2009年01月24日
健康セミナー第二弾♪バイキングでカロリー計算!
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は、新しく買ったゴスペルCD聞きながら、勉強&癒され中・・・。
最近のゴスペルはこんな感じなんだ~。。
とか思いつつ、私達もよく歌う歌の全然違うアレンジに、
ほほー。こんな風にアレンジも出来るのね~。。
と、思ったり。。
さて、先日また健康セミナーに行ってきました!
今回はバイキング形式で、普段食べる食事がどれくらいカロリーがあるか、自分の適性摂取カロリーはどれくらいなのか、、、
バイキングで御飯を食べながら考えてみましょう。
というもの。
その前に、栄養師さんのカロリーや、食品の裏面に書いてある表示について、塩分の話、生活習慣病の説明などなど。。
BMI(身長m×身長m×22)で自分にとっての適正体重を出したり、、
目標体重を決めて、それになるための一日の摂取カロリーを計算したり、、
1日の適正摂取カロリー = 目標体重kg×基礎代謝基準値×身体活動レベル
●基礎代謝基準値とは、、
18~29歳の男性で24.0、女性で23.6
30~49歳の男性で22.3、女性で21.7
50~69歳の男性で21.5、女性で20.7
70歳以上の男性で21.5、女性で20.7
●身体活動レベルとは、、
生活の大部分が座ってて静的な活動が中心の場合
(一日の歩行・移動時間が3時間未満)・・・1.50
普通のオフィスでの仕事をしている方は大体これですね♪
座った仕事中心だけど、移動が多い場合
(一日の歩行・移動時間が3時間以上)・・・1.75
移動や立った仕事が多い、スポーツ選手とか余暇における活発な運動習慣を持っている場合・・・2.00
それぞれの値をかけて適正摂取カロリーを算出します♪
その結果を3で割ると一食分の摂取カロリーが出てきます♪
私の場合、目標体重から算出すると、一食分の適正摂取カロリーは、、520kcal!!
そして、一日の摂取塩分量は、男性は10gで、女性が8gだそう。
それを3で割って、一食分の塩分量も出します。
食品の裏面に食塩相当量が表示している場合はいいのですが、Na(ナトリウム)で表示してある場合は、
ナトリウム量(g)×2.54=食塩量
と、計算したり、、
(ナトリウムがmgの場合は1000で割ってくださいね♪)
缶ジュースに入っている砂糖の量をスティックシュガーで表していただいたり、、
ある炭酸の缶ジュースは、スティックシュガー17本も入っていました!!
あれを見ちゃうと、飲めなくなってしまいますね。。。
などなど基本的なことから、私が知らなかったことまでたーくさん教えてくださいました。
ためになるね~ぇ!!(笑)
お話の途中で、「適塩味噌汁」というものが出てきました。
「減塩」ではありません。
栄養士さんが、減塩だと何か制限されているようでいやなので、「適塩」にしたそうです。
私も自分で味噌汁を作るときは、濃くならないように、自分の舌を信じて(笑)作るのですが、、、
この適塩味噌汁は、、、自分の作っていたお味噌汁よりも、、、
かなり薄めです!!!!
ビックリしました!!!
私の作っていたお味噌汁は濃い味だったんだ!!!
と衝撃でした!!
これから気をつけよーっと。。
味覚は2週間で鍛え直せるそうです♪
セミナー開始から一時間以上、栄養師さんのお話が続き、お腹が空いた参加者のしびれが切れてきた頃。。(笑)
栄養士さん:「お待たせしました♪ では、バイキング開始します!」
の号令で、みんな一斉に立ち上がり、食べ物が並んでいるテーブルに集まりました(笑)

こんな感じで、一人分ずつお椀にもってあります。
とりあえず、、、自分の食べたいものを片っ端からとっていきます。
お盆一つだけでは足りません。。。

カキフライ、鳥のから揚げ、うどん、お刺身、ドリンク、デザートのいちご、サラダ、温泉卵。
しめて、、、、1127kcal なり!!!
塩分は6.4g!!!
ドレッシングや、醤油なども入っています。
ここから、自分の適正カロリー分のお料理を取り出します。

こんな感じ。。。
足りない??こんなもん??
とはいっても、、、、持ってきたもの全部頂いちゃいましたけどね♪(笑)
横にいた保健師さんが、
「くれぐれも、くれぐれも!ご自分の責任において、食べてくださいね!!」
と、何度も繰り返していました。。
「えー。。。」
でも美味しかった~♪
さらに余ったバイキングのお料理も折につめて持って帰りました(笑)
今回は、自分の適正摂取カロリーがわかって、とても勉強になりました!!
これから、塩分摂取と、御飯のカロリーには気をつけまーす♪
皆さんも色々計算してみてくださいね♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
今日は、新しく買ったゴスペルCD聞きながら、勉強&癒され中・・・。
最近のゴスペルはこんな感じなんだ~。。
とか思いつつ、私達もよく歌う歌の全然違うアレンジに、
ほほー。こんな風にアレンジも出来るのね~。。
と、思ったり。。
さて、先日また健康セミナーに行ってきました!
今回はバイキング形式で、普段食べる食事がどれくらいカロリーがあるか、自分の適性摂取カロリーはどれくらいなのか、、、
バイキングで御飯を食べながら考えてみましょう。
というもの。
その前に、栄養師さんのカロリーや、食品の裏面に書いてある表示について、塩分の話、生活習慣病の説明などなど。。
BMI(身長m×身長m×22)で自分にとっての適正体重を出したり、、
目標体重を決めて、それになるための一日の摂取カロリーを計算したり、、
1日の適正摂取カロリー = 目標体重kg×基礎代謝基準値×身体活動レベル
●基礎代謝基準値とは、、
18~29歳の男性で24.0、女性で23.6
30~49歳の男性で22.3、女性で21.7
50~69歳の男性で21.5、女性で20.7
70歳以上の男性で21.5、女性で20.7
●身体活動レベルとは、、
生活の大部分が座ってて静的な活動が中心の場合
(一日の歩行・移動時間が3時間未満)・・・1.50
普通のオフィスでの仕事をしている方は大体これですね♪
座った仕事中心だけど、移動が多い場合
(一日の歩行・移動時間が3時間以上)・・・1.75
移動や立った仕事が多い、スポーツ選手とか余暇における活発な運動習慣を持っている場合・・・2.00
それぞれの値をかけて適正摂取カロリーを算出します♪
その結果を3で割ると一食分の摂取カロリーが出てきます♪
私の場合、目標体重から算出すると、一食分の適正摂取カロリーは、、520kcal!!
そして、一日の摂取塩分量は、男性は10gで、女性が8gだそう。
それを3で割って、一食分の塩分量も出します。
食品の裏面に食塩相当量が表示している場合はいいのですが、Na(ナトリウム)で表示してある場合は、
ナトリウム量(g)×2.54=食塩量
と、計算したり、、
(ナトリウムがmgの場合は1000で割ってくださいね♪)
缶ジュースに入っている砂糖の量をスティックシュガーで表していただいたり、、
ある炭酸の缶ジュースは、スティックシュガー17本も入っていました!!
あれを見ちゃうと、飲めなくなってしまいますね。。。
などなど基本的なことから、私が知らなかったことまでたーくさん教えてくださいました。
ためになるね~ぇ!!(笑)
お話の途中で、「適塩味噌汁」というものが出てきました。
「減塩」ではありません。
栄養士さんが、減塩だと何か制限されているようでいやなので、「適塩」にしたそうです。
私も自分で味噌汁を作るときは、濃くならないように、自分の舌を信じて(笑)作るのですが、、、
この適塩味噌汁は、、、自分の作っていたお味噌汁よりも、、、
かなり薄めです!!!!
ビックリしました!!!
私の作っていたお味噌汁は濃い味だったんだ!!!
と衝撃でした!!
これから気をつけよーっと。。
味覚は2週間で鍛え直せるそうです♪
セミナー開始から一時間以上、栄養師さんのお話が続き、お腹が空いた参加者のしびれが切れてきた頃。。(笑)
栄養士さん:「お待たせしました♪ では、バイキング開始します!」
の号令で、みんな一斉に立ち上がり、食べ物が並んでいるテーブルに集まりました(笑)
こんな感じで、一人分ずつお椀にもってあります。
とりあえず、、、自分の食べたいものを片っ端からとっていきます。
お盆一つだけでは足りません。。。
カキフライ、鳥のから揚げ、うどん、お刺身、ドリンク、デザートのいちご、サラダ、温泉卵。
しめて、、、、1127kcal なり!!!
塩分は6.4g!!!
ドレッシングや、醤油なども入っています。
ここから、自分の適正カロリー分のお料理を取り出します。
こんな感じ。。。
足りない??こんなもん??
とはいっても、、、、持ってきたもの全部頂いちゃいましたけどね♪(笑)
横にいた保健師さんが、
「くれぐれも、くれぐれも!ご自分の責任において、食べてくださいね!!」
と、何度も繰り返していました。。
「えー。。。」
でも美味しかった~♪
さらに余ったバイキングのお料理も折につめて持って帰りました(笑)
今回は、自分の適正摂取カロリーがわかって、とても勉強になりました!!
これから、塩分摂取と、御飯のカロリーには気をつけまーす♪
皆さんも色々計算してみてくださいね♪