2015年10月25日

かき松島こうは の 牡蠣のフルコース☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




仙台駅裏にある、かき松島こうは で 牡蠣のフルコースを
食べてきました♪
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-1.jpg

牡蠣のフルコース、オイスターエクスプレスという
コース名です☆
別名、タウリン6000というそうです。笑

予約制のみのコースです!


店内はこじんまりとしていて、
コの字型のカウンターがあるのみです。
10席位かな??

席につくと、すでに牡蠣のお鍋の用意が!!
めっちゃ大きい牡蠣!!
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-2.jpg


すでに美味しそう!!笑


店内の照明が暗くて、写真はあまりお料理がおいしくなさそうかもですが、
すみません。。(泣)


まずは、お通し。
左から、牡蠣のオイル漬け、佃煮、燻製のプレートです。
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-3.jpg

それぞれ同じ牡蠣なんだけど、風味が全然違いますね~!


そして、牡蠣の塩辛!
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-4.jpg

ちょっと塩辛くて、お酒のおつまみにぴったりですね☆

マスターも、ちょっとずつ、コースが終わるくらいまでに
食べ終わる感じで食べてね♪
といっていました☆


そして、牡蠣3種盛りです。
左から、生、炙り、焼き です。
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-5.jpg

先に、マスターから、生牡蠣食べられる?
と聞かれて、

うーん、私、牡蠣は生でもフライでも何でも大好きなんですけど、
生は当たるんですよね~。。

という話をしたら、牡蠣があたるのは時期があるそうで、
今の時期は絶対に当たらないから大丈夫!と太鼓判を押していただき、
恐る恐る、、食べてしまいました!!笑

マスター曰く、
あたるのは、1,2月だそうで、
他の時期はノロウイルスにかかる
病原菌が入っている割合が少ないそうです!!

私みたいに、生を食べたいけど、
あたるのが嫌で食べられない方は、
時期を変えてみてくださいね☆

牡蠣は一年中食べられるんだけど、
スーパーなどに出回るのは、決まりがあるそうで、
10月以降から出るそうです。

そして、牡蠣鍋が食べたくなる、冬の時期は
当たる確率が高くなるそうなので、
気をつけてくださいね☆

私もあたるのは嫌なので、
かなり念を押して確認してみましたが、
牡蠣のプロのマスターがそこまで言うなら、、
と、食べてしまいましたが、
2日目が楽しみです!

乞うご期待!!笑


大粒の牡蠣!!
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-6.jpg

久しぶりに食べる生牡蠣も美味しかったし、
炙りも焼きも香ばしくておいしかったですね~!!
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-7.jpg


お鍋もいい感じに出来上がってきました☆
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-8.jpg

仙台味噌仕立ての甘めの味噌鍋です☆

151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-9.jpg

牡蠣もぷりぷり、お出汁も美味しいし、
味噌と牡蠣がお互いにいい感じに相乗効果で
このお鍋、美味しい~!!


そして、このお店、一番人気のお料理だそうです♪
オイスターシューター。
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-10.jpg

おしゃれなグラスに入っています。

マスターが一口で食べてね☆
いろんな味と食感が楽しめるから♪

と言われましたが、珍しいお料理ですね♪

中には、牡蠣、ウニ、めかぶ、イクラに特製ソースがかかっているそうです。
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-11.jpg

では一口に!

でもしょっぱすぎて、何がなんの味だかわからず。。
このお料理を楽しみにしていただけに、
ちょっと残念でした。。


そして、これまら大きな殻で焼き上げた
牡蠣のグラタンです。
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-12.jpg

これもアツアツで、トロトロで、
クリームソースとよくあって美味しい☆


そして、これまた大きい!!!
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-13.jpg

この大きさ分かりますか??
私の握りこぶしくらいある、カキフライです♪

なんかもー、牡蠣好きにはたまらないですよね!!
こんな大きなカキフライって!!笑

中には、ホクホクのじゃがいもにくるまれた、
牡蠣が2つくらいずつ入っていたかな??

低温でじっくり時間をかけて揚げるそうです。


あと、写真を撮り忘れましたが、
牡蠣のオイルがかかった、小さなサラダが出てきました☆


最後の〆に、牡蠣のひつまぶしー!!
ご飯の上に、牡蠣の佃煮がたくさん乗っています☆

151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-14.jpg

まずはそのままで食べて、
それから、この牡蠣のスープをかけます。
151009-かき松島こうは の 牡蠣のフルコース-15.jpg

この牡蠣のスープ、美味しい!!!

牡蠣の出汁がたっぷりと出ていて、
このスープだけでも一品になりますが、
ひつまぶしにかけて食べると、、

いやー!!めっちゃ美味しい!!

これ、卵をかけて食べたい!!

昼間にお餅やおこわを食べたから、
全部食べられるかなと心配だったのですが、
ペロッと行ってしまいました☆

このスープの作り方も簡単ですが、
教えてもらったので、今度家で試してみようと思います☆

食べ終わる頃には、他のお客さんもいなかったので、
マスターといろいろとおしゃべり☆

牡蠣は、両生類なので、8月はメスになって、
卵を産むために味がクリーミーになるそうです。

卵を産んだあとは、小さくなって、
また次に卵を産む時までに
少しずつ大きくなっていくそうです。

なので9月が一番小さく、その時はオスの状態だそうです。

8月と他の時期では牡蠣の味が違うので、
ぜひ8月の牡蠣も味わって欲しいそうです。

へぇー!!
ひょんなところで、牡蠣にちょっと詳しくなってしまいました☆

他にも新しいメニューのことや、
お客さんのこと、ご自身が長野に遊びに行ったことなど、
いろいろと話が盛り上がり、
楽しく美味しく、牡蠣のお料理を堪能してきました☆


美味しい牡蠣のコース、ごちそうさまでした♪



  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 20:11 Comments(0) 旅行グルメ