2016年03月13日
津南雪まつり スカイランタンフェスティバル☆(タイのコムローイ祭りみたいな!)
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
新潟県、津南雪まつりのスカイランタンフェスティバルに行ってきました♪
タイのコムローイ祭りが日本でも体験できる!
ということで、
ディズニー映画、ラプンツェルの
スカイランタンがたくさん上がっていく、
あの素敵なシーンに感動した私は、
津南町なら近いから行ってみたい~!!
と思い、いろいろ調べてみました☆
人気のイベントなので、イベント参加者の駐車場も予約制のようです!
今回は、ただイベントに参加するだけではなくて、
ボランティアスタッフとして
参加してみました♪
何百ものスカイランタンの打ち上げがスムーズに行くように
お手伝いをするスタッフです☆
会場は、まだまだ雪がたっぷり残っている、
ニューグリーンピア津南です。

さ、寒い!!
スノーモービルの乗車体験コーナーも有りました☆
広場を歩いて行くと、向こうに大きなかまくらが!!

かまくら神社だそうです☆


かまくらの入り口には可愛い雪だるまがいます♪

目と口がハート型になっています♪


かまくらの中は30人は入れるくらいの広さです☆
正面にはお賽銭箱と、雪像が彫られています。

これはなにをモチーフにした雪像なのでしょう??
壁には龍の背中に猿が乗っている
雪像も彫られています。

凝っていますね~!!
お賽銭箱の横におみくじ箱があったので
引いてみると、、、、

青い毛糸と運勢が書かれた紙が入っていました♪
となりのご神体に毛糸を結びつけます。

色んな色の毛糸を結びつけているので、
カラフルで綺麗ですね~♪♪
こんなおみくじも素敵ですね☆
さて、ゲレンデの方に向かうと、
会場にはもうかなりの人が集まっています!!
屋台もたくさん!!

ステージでダンスや、スノーボードのジャンプ大会も行っています。

屋台やイベントを楽しんだあと、
ボランティアスタッフの説明を受け、
ゼッケンと、ランタン点火用のバーナーを受け取って、
準備万端です☆

外に出ると、すっかり暗くなって、
ランタンの打ち上げムード満点です♪

いよいよ打ち上げ準備が始まりました!!
イベント参加者が多いので、
ランタン打ち上げは抽選で当たった人のみになります。
見事当選した人は、ランタンを準備し、
ボランティアスタッフが回って、
ランタンの燃料に火をつけて回ります。

燃料がランタンの中の空気を温めて、
ランタンがふんわりと膨らんでいきます。

ランタンが膨らんできたら、
そっと手を離すと、ふわっと、手を離れて
風に吹かれて空に浮かんでいきます。

何百ものランタンが空に浮かんでいきます。

わー!!!!!

めっちゃくちゃ綺麗~!!!!
イェーイ!!!

写真で見るより、肉眼で見るほうが
何倍も綺麗です。。。
空は曇っていて、雪が舞っていたので、
雪の白と、ランタンの優しいオレンジの光のコントラストが
とっても綺麗で、見入ってしまいます。
やわらかな星空を見ているようです。。。

二回目のランタンの打ち上げが始まります。



あっという間に空に上がっていってしまうので、
この綺麗な景色を楽しめる時間が短くて、とても寂しいです。。。

二回のランタン打ち上げが終わって、
一般のお客さんはこれで帰ってしまう人が多いのですが、
このあと、ボランティアスタッフにはお楽しみの時間になります♪
一般のお客さんは、駐車場が有料、
ランタン打ち上げは抽選で、
当たった人は、一つ1,000円でランタンを購入するのですが、
ボランティアスタッフは、
駐車場は無料で、ランタンも一人に一つ無料で配布されます。
役得ですね~♪
ゲレンデの真ん中にスタッフがランタンを持って集まります。

スタッフも200人くらいいるので、
少しずつ火をつけて回って、ランタンが打ち上がって行くと、、、
後ろから花火が上がっています!!

花火をバックにランタンが上がっていきます!!!

素敵すぎる~!!!!

寒さも一瞬忘れて、綺麗な光景に目を奪われます。。

私達も急いで上げなければ!!

ランタンバイバイ~!!

空に舞い上がっていきました。。

終わりました~!!!
冷えきった体を、屋台のお兄さんから頂いた
そば茶で温めます。
お疲れ様~!乾杯!!

このあとは、ゲレンデから下山するのですが、
一度に何百人も帰るため、バス待ちで長蛇の列!!
バスに乗るのに一時間以上かかって、
やっと下山し、帰途につきました。
今回、初めて参加したのですが、
街の人達がイベント成功のためにみんなで頑張って、
こんなに素敵なイベントが開催されて、
めちゃくちゃ寒かったですが、
とても素敵なひとときを過ごさせていただきました♪
実行委員やスタッフの皆様、お疲れ様でした☆
またぜひ綺麗なランタンを観に行きたいと思います♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
新潟県、津南雪まつりのスカイランタンフェスティバルに行ってきました♪
タイのコムローイ祭りが日本でも体験できる!
ということで、
ディズニー映画、ラプンツェルの
スカイランタンがたくさん上がっていく、
あの素敵なシーンに感動した私は、
津南町なら近いから行ってみたい~!!
と思い、いろいろ調べてみました☆
人気のイベントなので、イベント参加者の駐車場も予約制のようです!
今回は、ただイベントに参加するだけではなくて、
ボランティアスタッフとして
参加してみました♪
何百ものスカイランタンの打ち上げがスムーズに行くように
お手伝いをするスタッフです☆
会場は、まだまだ雪がたっぷり残っている、
ニューグリーンピア津南です。

さ、寒い!!
スノーモービルの乗車体験コーナーも有りました☆
広場を歩いて行くと、向こうに大きなかまくらが!!

かまくら神社だそうです☆


かまくらの入り口には可愛い雪だるまがいます♪

目と口がハート型になっています♪


かまくらの中は30人は入れるくらいの広さです☆
正面にはお賽銭箱と、雪像が彫られています。

これはなにをモチーフにした雪像なのでしょう??
壁には龍の背中に猿が乗っている
雪像も彫られています。

凝っていますね~!!
お賽銭箱の横におみくじ箱があったので
引いてみると、、、、

青い毛糸と運勢が書かれた紙が入っていました♪
となりのご神体に毛糸を結びつけます。

色んな色の毛糸を結びつけているので、
カラフルで綺麗ですね~♪♪
こんなおみくじも素敵ですね☆
さて、ゲレンデの方に向かうと、
会場にはもうかなりの人が集まっています!!
屋台もたくさん!!

ステージでダンスや、スノーボードのジャンプ大会も行っています。

屋台やイベントを楽しんだあと、
ボランティアスタッフの説明を受け、
ゼッケンと、ランタン点火用のバーナーを受け取って、
準備万端です☆

外に出ると、すっかり暗くなって、
ランタンの打ち上げムード満点です♪

いよいよ打ち上げ準備が始まりました!!
イベント参加者が多いので、
ランタン打ち上げは抽選で当たった人のみになります。
見事当選した人は、ランタンを準備し、
ボランティアスタッフが回って、
ランタンの燃料に火をつけて回ります。

燃料がランタンの中の空気を温めて、
ランタンがふんわりと膨らんでいきます。

ランタンが膨らんできたら、
そっと手を離すと、ふわっと、手を離れて
風に吹かれて空に浮かんでいきます。

何百ものランタンが空に浮かんでいきます。

わー!!!!!

めっちゃくちゃ綺麗~!!!!
イェーイ!!!

写真で見るより、肉眼で見るほうが
何倍も綺麗です。。。
空は曇っていて、雪が舞っていたので、
雪の白と、ランタンの優しいオレンジの光のコントラストが
とっても綺麗で、見入ってしまいます。
やわらかな星空を見ているようです。。。

二回目のランタンの打ち上げが始まります。



あっという間に空に上がっていってしまうので、
この綺麗な景色を楽しめる時間が短くて、とても寂しいです。。。

二回のランタン打ち上げが終わって、
一般のお客さんはこれで帰ってしまう人が多いのですが、
このあと、ボランティアスタッフにはお楽しみの時間になります♪
一般のお客さんは、駐車場が有料、
ランタン打ち上げは抽選で、
当たった人は、一つ1,000円でランタンを購入するのですが、
ボランティアスタッフは、
駐車場は無料で、ランタンも一人に一つ無料で配布されます。
役得ですね~♪
ゲレンデの真ん中にスタッフがランタンを持って集まります。

スタッフも200人くらいいるので、
少しずつ火をつけて回って、ランタンが打ち上がって行くと、、、
後ろから花火が上がっています!!

花火をバックにランタンが上がっていきます!!!

素敵すぎる~!!!!

寒さも一瞬忘れて、綺麗な光景に目を奪われます。。

私達も急いで上げなければ!!

ランタンバイバイ~!!

空に舞い上がっていきました。。

終わりました~!!!
冷えきった体を、屋台のお兄さんから頂いた
そば茶で温めます。
お疲れ様~!乾杯!!

このあとは、ゲレンデから下山するのですが、
一度に何百人も帰るため、バス待ちで長蛇の列!!
バスに乗るのに一時間以上かかって、
やっと下山し、帰途につきました。
今回、初めて参加したのですが、
街の人達がイベント成功のためにみんなで頑張って、
こんなに素敵なイベントが開催されて、
めちゃくちゃ寒かったですが、
とても素敵なひとときを過ごさせていただきました♪
実行委員やスタッフの皆様、お疲れ様でした☆
またぜひ綺麗なランタンを観に行きたいと思います♪