので、
旅行日程にあったツアーを選ぶことが出来ます♪

メールのやり取りも日本語なので、
とてもスムーズで、
こちらの予定に合わせても対応してくれるので、
とっても助かりました☆

今回申し込んだツアーも、ホテル送迎、食事付きだったのですが、
それではクルーズ出発に間に合わなさそうということで、
クリスマスマーケットまで迎えに来てもらえました☆

来てくれたガイドさんも日本語がペラペラで、
紳士的な方で、いろいろ親切にしてくださいました♪


かなり霧が濃いので、ナイトクルーズができるのかと不安の中、
とりあえず、乗り場まで行って聞いてみようということで、
乗り場に向かいます!
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-1.jpg

乗れるかな~??

ガイドさんが受付で聞いてくれます。

ドナウ川って、川幅どのくらいなのかな??

と思うくらい、川岸いっぱいまで霧があって、
すぐそこに壁があるみたい。。

残念ながら、この日はクルーズは運行しないということで、、(泣)

船は動かないけど、その中でディナーを食べられるけど、
どうしますか??
それとも、別のお店を紹介しますか?


私たちは、うーん、と考えた末、、

おすすめのお店に連れて行ってもらうことにしました♪

こちらにも車で送って行ってもらいました♪

なんか、高そうなお店です!!
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-2.jpg


一人増えていますが、行きの飛行機でお隣の席だった方を
お誘いして、ご一緒することになりました♪
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-3.jpg

旅行って、こういう出会いが楽しいですよね~♪

この場限りかもしれませんが、
普段なら絶対出会えない方と色んなお話をするのが
とっても刺激的で楽しい♪

ここは、コース料理も食べられるのですが、
メインだけとか、サラダだけとかの一品だけ注文することができるので、
食べたい分だけ、予算に合わせて注文できます♪


まずは、ハンガリーの名産、トカイワインで乾杯☆
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-4.jpg

ハンガリーのトカイ (Tokaj) と周辺の地方からなる
トカイ・ワイン地区で作られるワインです。

貴腐ワインとも言われます。


最後の夜に乾杯~☆
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-5.jpg

濃厚な甘みが特徴のデザートワインなので、
ちょっと甘目の飲みやすいワインでした♪


バターと、
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-6.jpg

パンです☆
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-7.jpg


おしゃべりを楽しんでいると、
ピアノの生演奏が始まりました♪
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-8.jpg

私達が日本人と気づいて、
こちらにアイコンタクトをしながら
日本の曲を弾いてくれます♪

ありがとうございます~☆


そして、私が頼んだお料理が来ました♪

ハンガリーの名産のフォアグラ!!食べたかったのです~!!
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-9.jpg


大きいフォアグラが、
これまた大きい、牛フィレ肉の上にドーンと乗っています!!
贅沢~!!
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-10.jpg


めっちゃ美味しそう!!
私も嬉しそう!(笑)
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-11.jpg


見た目通り、とっても美味しかったです~!!
飲み物と、このメイン料理しか頼まなかったのですが、
フォアグラもお肉も、食べごたえがある量で、
付け合せのパスタも美味しい!!

そして、お皿もかなりでかい!笑

さて、楽しいお料理も終わって、
クルーズができなかったので、
国会議事堂に寄って見てみますか?

と、ガイドさんから嬉しいご提案を頂いて、
国会議事堂に連れて行ってもらいました♪


わー!!クルーズからは見れませんでしたが、
間近で見るのもとても素敵ですね!!
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-12.jpg

でもやっぱり、とっても幻想的です!(笑)

151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-13.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-14.jpg


この建物内には、ハンガリー王が代々受け継いできた、
聖イシュトヴァーンの王冠と宝珠や宝剣、
王杓などの戴冠式用の品が保管展示されているそうです。

議会が開かれていない日は、ガイドによる見学ツアーで議事堂内の見学ができます。


151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-15.jpg

全長 268m 、691 の部屋を持ち、
国会議事堂としては世界で3番目の大きさを誇るそうです。

50万の宝石と40kgの金が使用されており、世界で最も荘厳華麗な国会議事堂だそうです。

中を見学できなくて残念~。。


ハンガリーの国旗と、EUの旗が掲げられています。
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-16.jpg


立派な建物の横にはこれまた幻想的で素敵な
クリスマスツリーがドーンとあります。
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-17.jpg

その横には、人形ケースがあり、
キリストが生まれた時の様子を表しているのでしょうか。
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-18.jpg


このツリーの色合も素敵ですね~。。
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-19.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-20.jpg

青色をメインに、細かなライトがたくさん点いています。

素敵~☆☆
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-21.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-22.jpg


ツリーの奥にも建物が続いています。
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-23.jpg

ドーム型の建物もうっすら見えます。
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-24.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 国会議事堂 フォアグラ-25.jpg


建物前の広場には、乗馬姿のラーコーツィ・フェレンツ2世の像があります。
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 市庁舎 フォアグラ-26.jpg

ラーコーツィ・フェレンツ2世は、
ハンガリーの大貴族で、反ハプスブルク独立戦争の指導者だそうです。

現在は、ハンガリーの国民的英雄とされています。


こんな幻想的な国会議事堂もいいですが、
天気が良い日の姿も見てみたいですね♪
151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 市庁舎 フォアグラ-27.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのナイトクルーズ 市庁舎 フォアグラ-28.jpg


さて、このあとは最後のお宿、五つ星のホテルに向かいます☆



続く。。。




  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:47 Comments(0) 旅行グルメ

2016年02月13日

ハンガリーブダペストのクリスマスマーケット♪ ウィーン旅行記Part21

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆

マーチャーシュ教会をあとにして、
ハンガリーブダペストのクリスマスマーケットに向かいます☆

ブダペストは、ボヘミアガラスが有名で、
綺麗なグラスを販売しているお店がありました。
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-1.jpg


そして、フォアグラも名産らしく、
フォアグラ好きな私はガイドさんに教えてもらった
お勧めのお店でフォアグラを購入~☆
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-2.jpg

160211-バースデー 米粉の料理-3.jpg

いろんな風味のフォアグラがあるんですね!
お値段もピンきりです☆

試食もたっぷりさせてもらえるので、
自分好みのフォアグラを選ぶことが出来ます♪

クリスマスマーケットのすぐ近くにあるお店です☆


クリスマスマーケットの広場には、
ハンガリーの老舗カフェ 「ジェルボー」があります。
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-3.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-4.jpg

オーストリア=ハンガリー帝国の皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の
皇后エリーザベトもお気に入りだった由緒あるカフェだそうです。


マーケットも賑わっていますね♪
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-5.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-6.jpg

ヴルシュマルティ広場のクリスマスマーケットです♪

151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-7.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-8.jpg


フードコーナーには美味しそうな物が沢山並んでいます♪
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-9.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-10.jpg


ここでもマグカップチェーック!!
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-11.jpg

こちらのもクリスマスっぽくて、可愛いですね☆

ここでも買わなかったのですが、
改めて見ると、可愛いですね~!笑

買っておけばよかった。。
Budapestって入っているし。。(泣)


他にも、見ているだけでお腹が空きそうな、
食べ物がいっぱい♪
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-12.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-13.jpg

ここはサーモンも人気なんですよね♪
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-14.jpg


料理もどーんと豪快で、迫力がありますね~!
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-15.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-16.jpg

豚肉??かな?
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-17.jpg

ロールキャベツも美味しそう!!
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-18.jpg


ホットワインもカメに入っています☆
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-19.jpg

フルーツが浮かんでいて美味しそう☆
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-20.jpg


道路にも人がたくさん!
ツリーもあって、かなり賑わっていますね!
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-21.jpg

イルミネーションも綺麗☆
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-22.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-23.jpg


フード屋台の他にもいろんなお店があります♪
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-24.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-25.jpg

売っているものも、ウィーンやスロバキアとは、
またちょっと雰囲気が違いますね☆
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-26.jpg

これは、可愛いオルゴールかな?
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-27.jpg


でもやっぱりフード屋台が気になります!笑
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-28.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-29.jpg

151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-30.jpg

ここでは、食べなかったのですが、
他のツアーの方が屋台料理を食べていて、
一皿1500円位したそうで、思っていたより、お高いんですね!!


これ!!
これ、食べたかったんです!!
ハンガリーの伝統菓子キュルトシュカラーチ!!
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-31.jpg

木の棒にパン生地を巻き付けて、砂糖をまぶして炭火で焼くお菓子です♪

砂糖も色んな種類があって、選べる感じでした♪
151223-ハンガリー ブダペストのクリスマスマーケット-32.jpg


食べたかったのですが、行列がすごくて、
集合時間に間に合わなそうだったの、諦めました。。(泣)


さて、このあとは、ブダペストのナイトクルーズに向かいます♪



続く。。




  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 18:23 Comments(0) 旅行グルメ買ったもの

2016年02月11日

キヨちゃん、でっちゃんのバースデー☆ 米粉の料理♪

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




今日は、メンバーのキヨちゃん、出っちゃんの
バースデーパーティをしました♪

今回は何を作ろうかな~??

最近、米粉が気になる私。。

米粉を使った料理に挑戦してみようと思います♪

本日のおしながき~☆

一品目は、ウィーンのスープ!
160211-バースデー 米粉の料理-1.jpg

これも細かいパスタが入っていて、
コンソメ系の、ハーブが入っているのかな?

食感も味も美味しいスープでした♪


二品目は、ミートローフっぽい、ハンバーグ☆
豆乳トマトソースがけ!
160211-バースデー 米粉の料理-2.jpg

中に、生ハムで包んだ、ハンガリーで買った、
フォアグラペーストを入れてみました♪

フォアグラ入りのハンバーグ~!!
160211-バースデー 米粉の料理-3.jpg

ですが、、
ハンバーグを焼いている時に、
フォアグラが溶けてしまったようで。。(泣)

フォアグラ風味のハンバーグになってしまいました。。

今度はもう少し工夫してみます!!


お次は、水菜とカラフルトマトのサラダ!
160211-バースデー 米粉の料理-4.jpg

こちらは、オリーブオイルと、
ウィーンで買った、ハーブソルトをかけます☆
151222-ウィーンのスーパーで買ったもの-3.jpg

これ、美味しいですね!

ハーブの風味がしっかりして、
このハーブソルトとオリーブオイルがあれば、
ドレッシングがいらないです♪


米粉と言いながら、まだ出てこないですが、笑
次は、土鍋で炊いた、鯛めしです♪

おめで「たい」から~!笑

小ぶりの鯛と、だし汁で炊き込みます☆
160211-バースデー 米粉の料理-5.jpg

出来上がったのがこちら!
160211-バースデー 米粉の料理-6.jpg

鯛を焼いてから入れるので、
ちょっと香ばしくなって鯛の身をほぐしながら頂きます♪

キヨちゃんはお焦げがお気に入りの様子☆


やっと米粉料理!笑
写真を撮り忘れましたが、
トマトベースの、ナスときのこと
チーズとコーン、シーフードの米粉ピザと、
(もちろんトマトソースも手作りです♪)

マシュマロといちごとチョコの米粉ピザです♪
160211-バースデー 米粉の料理-7.jpg

マシュマロが焦げるまで焼きたかったですが、、
火力が弱いのかな??

いちごを焼いたので、イチゴジャムっぽくなった上に、
生のいちごを乗せます♪
160211-バースデー 米粉の料理-8.jpg

いちごが乗っかるとなんか可愛いですね~♪♪

今はいちごが旬だから、美味しいイチゴがたくさん並んでいますね♪

生クリームを乗せて、、、
キヨちゃんが大きなお口で食べようとしています。。笑
160211-バースデー 米粉の料理-9.jpg

生いちごと焼きいちご、食感が変わって意外とイケるかも☆

160211-バースデー 米粉の料理-10.jpg

小麦粉と違って、ぱりっと焼けませんでしたが、
これも火力の問題??笑

もっとうまくできるように、また挑戦してみようと思います!


そして、最後のデザートに、
愛情たっぷりの、米粉のフォンダンショコラ~☆
160211-バースデー 米粉の料理-11.jpg

チョコペンをうまく扱えませんでした。。(泣)

二人共、お誕生日おめでとう~!!
160211-バースデー 米粉の料理-12.jpg

フォンダンショコラの分量が
いまいちよくわからなくて、
中のチョコがうまくとろけませんでしたが、
米粉のおかげか、オーブンじゃなくて、レンジで作ったおかげか、
しっとりしたケーキが出来ました☆

これもまた作ってみよう~☆


二人の誕生日パーティでしたが、
久しぶりに色々料理して、のんびりお話出来て、
私が自分で一番楽しんでいました♪笑

キヨちゃん、でっちゃん、
お誕生日おめでとうございました☆

新しい年の一年も、楽しく幸せな一年になりますように♪



  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 20:49 Comments(0) 誕生日料理

2016年02月09日

ハンガリーブダペスト くさり橋、マーチャーシュ教会、ゲレルトの丘  ウィーン旅行記Part20

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




スロバキアを離れて、ハンガリーに向かいます☆
スロバキアからハンガリーまでは、バスで3時間ほどの旅です☆

バスからの景色!
151223-ハンガリーブダペスト-1.jpg

ドナウ川を渡ります。
151223-ハンガリーブダペスト-2.jpg

風車もあります。
151223-ハンガリーブダペスト-3.jpg


やっぱり海外は広大ですね~。
日本の狭い感じとは全然違いますね!


移動に使っているバスです。
151223-ハンガリーブダペスト-4.jpg

ハンガリーのブダペストの景色がペイントされています♪


移動中、バスの運転手さんから
2回めのお菓子の差し入れを頂きました♪
151223-ハンガリーブダペスト-5.jpg

yamiという、ゼリーがチョコにくるまれたハンガリーのお菓子です☆

ガイドさんも、こんなにサービスがいい運転手さんは
初めて!と言っていました☆

とってもチャーミングで優しそうな運転手さんでした♪

街並みがハンガリーになってきました。
151223-ハンガリーブダペスト-6.jpg

山の上にワシ?鷹?がいます!
151223-ハンガリーブダペスト-7.jpg

ハンガリー建国神話に出てくる伝説の『トゥルル』という鳥だそうです。

アジア系の遊牧民であるアールバードを頭とする7つの部族を
9世紀末にハンガリーの地に導いたと伝説がある鳥です。


ハンガリーに近づくに連れて、
霧が濃くなってきました。
151223-ハンガリーブダペスト-8.jpg

ゲレルトの丘に向かいます。
ドナウ川を臨む標高235mの高さの丘です。

ここからの眺めはユネスコの世界遺産に登録されているそうです。
151223-ハンガリーブダペスト-9.jpg


そんな世界遺産の眺めはこちら!!
151223-ハンガリーブダペスト-10.jpg

霧で全く見えません。。(泣)

こういうときに、きっと普段の行いが出るんですね~。。

ツアーで一緒の皆さんもとっても残念そうです。

この時期は霧が多いそうですが、
現地の人も、こんなに霧が多いのはなかなかないそうです。。

ホントならこんな景色が見れます!
151223-ハンガリーブダペスト-11.jpg

ガイドさんが撮った写真を見せてくれました☆笑


残念な気持ちを残し、またバスで移動します。

こちらは鎖橋です。
151223-ハンガリーブダペスト-12.jpg

ハンガリーの首都ブダペストに架かる吊り橋で、全長380mです。

ブダペスト市内のドナウ川沿岸で最初に架かった橋であり、
西岸のブダ地区と東岸のペスト地区を結んでいます。

自転車のチェーンのような形をした橋で、
ブダペスト市内に架かる橋の中で最も美しいとも言われています。

霧でよく見えなくてほんとに残念。。


続いて、マーチャーシュ教会です。
151223-ハンガリーブダペスト-13.jpg

ハンガリーの首都ブダペスト、ブダ城地区の中心にある教会です。
正式名称は「聖母マリア聖堂」といいます。

何世紀にもわたって歴代ハンガリー国王の戴冠式が行われてきたそうです。

城壁のようなもので囲まれています。
151223-ハンガリーブダペスト-14.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-15.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-16.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-17.jpg

一緒のツアーの方たちです☆
151223-ハンガリーブダペスト-18.jpg

お城みたいですね~。。
151223-ハンガリーブダペスト-19.jpg

階段を登って振り返ると、ほんとにすごい霧!!
視界が悪すぎます。。
151223-ハンガリーブダペスト-20.jpg


奥の方に見えるのは、聖イシュトヴァーンの騎馬像です。
聖イシュトヴァーンは、ハンガリー王国の初代国王です。
151223-ハンガリーブダペスト-21.jpg

階段を登り切って、広場に出てきました。

みんな、幻想的だねー。と口々に言います。笑
151223-ハンガリーブダペスト-22.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-23.jpg

三位一体広場に、三位一体の像があります。
151223-ハンガリーブダペスト-24.jpg

これもウィーンにあったのと同じ、
ペスト終焉の記念ですね。


中には入れなかったのですが、
うっすら写っているステンドグラスも素敵ですね♪
151223-ハンガリーブダペスト-51.jpg


霧の雰囲気も手伝って、オドロオドロしい感じです。。
151223-ハンガリーブダペスト-25.jpg

ドラキュラが住んでいそうな。。
151223-ハンガリーブダペスト-26.jpg

壁にある像も手が込んでいて、素晴らしいですね。
151223-ハンガリーブダペスト-27.jpg


少し見て回ったあと、ガイドさんが近くの日本人向けの
おみやげ店に連れて行ってくれました。

ハンガリーの名産、フォアグラや、
プロポリスの試食をさせてもらったり、
トイレも借りることが出来ます☆

伝統工芸のひとつ、ハンガリー刺繍の中でも有名なカロチャ刺繍の商品も
たくさん売っていました☆

レース刺繍のようなもので、テーブルクロスやコースター、
洋服や、ハンカチ、色んな物に綺麗な刺繍がしてありました☆


そんな中で、私が購入したものは、これ!
151223-ハンガリーブダペスト-28.jpg

パプリカの粉です!!

ハンガリーでは、パプリカが有名で、
料理には欠かせないそうです。

甘いものや辛いもの、丸いものや細長いもの、
リンゴくらいのサイズからプチトマトのサイズまで
いろんなパプリカがあるそうです。

このパプリカの粉は、香辛料に使えて、
ハンガリーの伝統料理、グヤーシュスープや、
野菜炒めにも使われるそうです♪


ショップを出ると、すっかり日が暮れて、
真っ暗。。。
151223-ハンガリーブダペスト-29.jpg


また、マーチャーシュ教会に向かいます。
151223-ハンガリーブダペスト-30.jpg

この一帯は ユネスコ世界遺産に登録されているそうです。

151223-ハンガリーブダペスト-31.jpg


屋根がモザイク模様で、面白いです☆
151223-ハンガリーブダペスト-32.jpg


あー、なんか、モットはっきり見たいなあと思いつつ、
でも幻想的でこれはこれでいいのかな??
と、思い込むしかない。。笑

151223-ハンガリーブダペスト-33.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-34.jpg


約80mの高さの尖塔です。
151223-ハンガリーブダペスト-35.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-36.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-37.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-38.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-39.jpg


聖イシュトヴァーンの騎馬像と一緒に。
151223-ハンガリーブダペスト-40.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-41.jpg


マーチャーシュ教会のすぐ近くにある、
漁夫の砦に登ります。
151223-ハンガリーブダペスト-42.jpg

一段高くなっていて、広場を囲っている回廊になっています。

やっぱり景色が見えなくて残念。。(泣)

ホントなら、街並みのイルミネーションが
綺麗に見えるんでしょうね~。。

ここから広場を一望すると、また違った景色ですね♪
151223-ハンガリーブダペスト-43.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-44.jpg

屋根も近くに見えますね♪
151223-ハンガリーブダペスト-45.jpg

1903年、建国千年祭における街の美化計画の一環として
建造されたネオ・ロマネスク様式の砦です。

漁夫の砦という名前は、
中世にドナウの漁師組合がこの場所を守っていたからとか、
ここに魚市場があったからとか、いろんな説があるそうですが、
実際は不明だそうです。

1階と2階があり、1階部分は無料ですが、2階は有料だそうです。

151223-ハンガリーブダペスト-46.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-47.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-48.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-49.jpg

151223-ハンガリーブダペスト-50.jpg


ライトアップもされて、とっても雰囲気がある、
マーチャーシュ教会と、漁夫の砦でした♪

この場所をあとにして、
この次は、この霧のせいで、さらに残念なことに。。


続く。。。



  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 22:10 Comments(0) 旅行

2016年02月07日

スロバキア ブラチスラバのクリスマスマーケット☆ ウィーン旅行記Part19

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




ウィーンを離れ、スロバキアのブラチスラバに向かいます☆

ウィーンからスロバキアのブラチスラバは、
バスで、1時間15分位ですね。

バスからブラチスラバ城が見えます。
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-1.jpg

スロバキアの首都、ブラチスラバに建つお城です。
ドナウ川のほとりの丘の上に建っています。

18世紀にマリア・テレジアのお城として使われ、
現在は城内に歴史博物館と音楽博物館が併設されているそうです。

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-2.jpg

バスを降りて市内観光です♪

スロバキアの街並みも可愛らしいですね~!!
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-3.jpg

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-4.jpg

こちらはミハエル門です。
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-5.jpg

旧市街を囲む城壁に付いていた4つの門のうち、現存する唯一の門です。

マリア・テレジアがこの街の整備のため、
18世紀後半にこのミハエル門を除いて他の門は全て撤去したそうです。

この門は、武器庫としての役目も果たしていたこともあって、
現在は武器博物館となっているそうです。


面白いマンホールがありました☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-6.jpg

方角を指して、ここから各国の都市まで
何キロあるかを示しています。

東京やニューヨーク、ハワイなどの都市が書いてありました☆


こちらの街も、高層ビルがなくて、圧迫感もなく、
色合いが落ち着く建物が多いですね☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-7.jpg

I love BRATSLAVA ♪
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-8.jpg


お店もとっても可愛い!!
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-9.jpg

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-10.jpg


街並みが絵になりますね~♪
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-11.jpg


このピンク色も可愛い☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-12.jpg


昼間なのが残念ですが、
夜になったらイルミネーションが綺麗でしょうね☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-13.jpg

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-14.jpg


屋根に人形が!!笑
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-15.jpg

サンタさんが網に引っかかっています!笑
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-16.jpg

コックさんのディスプレイも可愛い♪
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-17.jpg


さて、ブラチスラバのクリスマスマーケット、
フラヴネー広場に到着しました! が。。
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-18.jpg

あれ、、??マーケットがやっていない。。。?
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-19.jpg

クリスマスも近くなったので、
そろそろ店じまいだそうです。。笑

ガイドさんが、別のところもあります!
と、もう少し奥のマーケットまで連れて行ってくれました♪


途中で、、なにこれ~!!
通称「マンホールおじさん」、または、「見つめる君」と呼ばれているそうです。
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-20.jpg

ブラチスラバで、とっても有名な「配管工の像」だそうです。

街中というか道路にあるのでよく車に引かれるらしく、
壊れてしまって、これは何代目かだそうです。笑

他にもいろんな像が街のいたるところにあって、
観光客を楽しませてくれるみたいです☆


ブタちゃんも甲冑を着ています♪
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-21.jpg


ブラチスラバのオペラ座に到着しました☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-22.jpg

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-23.jpg

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-24.jpg

オペラ座の前に広がる
フビエズドスラボボ広場です。
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-25.jpg

大きなクリスマスツリーもあります☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-26.jpg


こちらもいろんなお店が並んでいますね~!
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-27.jpg

こういうアロマ系はどこのマーケットにもあるんですね☆

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-28.jpg

可愛い人形♪
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-29.jpg

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-30.jpg

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-31.jpg

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-32.jpg

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-33.jpg

クリスマスマーケットも
だいぶ見て回ったので、特にガツガツと見て回ることもなく。。笑


あ、でも、マグカップチェーック!!はしないと!

ここでも、プンシュなどが売っていました♪

クリスマスっぽい、赤いマグカップです♪
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-34.jpg

白いバージョンも有りました♪
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-35.jpg

可愛かったけど、マグカップもたくさん買ったので、
ここでは欲しい気持ちが湧きませんでした。

もう最終日なので、だいぶ疲れが溜まってきたのでしょうか。。?笑


お昼時だったので、フード屋台を見て回ります☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-36.jpg

美味しそう~!!

ポテトの揚げたものかな?
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-37.jpg

こちらも、ポテトの千切りみたいなものを
衣と一緒に上げたもの☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-38.jpg

近くで食べていたおじさんが、美味しいよ!
と言っていました☆


さらに奥に進んでいくと、スロバキアの詩人、
この広場の名前にもなってる、Hviezdoslavovo(フビエズドスラボボ)の像がありました。
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-39.jpg

可愛いおこちゃま!

夏は噴水になるようです。

クリスマスの飾りも可愛いですね☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-40.jpg

近くには、他にアンデルセン像とか、
その周りに裸の王様などアンデルセン童話がいくつか表現されている像があるそうですが、
気づきませんでした。。


さらに奥に進むと、なんと!スケートリンク!!
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-41.jpg

可愛い女の子がポーズを取ってくれました♪
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-42.jpg

こんなに寒いんですね!

さらにさらに奥に進むと、またブラチスラバ城が見えました♪
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-43.jpg

151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-44.jpg

ドナウ川が近くにあるせいか、
海沿いではないのですが、
ゆったりした空気が流れている街ですね。


さて、引き返してきて、スケートリンクの近くに
衝撃的な看板のある建物が!
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-45.jpg

これ、子供はショックを受けないのでしょうか・・・?笑


さて、いろいろ見て回りまして、
目をつけていた、じゃがいものフライを頂きます☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-47.jpg

プンシュは、別のお店で買ったのですが、
どれがいいですか?と聞かれても
メニューが英語じゃなくてなんだかわからず、、

うーん、、と悩んでいると、
お勧めなのが、クリスマススペシャルの、
サワークリームとかジンジャーが入ったのですよ。

というようなことを英語で言ってくれたので、
あ、それそれ!という感じに注文しました。笑

こちらも甘酸っぱくて、飲みやすくて美味しいプンシュでした☆

ポテトも、ガーリックとこしょうが入って、
香ばしくて、程よいしょっぱさで美味しい♪

この辺りはポテト料理が多いのでしょうか?


現地の人も、友達や家族と一緒に楽しそうに
クリスマスマーケットを楽しんでいます☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-48.jpg


そして、こちらも、ポテトが入った生地に、
チーズとケチャップがかかったもの☆
151223-スロバキア ブラチスラバ クリスマスマーケット-49.jpg

ポテトが入るとモチモチになって美味しいですね♪

でも、チーズとケチャップがかけたままで
冷たくて残念。。笑

せっかくだから、さらに焼いてチーズがとろけていたら
モット美味しいのになあ。。


やっぱり、スケートリンクがあるだけあって、
すぐに冷めてしまいますね!

買ったらすぐに食べてしまうのがおすすめです♪


さて、スロバキアをあとにして、
いよいよ最後の観光地、ハンガリーのブダペストに向かいます☆


続く。。。






  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 19:32 Comments(0) 旅行グルメ

2016年02月05日

ウィーン市街地を観光♪ ウィーン旅行記Part18

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆

旅行も4日目となりました!

実質最終観光日です!

この日は朝からバスに乗って、
ウィーン市街をガイドさんが案内してくれました☆

この日は曇っていたので、
街中も霧がうっすらかかっています。
151223-ウィーン市街-1.jpg

ウィーンの街並みも見納めですね。。
151223-ウィーン市街-2.jpg

今回は行かなかったのですが、
ナッシュマルクトという市場もあります。
151223-ウィーン市街-3.jpg


これは、美術史美術館と自然史美術館の間の
マリア・テレジア広場のテレジア像ですね。
151223-ウィーン市街-4.jpg


自然史博物館か、美術史美術館です。笑
151223-ウィーン市街-5.jpg

博物館と美術館、同じような外観の建物が対になって建っているようです。


ここで、バスを降りて、歩いて観光します。

こちらはホーフブルク王宮の入り口、ブルク門です。
151223-ウィーン市街-6.jpg

前日に、ホーフブルク王宮に入っていった入り口とは
反対側になります。

門の上に、
FRANCISCVS. I. IMPERATOR. AVSTRIAE. MDCCCXXIV
と刻まれています。

Francis I, Emperor of Austria, 1824
フランツ1世は1824年にオーストリアの国王になった。 のような意味でしょうか。。

右の、MDCCCXXIV は、1824の数字を表しているそうです。

ローマ数字で、M (=1000), D (=500), C (=100), L (=50), X (=10)
の意味で、並べて計算すると、1824になります。


他にもこのように書いてあるところがあり、
この読み方がわかれば、いつの時代のことを言っているのか、
わかるそうです。


この門から入ると、英雄広場になります。
151223-ウィーン市街-7.jpg

151223-ウィーン市街-8.jpg


通路の左側に、カール大公騎馬像。
151223-ウィーン市街-9.jpg
最後の神聖ローマ皇帝であり、
最初のオーストリア皇帝フランツ1世となった、
フランツ2世の弟だそうです。

カール大公率いるオーストリア軍が、
ナポレオン率いるフランス軍に勝利したことで知られています。


右側に、オイゲン公の騎馬像があります。
151223-ウィーン市街-10.jpg
オイゲン公は、オーストリアに仕えた名高き軍人で、
政治家でもあったそうです。


こちらは、新王宮の建物です。
151223-ウィーン市街-11.jpg

このバルコニーから、ヒトラーがオーストリア併合(アンシュルス)の宣言をしたそうです。

151223-ウィーン市街-12.jpg

151223-ウィーン市街-13.jpg

現在は国立図書館、古楽器博物館、武器・鎧博物館、
Weltmuseum、エフェソス博物館、パピルス博物館が入っています。


建物続きで、こちらは、レオポルト宮です。
151223-ウィーン市街-14.jpg

現在は、オーストリア大統領官邸になっています。


これらの建物を通り過ぎると、
フランツ2世像がある中庭です。
151223-ウィーン市街-15.jpg


建物の上の方には、女帝マリア・テレジアの父、皇帝カール6世の紋章があります。
151223-ウィーン市街-16.jpg

151223-ウィーン市街-17.jpg


こちらは中庭を挟んで、アマリエ宮の反対側にある、スイス門です。
151223-ウィーン市街-18.jpg

16世紀半ばのウィーンでも数少ない貴重なルネッサンス様式です。


スイス門の天井の壁画です。
旧オーストリア所領の紋章がフレスコ画で描かれています。
151223-ウィーン市街-19.jpg


このスイス宮は、ホーフブルク王宮の最古の建築部分です。
151223-ウィーン市街-20.jpg

スイス宮の名は、マリア・テレジアの時代にスイス傭兵がここに宿営していたことに由来します。

この階段を上がったところに、1449年に建てられた 「王宮礼拝堂」があります。

毎週日曜日のミサには、ウィーン少年合唱団の合唱あるそうです。


この落書きは、誰か有名な人が書いたと説明を受けましたが、、
151223-ウィーン市街-21.jpg

誰だったか忘れてしまいました。。
ご存知の方、教えてください。


ミヒャエル広場に出てくると、
ローマ時代の遺跡が残っています。
151223-ウィーン市街-22.jpg


振り返ると乗馬学校の屋根に
ハプスブルグ家の紋章である巨大な鷲があります。
151223-ウィーン市街-23.jpg

151223-ウィーン市街-24.jpg

こちらは世界で最も古い乗馬学校だそうです。

建物の外で流れている動画を少し見ましたが
馬の操り方が見事でした!!

乗馬は特に興味はなかったのですが、
ジャンプはもちろん、並んで斜めに行進して行ったり、、

こんなに見事に馬を操れるものなんだなと、感心しました。

実際に見てみたいと思うほどでした☆


こちらの黄色い建物は、音楽家ハイドンが若い頃に住んでいた建物だそうです。
151223-ウィーン市街-25.jpg

また、この辺りは、映画「第三の男」の
ロケ地にもなったところです。


王宮のすぐ近くに、DEMELのお店がありました☆
151223-ウィーン市街-26.jpg

ザッハーのザッハトルテと食べ比べをしたかったのですが、
叶いませんでした。。

ディスプレイには可愛い大きなスノードームが♪
151223-ウィーン市街-27.jpg

151223-ウィーン市街-28.jpg

お菓子屋さんらしい可愛い飾りです☆
151223-ウィーン市街-29.jpg

151223-ウィーン市街-30.jpg


ここからシュテファン大聖堂まで行って、
ケルントナー通りを下って戻ってきます。

ゲルストナーもあった!!
151223-ウィーン市街-31.jpg


綺麗な花屋さんもあります。
151223-ウィーン市街-32.jpg

花もクリスマスっぽいデコレーションがされています。
151223-ウィーン市街-33.jpg


オペラ座の方に戻ってきて、
大きなリボンで結ばれたビルもあります♪
151223-ウィーン市街-34.jpg


オペラ座の裏手に、日本人スタッフがいるショップも有り、
ウィーンのおみやげが揃っていたり、
トイレも借りることが出来ます。

ワルツ というお店です。


一周してきて、ウィーンとはこれでお別れです。

このあとは、スロバキアのブラチスラバに向かいます♪



続く。。。。


  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:35 Comments(0) 旅行