2009年01月11日
二胡と新年会♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は昨年末お世話になりました、南京亭さんでの新年会にご招待され、でっちゃんと二人でお邪魔してきました♪
去年南京亭さんでライブを行ったグループの方たちが大勢集まった新年会です。
私達のほかにもゴスペルをやってらっしゃる方や、
ジャズやフォークソング、コカリナや、二胡奏者の方たちもいらして、とてもにぎやかな会になりました。
色んなジャンルで音楽をやってらっしゃる方たちと音楽のお話が出来るのはとても楽しいですね♪
私は初めて見るコカリナを見せていただいて、その音色を聞かせていただいたり、、、
ほんと、音楽って色んな楽しみ方があるなあと、感心してしまいました。
美味しいオードブルから、おでん、すいとんなどお腹いっぱい頂き、会も中盤に差し掛かったところで、二胡奏者の方の演奏が始まりました。
お弟子さんとのギターセッションに、コカリナも混ざっての演奏です。
二胡の音はやっぱり中国っぽいですね!(笑)
音色が独特で、聞いていると癒されます。
でっちゃん:「万里だね。。草原が目に浮かぶね。。」
と、心ここにあらずの様子でぶつぶつ言っていました。(笑)
なんじゃその表現!?
でも確かに壮大な感じですよね♪
二胡とギターとコカリナ、意外なようで、とっても合いますね!
コカリナの高い音色に、二胡の低めの表情豊かな音色が混ざり、さらにギターでバランスをとって間の音を埋めている。。。
私の表現も、なんじゃそれ!?(笑)
でもとても素敵な音楽を聞かせていただきました。
さらに、南京亭のマスターもドラムで混ざったり、、、
さすがマスター!ドラムの演奏、とっても素敵です♪
きっとこれで若い頃はブイブイ言わせてたんでしょうね!
(やばい!死語かしら??)
演奏が終わった後、二胡を触らせてもらいました♪
初体験!!
35万円だそうです!!

でっちゃん:「ひぇーーー!!」
二胡は、弦が二つあって、その間に弓が挟まっている状態で、どちらか片方の弦に弓を当てて、演奏します。
弓の交換以外は、弓は二胡から取り外さないのだそうです。
二つの弦は内弦と外弦というそうです。
弓は馬のしっぽで、何十本もの糸が張っていました。
いい音を出すのがなかなか難しい。。。

ギターみたいに弦の区切りがないから、弦に当てる指の位置は勘なのかなあ??
ずっとやっていると夢中になって、時間を忘れてしまいそうです。。
面白い!!
とっても貴重な体験をさせていただきました♪
ありがとうございました!!
南京亭のマスター、奥さん、とても素敵な会にご招待いただいてありがとうございました♪
おでん、とっても美味しかったです!
今度作り方教えてくださいね♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は昨年末お世話になりました、南京亭さんでの新年会にご招待され、でっちゃんと二人でお邪魔してきました♪
去年南京亭さんでライブを行ったグループの方たちが大勢集まった新年会です。
私達のほかにもゴスペルをやってらっしゃる方や、
ジャズやフォークソング、コカリナや、二胡奏者の方たちもいらして、とてもにぎやかな会になりました。
色んなジャンルで音楽をやってらっしゃる方たちと音楽のお話が出来るのはとても楽しいですね♪
私は初めて見るコカリナを見せていただいて、その音色を聞かせていただいたり、、、
ほんと、音楽って色んな楽しみ方があるなあと、感心してしまいました。
美味しいオードブルから、おでん、すいとんなどお腹いっぱい頂き、会も中盤に差し掛かったところで、二胡奏者の方の演奏が始まりました。
お弟子さんとのギターセッションに、コカリナも混ざっての演奏です。
二胡の音はやっぱり中国っぽいですね!(笑)
音色が独特で、聞いていると癒されます。
でっちゃん:「万里だね。。草原が目に浮かぶね。。」
と、心ここにあらずの様子でぶつぶつ言っていました。(笑)
なんじゃその表現!?
でも確かに壮大な感じですよね♪
二胡とギターとコカリナ、意外なようで、とっても合いますね!
コカリナの高い音色に、二胡の低めの表情豊かな音色が混ざり、さらにギターでバランスをとって間の音を埋めている。。。
私の表現も、なんじゃそれ!?(笑)
でもとても素敵な音楽を聞かせていただきました。
さらに、南京亭のマスターもドラムで混ざったり、、、
さすがマスター!ドラムの演奏、とっても素敵です♪
きっとこれで若い頃はブイブイ言わせてたんでしょうね!
(やばい!死語かしら??)
演奏が終わった後、二胡を触らせてもらいました♪
初体験!!
35万円だそうです!!
でっちゃん:「ひぇーーー!!」
二胡は、弦が二つあって、その間に弓が挟まっている状態で、どちらか片方の弦に弓を当てて、演奏します。
弓の交換以外は、弓は二胡から取り外さないのだそうです。
二つの弦は内弦と外弦というそうです。
弓は馬のしっぽで、何十本もの糸が張っていました。
いい音を出すのがなかなか難しい。。。
ギターみたいに弦の区切りがないから、弦に当てる指の位置は勘なのかなあ??
ずっとやっていると夢中になって、時間を忘れてしまいそうです。。
面白い!!
とっても貴重な体験をさせていただきました♪
ありがとうございました!!
南京亭のマスター、奥さん、とても素敵な会にご招待いただいてありがとうございました♪
おでん、とっても美味しかったです!
今度作り方教えてくださいね♪