2013年10月21日
子ども虐待防止支援運動ゴスペルワークショップ♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は数か月前から準備を進めてきました、
子ども虐待防止支援ゴスペルワークショップの日です♪

全国20か所で行われる、子ども虐待防止オレンジリボン運動啓発イベント
ゴスペルワークショップ(ゴスペル教室)を、
去年に引き続き、今年も係わらせていただいたのですが、
今年は、サーズデイカラーズが単独でホスト役をさせていただきました!
なかなかこれは荷が重くて、、、笑
私たちにこんな大役ができるのかと思うのですが、
今年は二回目なので要領がわかっているつもりでも、
集客をしなければいけないとなると
話は別です!!笑
そんなこんなでいろんなところに宣伝しながら、
いよいよ当日!
長野県では、2会場を一日で回るので、
タイムスケジュール、かなりキツキツです!
今年は、長野と岡谷です☆
岡谷会場担当の方と、先月にお会いして、
色々と打ち合わせをし、
長野会場でも歌ってくださるということで、
今年は、長野会場では、サーズデイカラーズと、
諏訪のIn Diosさんとで、ミニコンサートがWSの前に行われました☆
最初に、In Diosさんのお二人です。

岡谷会場でWSの準備をしなければいけないので、
お忙しい中、お二人だけでいらっしゃってくださったのですが、
とってもパワフルな歌声で会場を盛り上げてくださいました♪
Heaven Help Us All をアカペラで、と、
His Eye Is On The Sparrow
を歌ってくださいました♪
His Eye Is On The Sparrow は、私たちが知っているアレンジではなくて
とても新鮮な印象でした!
素晴らしい歌声をありがとうございました☆
続きまして、私たちの歌です♪
This is the day と、御名の勝利をお届けしました!

そして、ながの子どもを虐待から守る会から
代表の方にお話をいただきました。
ママさんメンバーもいる中、
私も、ふんふん、そうだなぁ。そうだよねぇ。。と聞き入ってしまうような
とても素晴らしいお話でした☆
お忙しい中、ありがとうございました!
そして、いよいよワークショップです。
今年も、去年に引き続き、ダニー・イーソンさんが来られる予定でしたが、
急遽予定変更になり、ステイシー・ペンソンさんが代役として来られましたが、
知る人ぞ知る!
とても有名な方だそうで!!
私たちはとてもラッキー♪♪♪
ホールに座っていたお客さんたちをステージにあげ、
ステージ上での、とても至近距離でのワークショップとなりました♪
役得役得!

最初は、簡単なストレッチから、

クラップと、指ぱっちんと、足踏みを合わせた
リズム取りをいろんなパターンでやっていただきましたが、
いやー!!
これ難しい!!笑
ちょっと前にやったことなのに、
覚えているかと思いきや、意外と覚えていないし、
手や足が動かない!!笑
これ、リズム取りの練習にいいですね!
リードできる人はうちのグループにはいなさそうですが。。苦笑
ピアノもお上手で、ピアノを弾きながら、

身振り手振りも大きく、ジョークも交えながら☆

ただ、歌えばいいのではなくて、
音の強弱、歌い方も細かく指導してくださいました♪
英語のアクセントや言い回しが難しい~!!
そして、We made it という、3部のバラードの歌を何とか?仕上げ、
最後にカラオケと合わせてみんなで歌ってみます♪
時間はあっという間!

参加されたみなさん、難しい歌ではありましたが、
最後まであきらめず?笑
楽しくステイシーさんのワークショップを受けていらっしゃったようでした☆
楽しかった!貴重で幸せな時間でした!
来てよかった!
などなど、うれしいお言葉をたくさんいただきました☆
ホントに今日は皆様、雨の中、お越しくださいましてありがとうございました!
私たちもそうですが、東京や大阪ならともかく、
長野で、本場ニューヨークのゴスペル教室が開かれて、
それが格安で参加できるというのは
本当に貴重で、素晴らしい、ありがたいことだなあと、
今回も長野で開催を決めてくださった、
企画プロデューサー、実行委員長の打木さんに大大大感謝です☆
最後に私たちもCDにステイシーさんのサインをもらいました!

ワタシのはこれ~!

名前入りです♪
そのあとは、スタッフみんなでちょっと遅いお昼へ☆
去年はバタバタと、次の会場へ行ってしまわれたので、
せっかく長野に来てくださったからには、
長野のおいしいもの、ご飯くらいゆっくり食べてもらおうと!
長野の、お・も・て・な・し おもてなし~です!笑
ステイシーさんも、打木さんも刺身、天ぷら、お蕎麦に舌鼓を打ってくださって、
満足してくださったようで、よかったです☆
どうせなら、夜ご飯を一緒に、お酒も飲みながらやりたかったのですが、
それは今度の機会にぜひ♪
今回のイベントについてや、今後のこと、
いろいろなお話をさせていただきました☆
さらに!ステイシーさんに、私たちの歌声はどうでしたかと、
恐る恐る、でもとってもいい機会なので、聞いてみました♪
ステイシー:「Oh beautiful harmony!」
塩ピー:「Really? Thank you!」
わーい!ほめていただきました~♪
ありがとうございます☆
あー、もっと英語が話せたら、ステイシーさんといろいろお話しできたのに~、残念です!
お食事後にパチリ!

私はお二人のスリーショットを撮っていただきました♪

役得役得!笑
今回の全国ツアー、長野が二日目でしたが、
まだまだ続きます!!
他の会場でもとても楽しいワークショップが開催されると思います!
打木さん、ステイシーさん、体調に気を付けて、
残りの日程もパワフルにやっていってくださいね!!
ステイシーさん、打木さん、ピアニストのりえさん。
今日は本当に素敵なお時間をありがとうございました!
またお会いできるのを楽しみにしています♪
そして、メンバーの皆さん、
今回も、皆さんのおかげで、無事にイベントを終えることができました!
本当にありがとうございました!
予定通り、次の会場へお引渡しすることができて、
無事にイベントが終わって、本当にホッとしています。
ありがとうございました!!
そして、年末に向けてこれから私たちもさらに頑張らなければ!
12月はクリスマスライブ、皆さんに見に来ていただけそうなイベントがありますので、
ぜひ遊びに来てくださいね!
お待ちしています☆
12/15(日)
中野市消防団音楽隊とのコラボ ゴスペルライブ
場所:中野市 中山晋平記念館
時間:13時30分から
<無料 誰でもOK>
12/22(日)
中野市イルミネーションイベントにてゴスペルライブ
場所:中野陣屋・県庁記念館
時間:17時30分ごろ~
<無料 誰でもOK>
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は数か月前から準備を進めてきました、
子ども虐待防止支援ゴスペルワークショップの日です♪

全国20か所で行われる、子ども虐待防止オレンジリボン運動啓発イベント
ゴスペルワークショップ(ゴスペル教室)を、
去年に引き続き、今年も係わらせていただいたのですが、
今年は、サーズデイカラーズが単独でホスト役をさせていただきました!
なかなかこれは荷が重くて、、、笑
私たちにこんな大役ができるのかと思うのですが、
今年は二回目なので要領がわかっているつもりでも、
集客をしなければいけないとなると
話は別です!!笑
そんなこんなでいろんなところに宣伝しながら、
いよいよ当日!
長野県では、2会場を一日で回るので、
タイムスケジュール、かなりキツキツです!
今年は、長野と岡谷です☆
岡谷会場担当の方と、先月にお会いして、
色々と打ち合わせをし、
長野会場でも歌ってくださるということで、
今年は、長野会場では、サーズデイカラーズと、
諏訪のIn Diosさんとで、ミニコンサートがWSの前に行われました☆
最初に、In Diosさんのお二人です。

岡谷会場でWSの準備をしなければいけないので、
お忙しい中、お二人だけでいらっしゃってくださったのですが、
とってもパワフルな歌声で会場を盛り上げてくださいました♪
Heaven Help Us All をアカペラで、と、
His Eye Is On The Sparrow
を歌ってくださいました♪
His Eye Is On The Sparrow は、私たちが知っているアレンジではなくて
とても新鮮な印象でした!
素晴らしい歌声をありがとうございました☆
続きまして、私たちの歌です♪
This is the day と、御名の勝利をお届けしました!

そして、ながの子どもを虐待から守る会から
代表の方にお話をいただきました。
ママさんメンバーもいる中、
私も、ふんふん、そうだなぁ。そうだよねぇ。。と聞き入ってしまうような
とても素晴らしいお話でした☆
お忙しい中、ありがとうございました!
そして、いよいよワークショップです。
今年も、去年に引き続き、ダニー・イーソンさんが来られる予定でしたが、
急遽予定変更になり、ステイシー・ペンソンさんが代役として来られましたが、
知る人ぞ知る!
とても有名な方だそうで!!
私たちはとてもラッキー♪♪♪
ホールに座っていたお客さんたちをステージにあげ、
ステージ上での、とても至近距離でのワークショップとなりました♪
役得役得!

最初は、簡単なストレッチから、

クラップと、指ぱっちんと、足踏みを合わせた
リズム取りをいろんなパターンでやっていただきましたが、
いやー!!
これ難しい!!笑
ちょっと前にやったことなのに、
覚えているかと思いきや、意外と覚えていないし、
手や足が動かない!!笑
これ、リズム取りの練習にいいですね!
リードできる人はうちのグループにはいなさそうですが。。苦笑
ピアノもお上手で、ピアノを弾きながら、

身振り手振りも大きく、ジョークも交えながら☆

ただ、歌えばいいのではなくて、
音の強弱、歌い方も細かく指導してくださいました♪
英語のアクセントや言い回しが難しい~!!
そして、We made it という、3部のバラードの歌を何とか?仕上げ、
最後にカラオケと合わせてみんなで歌ってみます♪
時間はあっという間!

参加されたみなさん、難しい歌ではありましたが、
最後まであきらめず?笑
楽しくステイシーさんのワークショップを受けていらっしゃったようでした☆
楽しかった!貴重で幸せな時間でした!
来てよかった!
などなど、うれしいお言葉をたくさんいただきました☆
ホントに今日は皆様、雨の中、お越しくださいましてありがとうございました!
私たちもそうですが、東京や大阪ならともかく、
長野で、本場ニューヨークのゴスペル教室が開かれて、
それが格安で参加できるというのは
本当に貴重で、素晴らしい、ありがたいことだなあと、
今回も長野で開催を決めてくださった、
企画プロデューサー、実行委員長の打木さんに大大大感謝です☆
最後に私たちもCDにステイシーさんのサインをもらいました!

ワタシのはこれ~!

名前入りです♪
そのあとは、スタッフみんなでちょっと遅いお昼へ☆
去年はバタバタと、次の会場へ行ってしまわれたので、
せっかく長野に来てくださったからには、
長野のおいしいもの、ご飯くらいゆっくり食べてもらおうと!
長野の、お・も・て・な・し おもてなし~です!笑
ステイシーさんも、打木さんも刺身、天ぷら、お蕎麦に舌鼓を打ってくださって、
満足してくださったようで、よかったです☆
どうせなら、夜ご飯を一緒に、お酒も飲みながらやりたかったのですが、
それは今度の機会にぜひ♪
今回のイベントについてや、今後のこと、
いろいろなお話をさせていただきました☆
さらに!ステイシーさんに、私たちの歌声はどうでしたかと、
恐る恐る、でもとってもいい機会なので、聞いてみました♪
ステイシー:「Oh beautiful harmony!」
塩ピー:「Really? Thank you!」
わーい!ほめていただきました~♪
ありがとうございます☆
あー、もっと英語が話せたら、ステイシーさんといろいろお話しできたのに~、残念です!
お食事後にパチリ!

私はお二人のスリーショットを撮っていただきました♪

役得役得!笑
今回の全国ツアー、長野が二日目でしたが、
まだまだ続きます!!
他の会場でもとても楽しいワークショップが開催されると思います!
打木さん、ステイシーさん、体調に気を付けて、
残りの日程もパワフルにやっていってくださいね!!
ステイシーさん、打木さん、ピアニストのりえさん。
今日は本当に素敵なお時間をありがとうございました!
またお会いできるのを楽しみにしています♪
そして、メンバーの皆さん、
今回も、皆さんのおかげで、無事にイベントを終えることができました!
本当にありがとうございました!
予定通り、次の会場へお引渡しすることができて、
無事にイベントが終わって、本当にホッとしています。
ありがとうございました!!
そして、年末に向けてこれから私たちもさらに頑張らなければ!
12月はクリスマスライブ、皆さんに見に来ていただけそうなイベントがありますので、
ぜひ遊びに来てくださいね!
お待ちしています☆
12/15(日)
中野市消防団音楽隊とのコラボ ゴスペルライブ
場所:中野市 中山晋平記念館
時間:13時30分から
<無料 誰でもOK>
12/22(日)
中野市イルミネーションイベントにてゴスペルライブ
場所:中野陣屋・県庁記念館
時間:17時30分ごろ~
<無料 誰でもOK>
子ども虐待防止オレンジリボン運動啓発イベント オレンジ ゴスペル 全国ツアー2015
みんなで歌おう本場ニューヨークのゴスペル教室♪
子ども虐待防止支援運動ゴスペルワークショップ♪
子ども虐待防止支援運動ゴスペルワークショップ♪
ゴスペル教室の開催!ぜひおいでください!!
ともちゃんバースデーパーティ&ゴスペルワークショップ
みんなで歌おう本場ニューヨークのゴスペル教室♪
子ども虐待防止支援運動ゴスペルワークショップ♪
子ども虐待防止支援運動ゴスペルワークショップ♪
ゴスペル教室の開催!ぜひおいでください!!
ともちゃんバースデーパーティ&ゴスペルワークショップ
Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat00:13
Comments(0)
ゴスペルワークショップ