2014年11月03日
須坂市 廣正寺さん 施食会(せじきえ)でのゴスペルコンサート♪
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
みなさ~ん!紅葉がきれいな季節いかがお過ごしですか?
お久しぶりちぺで~す!
今回のライブレポは、私が担当しま~す!
大変長らくお待たせしてしまいすみませんでした。
ごめんなさい。
今日のライブは、須坂市にある廣正寺(こうしょうじ)さんの
施食会(せじきえ)で、お寺コンサートと題して歌わせて頂きました。
ちぺは、お寺でゴスペルを歌うのは多分初めてだったと思います。
廣正寺に行く道の途中、県内で4つしかない
「ラウンド・アバウト」を初めて体験しちゃいました!
一度入ったら、ずっとグルグル回って
出られなくなったらどうしようと心配でしたが、
福ちゃんが先導してくれたので大丈夫でした。(ホッ)
皆さんも是非!体験してみて、廣正寺にも足を運んでみてくださいね。
お寺の入り口に入ると、お香のいい香りがして
何だか気持ちが落ち着きました。(笑)
ライブの前に、本堂で施食会が始まりました。
私達もお声をかけて頂き参列させて頂きましたが、
メンバーはみな参加するのは初めてで、
とても緊張していたかと思うのはちぺだけでしょうか?(笑)
本堂のすばらしさに圧倒され、さらに僧侶が13人いて
それぞれ役割があり、こんなに沢山の僧侶を
目の当たりにしたのはこれまた初めてでした。
施食会とは、「食を施す(ほどこす)法要」といって、
大勢の僧侶がお経を唱え食事をお供えし供養する、
ご先祖さまへの供養の1つだそうです。
私達も、参列した家族の方々と共にお焼香をせせて頂き、
皆様のご先祖さまへの供養を一緒にさせて頂きました。
厳粛の中、施食会が終わり、
最後に廣正寺に来て7年目となるご住職からのお話の中で、
塔婆を書くときには亡くなった方のお顔を思い浮かべながら書いていることと、
塔婆を書くにあたり、朝の新聞に入ってきた広告の枚数分の裏を使って、
新聞に載っている活字を書いて練習していたそうです。
書いた字の中には、新聞なので「自民党」「民主党」という字もあったそうで
みなさんの笑いをとっていました。
ご住職から、「コスプレ」ではなくて(笑)
「♪ゴスペル♪」との私達の紹介があり、
ここでもみなさんの笑いをとっていて
ご住職はユーモアがあって楽しい方だなぁ~と思いました。
おかげで、私達の緊張も和らげました。ありがとうございました。
その後、15分の休憩をはさんで、いよいよ私達の出番です。
まず最初は、「御名(みな)の勝利」から。

いい感じ↑に歌いだしが出来たところで、
あらかじめご住職の奥様が手作りで用意して下さった
「ゴスペル」の意味と私達のプロフィールを載せた
プログラムを皆さまに見て頂きながら、
キヨちゃんから改めてごあいさつ。
奥様、お忙しい中☆すてきな☆プログラムを作って下さり、
ありがとうございました。
本堂の壁に「明るく」「楽しく」「仲良く」と
書かれた紙が貼られていたので、
キヨちゃんから、
今日は皆さんのモットー(多分そうではないかなと?ちぺの憶測ですが・・・。)のように、
「明るく!楽しく!」歌います♪と宣言したところで、
二曲目は「御名(みな)をかかげて」&「アメリカン・フィーリング」

アメリカン・フィーリングは、知っている方もいらっしゃり
口ずさんで歌ってくれていました。
ではここで、ちぺのメンバー&パート紹介のお時間です。
今日は、奥様が作ってくれた私達のプロフィール♪の中に、
<メンバー紹介>を載せて頂いたので、
会場の皆さんに誰がどのパートなのか当ててもらいました。
各パート「ふるさと」の一小節を歌います。
いつもソプラノパートからの紹介なので、
今日はアルトパートからにしてみました。
アルトパートは・・・と言うと、
会場からすぐ塩ピーにご指名が・・・。
やはり、低音の貫禄がででいたのでしょうか(笑)
当たってしまいました!
塩ピーといえば、
最近うちの息子がテレビに映っている室井滋を見て、
「あの人、塩ピーに似ているね。」と言っていたことを話すと、
会場から「そう言われてみれば似てるかも・・・。」の声が。(笑)
でも、本人は「似ていないよー。」と言っていました。
続いては、いつも元気なパワフルママ!
ソプラノパートの福ちゃんです。
ですが福ちやん、当てられる前に自分から手を挙げてしまいました(笑)
いつもと順番が違うせいか、
「ふいうち」と言ってました。
ごめんね・・・福ちゃん。↓
綺麗な歌声を聴いた後は、
メゾソプラノパートのキヨちゃんとわたくし、ちぺです。
が、最後はもうメゾしかいないのですぐ紹介しちゃいました。
キヨちゃんは、かわいいリボンが大好き!!
ただのリボンじゃあダメなんです。かわいくないとね。(笑)
本当は、アルトパートなのですが今日はメゾの助っ人です。
ちぺにとっては、とてもありがたいことです。(笑)
キヨちゃんありがとうです。
全員の紹介が終わり、最後に3パートで合わせて
「ふるさと」を通して歌ってみました。

アカペラだったので、音が外れないか心配でしたが、
聴いている皆さんからは、「おおー」という声が聞こえてきたので
うまくいったのではないでしょうか・・・。多分。
パート紹介の後は、
塩ピーの「富士山登山エピソード」
人生初めての富士山登山に行って来たそうです。
行くかどうか迷って、メンバーに様子を聞いたのですが、
実はメンバーの中で誰一人も登山したことがなく、
心配だけしてアドバイスは出来ませんでした。
ごめんね塩ピー・・・。
そんな中、あれよあれよのうち行くことに。
会場の中では、山頂まで登った方がいらっしゃり、
7時間かかったそうで、
しかし塩ピーは7時間半かかって「いい勝負ですね。」と、
会場の笑いをとってました。
他に、「五合目までなら登ったことがある!」との声が。
他のお客さんから、
「車でだろ~? 五合目は登ったんじゃなくて、行くっていうんだ!笑」
そこはさすが塩ピーつかさず、
「そこまでは車で行けますね~!」とツッコミをいれてました。
もっと詳しいエピソードを知りたい方は、
塩ピーの書いたブログを読んでみて下さいね。
塩ピーの大変だった富士山登山エピソードのあとは、
「皆さんと楽しく一緒に歌いましょう♪」のお時間です。
まず第一弾は、「イルミナント」から。
塩ピーの「らららら~」の掛け声のあとに続いて、
皆さんで「らららら~」と歌ってもらいます。
皆さん練習の時から、声がよくでていてびっくり!!
しかも上手!!本番もばっちり!でした。

つづいて第二弾、
「Just a little talk with Jesus]
これも、私達が「オーライ!」と歌ったら続いて、
コブシを振り上げ「オーライ!」と叫び、
日頃のストレスを発散してもらいました。
男性の方よりも女性の方の方が声がでていたので、
日頃ストレスがかなり溜まっているのは、
女性の方だったかなと・・・。(笑)
第三弾は、坂本九さんの「上を向いて歩こう」です。
曲を知っている方がほとんどだったので、
会場の皆さんの声がひとつになって楽しく歌えました。
盛りだくさんで楽しんで頂けたでしょうか?
最後までお付き合いして頂きありがとうございました。

次の曲は、「Heal The World」。
つづけて、和田アキ子さんの「あの鐘をならすのはあなた」
あの鐘は、紅白歌合戦でおなじみの曲なので、
一緒に歌って頂いた方もいて歌いやすかったです。
最後の曲はキヨちゃんから、
「今日こうしてここにいる皆さんと出会えたのも何かの縁、
一期一会です。
この縁を大切にまたどこかでお会いできることを願いながら、歌います。」と
「きずな」

その後、アンコールを頂き、
皆さんと一緒に「ふるさと」を歌い、終わりとなりました。
お釈迦さまは、
「一見関係がないと思われる人やものも、私たちにとっては大切な「縁」」と説かれています。
今日はその「縁」の大切さを、歌うことを通して教えて頂きました。
そして、「明るく」「楽しく」歌うことが出来ました。
最後には皆さんと「仲良く」なれたかなと。(笑)
ちぺにとっては、何もかもが初めて体験することで、初めて尽しのいい一日でした。
お寺の外の桜が素晴らしいとお聞きしたので
また、桜の咲くころ皆さんとお会い出来る日を楽しみに、
桜に負けないよう自分を磨きつつ(笑)
日々の練習に励みたいと思います。
楽しい時間をありがとうございました。
by ちぺ
編集後記:
ちぺ、ライブレポをありがとうございました!
今回は、須坂市のラウンドアバウト近くの、
廣正寺さんでのイベントでした☆
ラウンドアバウト、私は前から知っていたのですが、
メンバーにとっては、初めて聞く単語だったようで、
今回の合言葉は、「ラウンドアバウト」でした!笑
お寺でゴスペルというのも、
宗教が違うので、
考えてみたらとても面白い組み合わせだなあと
いつも思うのですが、
お寺さんは、どの方もとても心が広く、
気にせず自由にやってください♪
とおっしゃってくださって、
私たちも気兼ねなく、
とても楽しく歌わせていただきました♪
ご住職や奥様、また、会場の皆さんも
とても温かく、ライブを盛り上げてくださって
ありがとうございました☆
また、今回のライブは、
施食会(せじきえ)でのイベントでしたが、
ちょっとご説明しますと、
仏教の世界には六道といわれる
「地獄(じごく)」「餓鬼(がき)」
「畜生(ちくしょう)」「修羅(しゅら)」
「人間(にんげん)」「天上(てんじょう)」
の六つの世界があります。
この六道の一つである餓鬼道(がきどう)に
堕ちて苦しんでいる無縁仏様を供養する法要が施食会だそうです。
なので、法要が終わり、私たちのライブが終わった後、
亡くなった方にご飯をあげ、
おときとして、私たちも一緒にご飯を頂きました♪
ご住職さんも上のような、
法要の趣旨を説明してくださったり、
お食事のところにこのような
箸置きが置いてあったのですが、
こちらの説明もしてくださいました。

五観の偈(ごかんのげ)と書いてあります。
食事の前に唱えられるもので、
皆さんで一緒に唱えました♪
ご住職さんが、一つ一つ読み方と
意味をそれぞれ教えてくださいましたが、
終わった後にはすっかり忘れてしまいましたので(笑)、
意味はネットで調べてみました☆
一、この食事がどうしてできたかを考え、食事が調うまでの多くの人々の働きに感謝をいたします。
二、自分の行いが、この食を頂くに価するものであるかどうか反省します。
三、心を正しく保ち、あやまった行いを避けるために、貪など三つの過ちを持たないことを誓います。
四、食とは良薬なのであり、身体をやしない、正しい健康を得るために頂くのです。
五、今この食事を頂くのは、己の道を成し遂げるためです。
(by Wikipedia)
また、他にも、花言葉や由来などから
とても高貴な花である、菊のお話などもしていただきまして、
他の方もとても愉快な方ばかりで、
とても楽しいお食事の時間でした。
また、可愛らしいクマモンの紙コップが
お土産についていました☆

私たちは歌うだけでなく、
聞いてくださっている方から
たくさんの元気をいただき、
とても楽しい時間を過ごさせていただきまして
本当にありがとうございました♪
また、桜の咲くころ、皆さんとお会いできることを
楽しみにしています☆
by 塩ピー
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
みなさ~ん!紅葉がきれいな季節いかがお過ごしですか?
お久しぶりちぺで~す!
今回のライブレポは、私が担当しま~す!
大変長らくお待たせしてしまいすみませんでした。
ごめんなさい。
今日のライブは、須坂市にある廣正寺(こうしょうじ)さんの
施食会(せじきえ)で、お寺コンサートと題して歌わせて頂きました。
ちぺは、お寺でゴスペルを歌うのは多分初めてだったと思います。
廣正寺に行く道の途中、県内で4つしかない
「ラウンド・アバウト」を初めて体験しちゃいました!
一度入ったら、ずっとグルグル回って
出られなくなったらどうしようと心配でしたが、
福ちゃんが先導してくれたので大丈夫でした。(ホッ)
皆さんも是非!体験してみて、廣正寺にも足を運んでみてくださいね。
お寺の入り口に入ると、お香のいい香りがして
何だか気持ちが落ち着きました。(笑)
ライブの前に、本堂で施食会が始まりました。
私達もお声をかけて頂き参列させて頂きましたが、
メンバーはみな参加するのは初めてで、
とても緊張していたかと思うのはちぺだけでしょうか?(笑)
本堂のすばらしさに圧倒され、さらに僧侶が13人いて
それぞれ役割があり、こんなに沢山の僧侶を
目の当たりにしたのはこれまた初めてでした。
施食会とは、「食を施す(ほどこす)法要」といって、
大勢の僧侶がお経を唱え食事をお供えし供養する、
ご先祖さまへの供養の1つだそうです。
私達も、参列した家族の方々と共にお焼香をせせて頂き、
皆様のご先祖さまへの供養を一緒にさせて頂きました。
厳粛の中、施食会が終わり、
最後に廣正寺に来て7年目となるご住職からのお話の中で、
塔婆を書くときには亡くなった方のお顔を思い浮かべながら書いていることと、
塔婆を書くにあたり、朝の新聞に入ってきた広告の枚数分の裏を使って、
新聞に載っている活字を書いて練習していたそうです。
書いた字の中には、新聞なので「自民党」「民主党」という字もあったそうで
みなさんの笑いをとっていました。
ご住職から、「コスプレ」ではなくて(笑)
「♪ゴスペル♪」との私達の紹介があり、
ここでもみなさんの笑いをとっていて
ご住職はユーモアがあって楽しい方だなぁ~と思いました。
おかげで、私達の緊張も和らげました。ありがとうございました。
その後、15分の休憩をはさんで、いよいよ私達の出番です。
まず最初は、「御名(みな)の勝利」から。

いい感じ↑に歌いだしが出来たところで、
あらかじめご住職の奥様が手作りで用意して下さった
「ゴスペル」の意味と私達のプロフィールを載せた
プログラムを皆さまに見て頂きながら、
キヨちゃんから改めてごあいさつ。
奥様、お忙しい中☆すてきな☆プログラムを作って下さり、
ありがとうございました。
本堂の壁に「明るく」「楽しく」「仲良く」と
書かれた紙が貼られていたので、
キヨちゃんから、
今日は皆さんのモットー(多分そうではないかなと?ちぺの憶測ですが・・・。)のように、
「明るく!楽しく!」歌います♪と宣言したところで、
二曲目は「御名(みな)をかかげて」&「アメリカン・フィーリング」

アメリカン・フィーリングは、知っている方もいらっしゃり
口ずさんで歌ってくれていました。
ではここで、ちぺのメンバー&パート紹介のお時間です。
今日は、奥様が作ってくれた私達のプロフィール♪の中に、
<メンバー紹介>を載せて頂いたので、
会場の皆さんに誰がどのパートなのか当ててもらいました。
各パート「ふるさと」の一小節を歌います。
いつもソプラノパートからの紹介なので、
今日はアルトパートからにしてみました。
アルトパートは・・・と言うと、
会場からすぐ塩ピーにご指名が・・・。
やはり、低音の貫禄がででいたのでしょうか(笑)
当たってしまいました!
塩ピーといえば、
最近うちの息子がテレビに映っている室井滋を見て、
「あの人、塩ピーに似ているね。」と言っていたことを話すと、
会場から「そう言われてみれば似てるかも・・・。」の声が。(笑)
でも、本人は「似ていないよー。」と言っていました。
続いては、いつも元気なパワフルママ!
ソプラノパートの福ちゃんです。
ですが福ちやん、当てられる前に自分から手を挙げてしまいました(笑)
いつもと順番が違うせいか、
「ふいうち」と言ってました。
ごめんね・・・福ちゃん。↓
綺麗な歌声を聴いた後は、
メゾソプラノパートのキヨちゃんとわたくし、ちぺです。
が、最後はもうメゾしかいないのですぐ紹介しちゃいました。
キヨちゃんは、かわいいリボンが大好き!!
ただのリボンじゃあダメなんです。かわいくないとね。(笑)
本当は、アルトパートなのですが今日はメゾの助っ人です。
ちぺにとっては、とてもありがたいことです。(笑)
キヨちゃんありがとうです。
全員の紹介が終わり、最後に3パートで合わせて
「ふるさと」を通して歌ってみました。

アカペラだったので、音が外れないか心配でしたが、
聴いている皆さんからは、「おおー」という声が聞こえてきたので
うまくいったのではないでしょうか・・・。多分。
パート紹介の後は、
塩ピーの「富士山登山エピソード」
人生初めての富士山登山に行って来たそうです。
行くかどうか迷って、メンバーに様子を聞いたのですが、
実はメンバーの中で誰一人も登山したことがなく、
心配だけしてアドバイスは出来ませんでした。
ごめんね塩ピー・・・。
そんな中、あれよあれよのうち行くことに。
会場の中では、山頂まで登った方がいらっしゃり、
7時間かかったそうで、
しかし塩ピーは7時間半かかって「いい勝負ですね。」と、
会場の笑いをとってました。
他に、「五合目までなら登ったことがある!」との声が。
他のお客さんから、
「車でだろ~? 五合目は登ったんじゃなくて、行くっていうんだ!笑」
そこはさすが塩ピーつかさず、
「そこまでは車で行けますね~!」とツッコミをいれてました。
もっと詳しいエピソードを知りたい方は、
塩ピーの書いたブログを読んでみて下さいね。
塩ピーの大変だった富士山登山エピソードのあとは、
「皆さんと楽しく一緒に歌いましょう♪」のお時間です。
まず第一弾は、「イルミナント」から。
塩ピーの「らららら~」の掛け声のあとに続いて、
皆さんで「らららら~」と歌ってもらいます。
皆さん練習の時から、声がよくでていてびっくり!!
しかも上手!!本番もばっちり!でした。

つづいて第二弾、
「Just a little talk with Jesus]
これも、私達が「オーライ!」と歌ったら続いて、
コブシを振り上げ「オーライ!」と叫び、
日頃のストレスを発散してもらいました。
男性の方よりも女性の方の方が声がでていたので、
日頃ストレスがかなり溜まっているのは、
女性の方だったかなと・・・。(笑)
第三弾は、坂本九さんの「上を向いて歩こう」です。
曲を知っている方がほとんどだったので、
会場の皆さんの声がひとつになって楽しく歌えました。
盛りだくさんで楽しんで頂けたでしょうか?
最後までお付き合いして頂きありがとうございました。

次の曲は、「Heal The World」。
つづけて、和田アキ子さんの「あの鐘をならすのはあなた」
あの鐘は、紅白歌合戦でおなじみの曲なので、
一緒に歌って頂いた方もいて歌いやすかったです。
最後の曲はキヨちゃんから、
「今日こうしてここにいる皆さんと出会えたのも何かの縁、
一期一会です。
この縁を大切にまたどこかでお会いできることを願いながら、歌います。」と
「きずな」

その後、アンコールを頂き、
皆さんと一緒に「ふるさと」を歌い、終わりとなりました。
お釈迦さまは、
「一見関係がないと思われる人やものも、私たちにとっては大切な「縁」」と説かれています。
今日はその「縁」の大切さを、歌うことを通して教えて頂きました。
そして、「明るく」「楽しく」歌うことが出来ました。
最後には皆さんと「仲良く」なれたかなと。(笑)
ちぺにとっては、何もかもが初めて体験することで、初めて尽しのいい一日でした。
お寺の外の桜が素晴らしいとお聞きしたので
また、桜の咲くころ皆さんとお会い出来る日を楽しみに、
桜に負けないよう自分を磨きつつ(笑)
日々の練習に励みたいと思います。
楽しい時間をありがとうございました。
by ちぺ
編集後記:
ちぺ、ライブレポをありがとうございました!
今回は、須坂市のラウンドアバウト近くの、
廣正寺さんでのイベントでした☆
ラウンドアバウト、私は前から知っていたのですが、
メンバーにとっては、初めて聞く単語だったようで、
今回の合言葉は、「ラウンドアバウト」でした!笑
お寺でゴスペルというのも、
宗教が違うので、
考えてみたらとても面白い組み合わせだなあと
いつも思うのですが、
お寺さんは、どの方もとても心が広く、
気にせず自由にやってください♪
とおっしゃってくださって、
私たちも気兼ねなく、
とても楽しく歌わせていただきました♪
ご住職や奥様、また、会場の皆さんも
とても温かく、ライブを盛り上げてくださって
ありがとうございました☆
また、今回のライブは、
施食会(せじきえ)でのイベントでしたが、
ちょっとご説明しますと、
仏教の世界には六道といわれる
「地獄(じごく)」「餓鬼(がき)」
「畜生(ちくしょう)」「修羅(しゅら)」
「人間(にんげん)」「天上(てんじょう)」
の六つの世界があります。
この六道の一つである餓鬼道(がきどう)に
堕ちて苦しんでいる無縁仏様を供養する法要が施食会だそうです。
なので、法要が終わり、私たちのライブが終わった後、
亡くなった方にご飯をあげ、
おときとして、私たちも一緒にご飯を頂きました♪
ご住職さんも上のような、
法要の趣旨を説明してくださったり、
お食事のところにこのような
箸置きが置いてあったのですが、
こちらの説明もしてくださいました。

五観の偈(ごかんのげ)と書いてあります。
食事の前に唱えられるもので、
皆さんで一緒に唱えました♪
ご住職さんが、一つ一つ読み方と
意味をそれぞれ教えてくださいましたが、
終わった後にはすっかり忘れてしまいましたので(笑)、
意味はネットで調べてみました☆
一、この食事がどうしてできたかを考え、食事が調うまでの多くの人々の働きに感謝をいたします。
二、自分の行いが、この食を頂くに価するものであるかどうか反省します。
三、心を正しく保ち、あやまった行いを避けるために、貪など三つの過ちを持たないことを誓います。
四、食とは良薬なのであり、身体をやしない、正しい健康を得るために頂くのです。
五、今この食事を頂くのは、己の道を成し遂げるためです。
(by Wikipedia)
また、他にも、花言葉や由来などから
とても高貴な花である、菊のお話などもしていただきまして、
他の方もとても愉快な方ばかりで、
とても楽しいお食事の時間でした。
また、可愛らしいクマモンの紙コップが
お土産についていました☆

私たちは歌うだけでなく、
聞いてくださっている方から
たくさんの元気をいただき、
とても楽しい時間を過ごさせていただきまして
本当にありがとうございました♪
また、桜の咲くころ、皆さんとお会いできることを
楽しみにしています☆
by 塩ピー
須坂市花火大会30年オープニングイベントにてゴスペルライブ♪
グループホームうえまつにて、クリスマス会ゴスペルコンサート♪
サーズデイカラーズ10周年記念コンサート♪
信州なかの音楽祭2016にてゴスペルライブ♪
小布施見にマラソン2017☆
長野市アイビースクエアにてゴスペルライブ♪ フラッシュモブこと♪サズカラモブ♪大成功!?
グループホームうえまつにて、クリスマス会ゴスペルコンサート♪
サーズデイカラーズ10周年記念コンサート♪
信州なかの音楽祭2016にてゴスペルライブ♪
小布施見にマラソン2017☆
長野市アイビースクエアにてゴスペルライブ♪ フラッシュモブこと♪サズカラモブ♪大成功!?
Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat21:43
Comments(0)
ゴスペルライブ