2008年05月18日

亀渕友香さんゴスペルワークショップin松本!

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


今日は松本で、ゴスペルをやっている人は知らない人がいないというほど有名な亀渕友香さんのワークショップに、ともchan、キヨちゃん、みちゃと行って来ました。


なかなかない機会に、とても楽しみにしてみんなで行って来ました。


入り口で今日習う曲の楽譜を渡されます。

今回は「Total Praise」でした。


この曲は結構難しいんですよねー。。。

ハーモニーというか、歌い方というか、3パートあわせてどれだけ綺麗に聞こえるかどうかが。。。

さらに荘厳に聞かせられるように。。。



この曲はメンバーみんな以前にやったことがあり、とても久しぶりでしたが、意外とキヨちゃんも私も音を覚えてて(笑)、私たちが知っている歌とちょっと音が違うところや、歌詞が違うところを気をつければ歌えそうな感じでした。



亀渕さんが会場にいらして、ゴスペルについて、ゴスペルの歌い方、などなどお話をしてくださいました。



亀渕さんのお話が私はとても好きで、コンサートなどでも、いつもほほーーー。ふんふん。。。と感心しながら聞き入ってしまいます。


こんな素敵な話が出来る人になりたいなあ。。と思っているのですが、なかなかね。人間が出来てないから難しいんです。



今回のお話の中に、キヨちゃんと私の目からうろこポイントがいくつかありました(笑)


あくまで、私とキヨちゃんのね!(笑)



1. ゴスペルの歌は、歌詞を素直な声、まっすぐな声を出して歌う。



2. 歌というのはそれぞれの歌がある。好きに歌っていい。教えてもらおうと思っちゃいけない。



3. 歌が下手なんじゃなくて、声が出ないというだけ。でも声は出たほうがいい。出る声で歌う。出る声を鍛える。



4. 地声で歌うことは実はありえない。声は裏声が基本。 あとはミックスボイス。



かーなーりーショッキングでした(笑)


目からうろこでしょ?? え?うちらだけ??




まずは、ストレッチ、立ち方と発声練習。

私はヨガをたまにやっているんですが、そのヨガが歌を歌う姿勢にいいらしいです。


えー。意外!!


これからは心してヨガをやってみたいと思います。(笑)



亀渕さんがご自分で日本一と言われる発声練習をやっていただきました。


普段やっていることと、そんなに変わった事はしていませんでしたが、あら不思議!!


いつもより高い音域が、すんなりと出ます。。。


いや、ホント。(笑)



何ででしょう??やっぱり亀渕さんだから?(笑)


ちょっとこの発声練習いいかも。。。


あとで自分でもやりたいと思います。




そして、各パート音をとりながら歌っていきます。


復習のつもりで音の確認。


さすがにゴスペルが好きな方たちが集まっているだけあって、周りから聞こえる声もいい声が聞こえます。



 歌詞をはっきり言うこと。

 口を縦に大きく開けて、歌うこと。

 おなかに空気を入れて腹式呼吸。



他にもたくさんいろんなことを教えていただいて、とても満足な講習でした。



あっという間の二時間。


最後に何回か、カラオケでみんなで歌い、終了しました。



歌っていいですよねー

小さいころからずっと誰もが歌ったことがあって、体一つあれば、どこでも歌うことが出来る。


歌うって誰もが知っていること。

それで人を感動させることも出来るし、人の記憶に残すことも出来る。


気持ちよく、楽しくなれる。テンションも上がる!(これは、うまく歌えた場合のみ。。。笑)



年をとっても、死ぬまでずっと歌い続けてくださいって、亀渕さんがおっしゃっていました。


活性化されて、とてもいいそうです。


私たちはおばあちゃんになっても、ゴスペルを歌い続けていけるでしょうか・・・??(笑)


頑張るぞー!!!

  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 21:10 Comments(0)