2015年08月30日

夏の終わりのバーベキュー☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




夏の終わりに、会社の可愛い後輩ちゃんたちと
バーベキューをしてきました☆

場所は、志賀高原の琵琶池のすぐ近くの
ホテルアストリア というペンションです♪

150830-バーベキュー-1.jpg

手ぶらバーベキューが出来て、
料金も一人2500円とリーズナブル☆

雨が降っても大丈夫ということでしたが、
当日は雨雨雨!!

私雨女かしら??

でもこちらは雨が降っても屋根の下でできるので、
安心です☆
150830-バーベキュー-2.jpg


食材も豪華で美味しそう~!!

お肉もたっぷり、魚介やお野菜もあります!!
150830-バーベキュー-3.jpg

150830-バーベキュー-4.jpg

150830-バーベキュー-5.jpg

さて、早速ドンドン焼いていきます♪
150830-バーベキュー-6.jpg

こんな感じのこじんまりとしたところで
焼いて食べるのもいいですね♪

後輩ちゃんたち可愛い~!!
150830-バーベキュー-7.jpg

150830-バーベキュー-8.jpg

なかなか普段会社で会えないので、
集まってワイワイと賑やかに女子会をするのはとっても楽しい♪

近況話しや会社の話などなど、
雨にも負けず、ギャーギャー楽しくおしゃべりしています♪

とうもろこしもいい感じに焼けています☆
150830-バーベキュー-9.jpg

いかやエビも美味しい~!!
150830-バーベキュー-10.jpg


シメは焼きおにぎりです♪
150830-バーベキュー-11.jpg

炭火で焼くと香ばしさが増してとってもいい感じです♪


それにしても雨がひどくなってきましたね~。。
写真ではわかりませんが、
なかなかのいい降りっぷりです。。
150830-バーベキュー-12.jpg

楽しく飲んで食べておしゃべりをしていると、
雨もやんで、天気が良くなってきました♪

コテージの前で写真をパチリ☆
150830-バーベキュー-13.jpg

夏の終わりにとっても楽しいバーベキューでした☆

でも結構寒かった。。

帰りに中野のジェラート屋さんでみんなで
ジェラートをダブルで食べ、
みんなで味見をし合い、
更に体が冷えて家に帰りました☆笑


  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 15:59 Comments(0) 日記

2015年08月13日

鴨川シーワールド 前編♪

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




初!!鴨川シーワールドにやって来ました☆
150720-鴨川シーワールド-1.jpg

シャチのオブジェが可愛いですね~!!
150720-鴨川シーワールド-2.jpg

記念写真のサービスを行っていたので、
お願いしました♪
150720-鴨川シーワールド-3.jpg


入り口から入ると、目の前が海!!!
150720-鴨川シーワールド-4.jpg

海沿いの水族館ってすごい!!
150720-鴨川シーワールド-5.jpg

視界が広くて、開放感がたっぷりですね!!
150720-鴨川シーワールド-6.jpg

天気もいいからとっても気持ちいいです♪♪


早速中に入ってみると、、
水槽の中に、色んな魚が♪

亀さん、そこから先はいけないですよ~!
150720-鴨川シーワールド-7.jpg
鼻がむぎゅーってなってる。笑


広い敷地で、屋内の水族館も
いろんな建物にわかれているし、

イルカやアシカ、シャチやベルーガのショーの
場所もそれぞれ違う場所で行われています!

とりあえず、一番のお目当ての、
シャチのショーに向かいます♪

その前にちょっと寄り道!
イルカショーをやっていました♪
150720-鴨川シーワールド-8.jpg

二頭の連携プレーがすごいですね!!
150720-鴨川シーワールド-9.jpg

そして、ペリカン!
お散歩タイムもあるそうです!
150720-鴨川シーワールド-10.jpg


いよいよ、シャチのショーが始まりました♪
人気のショーなので、お客さんもいっぱいです☆

イルカに比べたらかなり大きいですね!
150720-鴨川シーワールド-11.jpg

動きにも余裕があるというか、安定感があるというか。。
150720-鴨川シーワールド-12.jpg

お姉さんは食べられないのでしょうか。。
一口でパクッといかれてしまいそうです。。
150720-鴨川シーワールド-13.jpg

シャチの全体像はこのくらいの大きさです!
150720-鴨川シーワールド-14.jpg

イルカが普通の魚に見えてしまいます。。
150720-鴨川シーワールド-8.jpg


シャチのジャンプは迫力ありますね!!
150720-鴨川シーワールド-15.jpg

ボール蹴りは尾びれで!
150720-鴨川シーワールド-16.jpg
これも迫力ありすぎ!!笑


ざっぱーん!!
150720-鴨川シーワールド-17.jpg

体の白黒模様が綺麗ですね~☆


そして、夏限定の「サマースプラッシュ」!!
150720-鴨川シーワールド-18.jpg

かわいそうなくらいに海水を浴びせられています!!笑

一列目から5列目くらいは海水がかかるので、
雨ガッパを販売しているほど!

私はかかりたくなかったので、
7列目くらいにいましたが、それでも水が飛んできましたね~!


最後に二頭のコラボジャンプ!!
150720-鴨川シーワールド-19.jpg


圧巻のシャチパフォーマンスでした!!
迫力があって、楽しかった~!!


そして、アシカショーに向かいます♪

暑いからアシカさんたちもグデってなっていますねー。
日干しのような感じです。。
150720-鴨川シーワールド-20.jpg


アシカショーはまた別の会場になります☆
150720-鴨川シーワールド-21.jpg


アシカショーはストーリー仕立てで、
お父さん、お母さん、息子の3人家族のお話になっています。
150720-鴨川シーワールド-22.jpg

スタッフさんと息のあったパフォーマンスで、
話にそって、お父さん、お母さん、息子が
いろんな芸を披露していたのが面白かったです♪

家族が勢揃い♪
150720-鴨川シーワールド-23.jpg


お父さんが落ち込んで、ふにゃってなっています。
150720-鴨川シーワールド-24.jpg


お父さんの腹筋!
いよっ!!
150720-鴨川シーワールド-25.jpg

続いて、背筋!ふんっ!!
150720-鴨川シーワールド-26.jpg

微妙が違いですが、しっかり起き上がっていますよ!

こんなに体がやわらか~い♪
150720-鴨川シーワールド-27.jpg


ボールも乗っかります♪
150720-鴨川シーワールド-28.jpg


片手立ちも~♪
150720-鴨川シーワールド-29.jpg


アシカさんって、意外と芸達者なんですね☆

そして、二頭で泳ぎながらボールのキャッチボールも!
150720-鴨川シーワールド-30.jpg

150720-鴨川シーワールド-31.jpg

そして、拍手~☆
150720-鴨川シーワールド-32.jpg


最後に、いないいない~。。
150720-鴨川シーワールド-33.jpg

笑顔でバァ!笑
150720-鴨川シーワールド-34.jpg

すごーい!笑っています!!

可愛い~!!

アシカちゃんたち、ほんとに芸達者で
とっても面白いショーでした!!

途中でハプニングがありましたが、
スタッフさんの機転で、うまくショーを回していましたね♪

それにしても、こんなに長いショーをしっかりと、
いろんな芸でストーリー仕立てで行っていることに
とっても感心したし、とっても面白かったです!!



後半に続く!

  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:45 Comments(0) 日記

2015年07月14日

飯山市 小菅神社奥社と絶景☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




前回のブログ、お蕎麦を食べたあと、
http://thu-colors.seesaa.net/article/422201682.html


お腹いっぱいになったので、腹ごなしに、
すぐ近くの小菅神社の奥社に向かいます!

小菅神社は、初めて行ったのですが、

明治時代の神仏分離まで、新義真言宗に属する
小菅山元隆寺(こすげざんがんりゅうじ)といい、
かつては戸隠や飯綱と並ぶ北信濃の三大修験場として
隆盛を誇っていたそうです。

奥社までは歩いて1時間ほどということで、行ってみることにしました。


入り口には、看板がかけられてあって、
歴史ある神社だということがわかります。
150711-16.jpg


奥社に向かう入り口はこちらです。
150711-17.jpg


入り口には、あじさいが可愛らしく咲いていました。
150711-18.jpg

鳥居の奥に道が続いています。
150711-19.jpg


両脇に杉並木が続いていて、戸隠の奥社に向かう道のようですね。
150711-20.jpg


道の途中に面白い石がたくさんあって、看板の棒が立っていました。
150711-21.jpg

この石は御座石というそうです。
150711-22.jpg


これは、隠れ石
1507011-23.jpg

隠れています。。
1507011-24.jpg


蝦石。えびいしと読みます。
1507011-25.jpg

1507011-26.jpg


本当に気軽な気持ちで奥社に向かったのですが、だんだん道が険しくなってきました。。
150711-27.jpg

まだ着かないかなー、、最後まで行って、帰ってこれるかなー。。
と若干不安になってきた中、奥社まで後何百mという看板がところどころにあって、
それを励みに山道を登っていきます。


入り口から歩き始めて、約40分後、木々が少し開けて、
わ~!眺めのいい景色が!!
150711-28.jpg

150711-29.jpg



この日は天気が良かったので、汗だくになりながら登ってきましたが、
歩いてきた疲れも少し吹っ飛びました!


更に、丸太の橋や、今にも落ちそうな橋をわたって、
少し行くと、道が二手にわかれます。

左側は、初心者用。

右側に矢印が向いていて、参道と書いてあります。

初心者でお願いしたいけど、、参道を通ったほうがいいのかしら??

と思い、矢印に従っていくと、大きな岩があり、それを越えていくと、、、

え??鎖とロープ??

写真を撮り忘れましたが、鎖とロープで上に登っていく道になりました。

疲労困憊の中、さすがにこれは厳しい。。(泣)

というわけで、また大きな岩を越えて、初心者コースに戻ります。

階段を登って、小川を渡って、

ちょっとひらけた広場みたいなところに出てたら、またここでも素晴らしい景色が!!

150711-30.jpg

ちょっと上を見上げると、建物があります。あれが奥社でしょうか。
150711-31.jpg

更に登って行くと、立派な建物が現れました! これが奥社のようです。
150711-32.jpg

建物を上がっていくと、参拝の鈴が見えました。
150711-33.jpg

更に奥に進むと、裏に庭のようなものがあって、小さな滝があります。
150711-34.jpg


建物は全部閉まっていましたが、ここが奥社なんですね!!

暗い山道を登ってきてちょっと不安でしたが、無事にたどり着きました!!!


ご本尊は馬頭観音で、祭りなど特別な日以外は
建物の中に入ることはできないそうです。

また、建物の奥には「鼓岩」と呼ばれる岩があり、
手を打つと太鼓の音が聞こえるそうです。

本殿の中には甘露池があって、この池が信仰の対象になったのではないかと
言われているようです。

上杉謙信が川中島出兵の折、必勝祈願の願文を捧げており、
本殿と附属宮殿は室町時代中期のもので、
昭和39(1964)年に国の重要文化財に指定されたそうです。


もっと色々拝観できたらいいのになあと思いつつ、
鈴を鳴らしてお参りと参拝記念のノートに記入します。

約1時間の道のりでした!

他にも登ってくる方がたくさんいて、
奥社で先に休んでいたご夫婦におにぎりをおすそ分けしていただきました♪


さて、名残惜しいですが、同じ道を通って帰ります。
ここにもあじさいが咲いていました。
150711-35.jpg

ちょっとした広場のところに水場がありました。
150711-36.jpg

触ってみると、氷水のように冷たい!! これは飲める水なのでしょうか??
飲んだら美味しそうですね!!

タオルを濡らしてみましたが、下山してもまだ冷たく冷えていました。


それにしても、ここからの眺めはほんとうに素晴らしいですね!!
木々の間から飯山市街を一望できるというのが素敵です。
150711-37.jpg


行きは脇目もふらず、一生懸命登ってきましたが、こんな道も。。
150711-38.jpg


こんな橋もあります。これ、写真で見るより結構怖いです!
150711-39.jpg


帰りは下り坂なので、ひょいひょいと降りて行かれますね☆
150711-40.jpg

でも気を抜くと滑ってしまうのでご注意下さい。


登ってくるご年配グループの方たちが、

あとどのくらい??もうダメ~!!

と、弱音を吐いていましたので、

もうちょっとがんばってくださいー!と応援しながらすれ違い、

登りよりは早く降りられたかな?と思いましたが、帰りも一時間程かかりました。


食後の散歩、、というには結構ハードな道のりでしたが、
登った後の素晴らしい景色は一見の価値ありなので、
美味しいお蕎麦と、小菅神社の奥社、セットでいかがでしょうか。


  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:08 Comments(0) 日記

2015年07月04日

バーベキュー♪

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>



季節は梅雨、、
今年はずいぶん梅雨っぽい天気が続いていますが、
バーベキューをやってきました♪

一週間前から天気予報と毎日にらめっこ。。

20%から60%に上がり、、
当日は、30%!!

朝は、大雨が降り、集合時間には小雨が降っている中、、
やみそうでやまない。。

でも予報ではもう降らない感じだから、
やってしまえー!!

と、強行バーベキュー!!

150704-1.jpg

焼きそばやらお肉やら、
みんなでワイワイ、ジュージュー楽しくやっています♪

面白いウインナーを見つけたので、
購入してみました♪
150704-2.jpg

ぐるぐるウインナー♪


たこ焼きスイーツも作っています♪
150704-3.jpg

ホットケーキミックスに、
チョコレートや、チーズを混ぜて焼き焼き☆

初めてやってみましたが、
結構美味しい♪♪

念願のスイカ割りもやって、
150704-4.jpg

見事にパッカーン!!笑
150704-5.jpg

JA松本ハイランドの美味しいスイカ♪

今年初!甘くて美味しかった~!!

一足早く、夏を満喫してきました♪



  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 17:55 Comments(0) 日記

2015年06月27日

ぷるぷるのグミマロ☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆

後輩ちゃんから可愛いお土産頂きました♪


「面白いの買ってきました♪」

といって頂いたのがこれ!

150625-1.jpg

グミマロ ピーチレモネード味☆

マシュマロにぷるぷるのコーティングがしてあって、
夏っぽいさわやかなお菓子です♪

150625-2.jpg

可愛くて美味しい~♪

銀のぶどうのマシュマロ専門店の商品です☆

ちょっとしたおみやげにいいですね♪

  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 10:54 Comments(0) 日記

2015年06月07日

芍薬(しゃくやく)の花が咲いた☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆

昨日いただいた、芍薬の花♪

昨日はしっかりと蕾だったのが、
今日の朝は、、、

150607-1.jpg

おぉ~!!咲いてる~!!

こんなに早く花が開くんですね!!


夜になったら、、

150607-2.jpg

わ~!!

明日になったら枯れてしまうんじゃないかという勢い。。笑


でもとっても綺麗です♪♪
150607-3.jpg


香りもそんなにきつくなく、
高級な香水のような香り☆


芍薬の花言葉は、

「恥じらい」 「はにかみ」 「謙遜」

ほほ~!

でもそんな言葉には合わないほど
見事な大輪の花を咲かせていますね♪


また、芍薬は薬にも使われるそうです。

女性ホルモン分泌を整えてくれたり、
婦人病の全般にも効くそうです!



「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

ということわざもあるように、
とても美しい花ですね☆

芍薬の花は、すらりと上に真っ直ぐ伸びるので、
その姿が和服をきた女性の美しい立ち振る舞いと
重なったといわれているそうです。

花を楽しめるのは短そうですが、
殺風景な部屋が、ひとときですが、
華やかになって嬉しいですね☆


  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 21:14 Comments(0) 日記

2015年05月29日

一足先に、中野市のバラまつり☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆

明日から中野市のバラまつりが
一ヶ月ほど開催されますが、
一足早く、バラを見に行ってきました♪

150528-1.jpg

天気も良くて、バラもたくさん咲いています!!

150528-2.jpg

150528-3.jpg

150528-4.jpg

ちょうど見頃ですね☆

か、最近の陽気で、ちょっと枯れ気味かしら・・・?

150528-5.jpg

150528-6.jpg

150528-7.jpg

蕾から、花がパッと咲くまでの過程で
かなり色が変わりますね!

蕾はとっても色が濃くて、
花が開くにつれて、少しずつ、淡い色になっていく。。

150528-8.jpg

150528-9.jpg


色も白から黄色、赤やピンク、オレンジまで、
ホントーに、沢山の種類がありますね!!

150528-10.jpg

150528-11.jpg


イングリッシュガーデンも綺麗に整備されていました☆

150528-12.jpg

150528-13.jpg

150528-14.jpg

150528-15.jpg

150528-16.jpg

バラのアーチも素敵☆
150528-17.jpg

150528-18.jpg

150528-19.jpg

150528-20.jpg

やっぱり黄色のバラは見ていて
元気をもらえるような花ですね♪

150528-21.jpg


一周りしてきましたが、
出店などのイベントが始まるのは
明日からなので、また閑散としていました☆

バラもだいぶ萎れたり、枯れているところもあるので、
来られる場合は早めに来たほうがいいと思います!

私達も何年か前に歌わせていただきましたが、
またみんなでバラに囲まれて歌いたいですね~♪♪



  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 22:29 Comments(0) 日記

2015年05月23日

最近のマイブーム☆レモン水!

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>



最近のお気に入りの、レモン水!

この前、レモンパイを作った時に
余ったレモンでレモン水を作ってみましたが、
お!結構いける!!!

150523-1.jpg

暑い時は特に、さっぱりと水を飲めるので
とってもいいですね♪


しかも!!レモン水にはこんなに嬉しい効果が!

まずは、レモンはビタミンCが豊富!

レモンに含まれるビタミンCには、
美白効果や殺菌・抗菌作用があります。

血液中の毒素を排出させてくれるので、
シミやしわなどの年齢による悩みにも効果的。

さらにはリンパの流れも良くするので、
むくみや吹き出物なども解消してくれます。

食べたものの消化吸収を高めてくれて、
胃もたれや二日酔いを改善するのにも効果があります。

毎日レモンの酸味を味わうことで、
自然と糖分や脂質の高い食べ物を避けるような味覚に変わるらしく、
無理なく高カロリーな食事を控えたい人には
おススメのダイエット方法だそう!!

さらに、レモンの殺菌・抗菌作用は口臭や虫歯、口内炎の発生を抑えたり、
「骨粗しょう症」予防にも効能を発揮します。

レモンにはクエン酸が豊富に含まれています。
クエン酸はカルシウムの吸収を助ける働きをするので、
骨を丈夫にすることもできるのです。

レモンには免疫力アップの効果や殺菌効果があるので、
病気の予防にも効果的です。


などなど、かなりいろんな嬉しい事があるんですね!
レモン水には!!

しばらくレモン水にハマってしまいそうです♪

夏に向けて、紫外線も厳しくなってきますから、
レモン水でシミ・シワ予防をしていくのもいいですね☆




  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 22:41 Comments(0) 日記

2015年05月05日

善光寺花回廊♪

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆

昨日は、日本一の門前町大縁日にてゴスペルライブ!

たくさんの方に聞いていただきまして、
ありがとうございました!!

お天気もなんとかもって、
私達もとても楽しく歌わせていただきました♪

昨日の会場入りの前に、
私はキヨちゃんと一緒に、花回廊を満喫してきました☆

会場のスケジュールパネルに
しっかりと名前が入っています☆
150504-1.jpg

楽しみ楽しみ~♪

中央通りはものすごい人で賑わっています!!

花回廊は数年前と比べると、
やっぱり縮小した感じはしますが、
きれいなお花が飾られていました♪
150504-2.jpg

150504-3.jpg

こちらは長野県産のトルコギキョウだそうです!
150504-4.jpg

ボンボンみたいなお花がとっても可愛らしい♪

花びらだけでなく、鉢植えでも並べてデザインされていますね!
150504-5.jpg


屋台もたくさん出ていて、美味しそうな匂いにつられて、
思わず。。。
150504-6.jpg

朝採れいちごのそば粉ガレットです☆
150504-7.jpg

いちごが甘くてめっちゃ美味しい~!!

そば粉なので、普通のクレープよりもあっさりと
食べられました♪

キヨちゃんは、食べない!っていうので
私だけパクリ☆

でも目の前で、ほーらほーら♪ってやったら
キヨちゃんもパクリ☆笑



キヨちゃんと一緒に写真もとってもらいました♪
150504-8.jpg

カメラマンさんもいるので、
気軽に写真撮影してもらえますよ♪

他にもこんなデザインも♪
150504-9.jpg

↑このデザインはこんな感じ↓
150504-10.jpg

なかなか壮大なデザインなので、
こういうデザイン画があるとわかりやすいですね☆


こちらは四つ葉のクローバーがモチーフ♪
150504-11.jpg


トイーゴでは、渋温泉の足湯も楽しめます☆
150504-12.jpg


長野のご当地B級?グルメもあるんですね!
150504-13.jpg

今度挑戦してみたいと思います♪

篠ノ井のゆるキャラも!笑
150504-14.jpg

「おしのさん」というそうです!!

すごい、、なんか、ゆるすぎる!!笑


セントラルスクエアには、こんな彫刻スイカも!!
150504-15.jpg

横から見ると。。
150504-16.jpg

すごい~!!凝っています!!


さて、歌う前に色々と堪能させていただきましたが、
本番は、程よい緊張感の中、大きなステージでみんなで楽しく歌わせていただきました♪
150504-17.jpg


この様子はまたのちほどお知らせします♪



  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 11:01 Comments(0) 日記

2015年04月25日

高山村のしだれ桜☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆


近いんですが、今まで行ったことがなかった、

高山村のしだれ桜を見に行ってきました♪

高山村には、5つの有名なしだれ桜や桜があります。


樹齢250年
水中(みずなか)のしだれ桜

樹齢200年
赤和(あかわ)観音のしだれ桜

樹齢500年
黒部(くろべ)のエドヒガン桜

樹齢150年
中塩(なかしお)のしだれ桜

樹齢600年
坪井(つぼい)のしだれ桜


今回は、この中の、坪井と、中塩に行ってきました♪

まずは、坪井です。
150425-1.jpg

菜の花が脇に咲いている通路を通って。。
150425-2.jpg

菜の花おいしそ~♪
150425-3.jpg

向こうの方に見えてきました!
150425-4.jpg


樹齢600年の
坪井(つぼい)のしだれ桜です。
150425-5.jpg


根元にお墓がいっぱい建っているんですね!
150425-6.jpg

樹齢600年とは思えないほどの立派な枝振りです!!
150425-7.jpg


見事なしだれっぷりです!
150425-8.jpg


少し散りかかっていますが、
可愛い花をたくさん咲かせていますね☆
150425-9.jpg

幹がすごい!!
150425-10.jpg

歴史を感じさせますね!!!
トトロが出てきそう!!

夕焼けに染まった菜の花を桜もじっと見つめているようでした。
150425-11.jpg



続きましては、
樹齢150年の中塩のしだれ桜です。
150425-12.jpg

先ほどの桜もそうですが、期間中、夜はライトアップされています♪
150425-13.jpg

夜桜もなかなかオツな感じです♪


こちらの幹も負けていませんね!
150425-14.jpg

こちらもいい感じに枝垂れています☆
150425-15.jpg

もうちょっと早く来ればよかったかな~?
と思いましたが、葉っぱと桜を一緒に楽しめるのも素敵ですね☆
150425-16.jpg


残りの3つの桜は、また来年にとっておこうと思います!

期間中はそれぞれの桜の近くで、桜祭りをやっていますので、
ぜひ昼間に行ってみてくださいね☆





  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 22:59 Comments(0) 日記

2015年04月13日

善光寺御開帳と桜とHEIGOROのソフトクリーム☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです☆

4月に入って、まだまだ肌寒い日が続いていますが、
そのおかげで、桜の花を長い間楽しむことができて、

善光寺の御開帳に行ったついでに、
ちょうど見頃の桜も楽しんできました♪


ものすごい人出でしたが、地元の名所に全国からたくさんの方が来られて、
長野の良さを感じて楽しんでもらえるというのは、
とても嬉しいことですね♪

今年は、北陸新幹線が開通し、
長野駅や飯山駅も新しくなって、更に、善光寺の御開帳!と、
長野県はとても活気があって、盛り上がっている様子が伺えます。


正式には、善光寺前立本尊御開帳(ぜんこうじまえだちほんぞんごかいちょう)といい、
数え年で7年に一度(現在は丑と未の年)、秘仏である御本尊様のお身代わりとして、
まったく同じお姿の「前立本尊」様を本堂にお迎えして参拝者がお参りできる盛儀です。

阿弥陀如来の右手に結ばれた金糸は五色の糸にかわり、白い善の綱として、
本堂前の回向柱(えこうばしら)に結ばれます。

その回向柱に触れることは、前立本尊に触れるのと同じことで、
ありがたいご縁が生まれ、その功徳ははかりしれないといわれています。

御開帳の詳細なご案内はこちらからご覧いただけます。

http://www.gokaicho.com/about/gokaicho.php


前回の平成21年(2009年)の御開帳には673万人の方が参詣されたそうです!

その時は、回向柱にものすごい人が並んでいるのを横目に、
本堂へお参りだけして帰ってしまったのですが、
今年は回向柱に触りたい!!

ということで、午前中から行って並ぼうと思い、早めに向かいましたが
時すでに遅しで、周囲の駐車場はどこも満車状態。。

なんとか比較的近くに車を停めることができたのが、10時半。

中央通りを上がっていって、藤屋御本陣を過ぎて、サンクゼールのお店が角にある、
この善光寺の入口、ここからすでに列が始まっています!!!
150412-1.jpg

わー!すごい!!の一言です!笑

最後尾に並び、少しずつ前に進んでいきます。
150412-2.jpg


表参道もゆっくりゆっくり進んでいきます。
150412-3.jpg

やっと山門が見えてきました!!
150412-4.jpg

上に人がたくさんいるのが見えます!山門拝観をしている方たちですね!
150412-5.jpg

山門にかかっている幕のちょうど真ん中に、細ーく、柱が見えます!!

山門に差し掛かったところで、後ろを振り返ると!!!
150412-6.jpg

わー!まだまだ後ろに列が連なっています!!


山門を過ぎて、だんだんと、回向柱に近づいてきました!!
150412-7.jpg

あともう少し!!!
150412-8.jpg


間近で見ると、太陽の光に反射して、とっても神々しいです!
150412-9.jpg


いよいよ触るぞー!!
というところで、周りに柵があって、意外と、柱が遠い!!!(泣)

エイヤー!!と体ごと腕を伸ばして、なんとか触れました!!
150412-10.jpg

幸せになれますように♪とお願いしてきました☆

ここまで、並び始めてから、約40分!!

午前中に行くよりも、午後、夕方にかけて行ったほうが、空いているかもしれません。。


やっと目的を果たし、本堂へお参りに向かいます。
150412-11.jpg

内陣参拝もお戒壇めぐりも、ものすごい列でした!!!

お参りも終わり、ほーっと一息つき、裏の桜を見に行きます♪
ちょうど見頃で、満開でした♪
150412-12.jpg

天気も良くて、お花見日和ですね♪ 桜がとっても綺麗♪♪


150412-13.jpg

枝垂れ桜も見事でした。

150412-14.jpg

近寄ると、可愛らしい花がたくさん咲いていました♪
150412-15.jpg

表に戻ると、まだまだ沢山の人で賑わっていますね!

白い善の綱がしっかりと、回向柱に結び付けられています。
150412-16.jpg


ふと、我に返り、この様子をもし外国の人が見たら、

「オー!ニホンジンッテオモシロイコトスルネー!コンナニヒトガタクサン!
ミンナハシラニサワルタメニ、コンナニナランデ、オモシロイシュウカンネー!!」

と言われそうな光景だなあと思ってしまいました。笑


帰り道もまだまだ行列は続いていますね~! ほんとにすごいです!
150412-17.jpg


長野駅に向かう途中の、藤屋御本陣別館のパティスリー「HEIGORO」が

ソフトクリームのお店を出していました☆
150412-18.jpg

「CREMIA」という、プレミアム生クリームソフトです♪

150412-19.jpg

コーンの部分が、ラングドシャというクッキー生地になっていて、
最後までとっても美味しく食べることができます☆

もちろん、ソフトクリームもとっても美味しい☆☆

県内ではこちらでしか食べることができないそうです。

このお店では、とっても美味しそうなケーキの販売や、お食事も楽しめますので、
ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪


さらに長野駅方面へ向かうと、途中の信号の脇に、これまた満開の桜が♪
150412-20.jpg

淡いピンク色の花の塊がボンボンみたいにたくさんついていて、
とても綺麗で可愛らしいですね♪


長野オリンピックの閉会セレモニーが行われた、
セントラルスクエアパーキングにて、日本一の門前町大縁日のイベントもやっていました!

150412-21.jpg

こちらでは中央に大きなステージがあって、
日替わり、時間割で、様々なイベントが催されています。

ステージの周りには、沢山の屋台があって、一日中楽しめそうです☆

ちょうど、アイドルグループが可愛らしく歌っていました。
150412-22.jpg

5月4日の5時から、私達もこちらのステージで歌わせていただきますので、
ぜひ遊びに来てくださいね♪


長野駅に到着~!
150412-23.jpg

ぐるっと回って、如是姫像噴水です。
150412-24.jpg

神々しいお姿で、善光寺の方を向いていました。

150412-25.jpg

駅内は時間がなくてあまり見られなかったのですが、また今度、ゆっくり散策してみようと思います♪


長野駅から歩いていける範囲に善光寺がありますので、
町並みを散策しつつ、いろんな春を見つけながら、
御開帳を楽しむのもお勧めですよ♪

GWには、「善光寺花回廊 ながの花フェスタ2015」も開催されますので、
ますます賑やかになりそうです☆



  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 21:49 Comments(0) 日記

2015年03月18日

春ですね~♪ 花とマカロン♪

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです♪

春ですね~☆

家に帰ってきて、すぐにヒーターを付けなくてもいい
暖かさ!!

いきなりこんなに春っぽくなってきてびっくりデス!!

そろそろ、春物の服を出したり、
靴も変えたりする頃かな~??

庭を歩いていると、
オオイヌノフグリ!!
150318-1.jpg

これを見ると、あ~、春だね~♪

と、しみじみ。。

150318-2.jpg


そして、春色のマカロン♪
150318-3.jpg

色とりどりで可愛いし、春っぽい☆

おいしそ~!!笑


あと2週間ほどで、新年度!

今年も新入社員が入ってきて、
また新しい風が吹き込んできますね♪


新しい年度はどんな年になるのか??

今年は楽しみなような、ちょっと不安なような~。。

でもやっぱり、前向きな私は楽しみにしていたいと思います☆



  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 20:23 Comments(0) 日記

2015年03月04日

きれいな空♪

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>




きれいな空で思わずパシャリ☆
150304-1.jpg


グラデーションがとっても綺麗☆

一番星も☆


日が長くなりましたね~♪


空を見ながら、またがんばろう~☆

  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 20:06 Comments(0) 日記

2015年02月22日

いい景色♪♪

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです♪


山がとっても綺麗!!

150222-1.jpg

もうちょっと天気が良ければ、
もっと清々しく見えそうですね♪


右下にひこうき雲がまっすぐ伸びているのが
さらに気持ちがいい!!
150222-2.jpg


長野は山に囲まれているから
どこを見ても山がよく見えますね♪

田舎だけど、いいところに住んでいるなあと
心から思います☆

150222-3.jpg

冬も終わりに近づいてきて
でも空気は澄んでいるから
空がどこまでも綺麗!!


虫が出てくるのはとっても嫌だけど、
早く暖かくならないかな~?

と思う今日このごろです♪




  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 21:20 Comments(0) 日記

2015年02月21日

飯山のかまくら祭☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです♪

今年も飯山のかまくら祭に行ってきました♪

ここはまた雪の量がものすごいですね!!
150215-1.jpg

私が住んでいるところから
車で30分位ですが、全く景色が違います!!!

この日は雪も降っていたので
かまくらにさらに雪が積もって
一回り大きくなっている感じです!!笑
150215-2.jpg


外は寒いですが、かまくらの中に入ると
ほっこりあたたかい☆

あったかいんだから~♪笑

そして、美味しいお鍋を頂きます♪
150215-3.jpg

湯気がスモークみたいで、
止まりません!!

150215-4.jpg

野菜たっぷり!

きのこはシャキシャキで、ほんとに美味しい!!
スーパーで売っているのとは全然違います!!

また帰りに買っていってしまいました♪
収穫体験も出来て、一株100円なので安い☆


飯山のみゆきポークも入って、
頂きます♪
150215-5.jpg

あったかいんだから~♪

美味しいお鍋を食べると
体が温まりますね!!

この日はイベントもやっていて、
餅つき大会や、コンサートもやっていて
人もたくさんいて賑わっていました☆

つきたてのきなこもちも
すっごく美味しかった~!!

お餅めっちゃ美味しい!!

食べ過ぎは太るので注意!笑


このお祭りは、今月までかな?

週末に行われているそうなので、
ぜひ美味しいお鍋を食べに行ってみてくださいね♪

予約したほうが確実です!!

めっちゃ寒いので、暖かい格好でお願いします♪



  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 22:35 Comments(0) 日記

2015年02月15日

2015 飯山雪まつり!!

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです♪

久しぶりに飯山の雪まつりに行ってきました♪

天狗が見たくて☆笑

会場についたら、大勢の方たちが見ている真ん中で、
天狗が踊っていました!!
150214-5.jpg

火がついた、藁束を振り回して、
燃やしています。

150214-6.jpg

やっぱり、生は迫力が違いますね!

振り回した火の粉がかかると、ご利益があるそうです。


藁束を少しずつ解いていって、、
150214-7.jpg

ドンドン燃えるので、小さくなってきます。

火の粉がすごい!!
150214-8.jpg

なかなか勇壮で素敵ですね!


藁のたいまつを3本くらい、燃やしていました。

最初の一振りの炎がすごい!!
150214-9.jpg

そして、輪の一角にある、しめ縄の飾りを燃やして、
150214-10.jpg

最後には、刀で切っておしまいです。
150214-11.jpg


今年も見事な奈良澤大天狗でした。

奈良澤地区に伝わる300年の歴史を持つ大天狗だそうです。


そして、横を見ると、かなり大きな雪像が!
150214-12.jpg

ハートのモチーフでとっても素敵ですね☆

プロジェクションマッピングではなかったですが、
このハートの部分のレイアウトを変えたり、
動画を写したりして、素敵な感じになっていました☆
150214-13.jpg

150214-14.jpg

150214-15.jpg

他にも雪の結晶や、花火のデザインなどがあって
みんな楽しんで写真を撮っていました♪


雪像を見に行くと、、
昔と比べてだいぶ減っていましたが、
5~6体くらい?作成していました。

やはり、新幹線のデザインが多かったですね☆
こちらは、旅行かばんを持って、飯山にやってくる旅行客のイメージです。

150214-16.jpg

最優秀賞はこちらです。
新幹線と鷹!
150214-17.jpg

他にもいろんなイベントがやっていて、楽しいですね☆

コンサートや、ソリ遊び、太鼓、キッズダンス、
ギネスブック世界記録に挑戦・雪玉3つのスノーマン作り1500個!などなど。

(ギネスブック世界記録に挑戦は、見事、記録を更新したそうです!)


屋台もたくさん出ていて、
寒くても体があたたまるものがたくさん食べられます☆


炎の大道芸 GOROPIKAというグループが
寒い中、薄着で面白いショーをしていました☆

炎を飲んだり、
150214-18.jpg

火がついた棒を持って、踊っていました!
150214-19.jpg

すごーい!!
150214-20.jpg


最後はアンコールで火縄を振り回し!!
写真で撮ったらおもしろい画になっていました!笑
150214-21.jpg

なぜか、雪と火って合いますよね~!
さっきの天狗もそうですけど☆


その横では、スカイランタンが上がっていて、
雪が降る中、とっても幻想的な雰囲気☆
150214-22.jpg

雪の粒が星のようで宇宙みたいな感じですね!
150214-23.jpg

これ、もっとたくさん上がったら更に素敵ですよね~!!


最後には、花火も上がって、
メッチャクチャ寒かったけど、
最後まで雪まつりを堪能してきました♪
150214-24.jpg

150214-25.jpg


雪像の上からもナイアガラ花火が!!
150214-26.jpg

すごーい!!
150214-27.jpg

最後には連続で花火が間近で上がって、
雪景色の中の花火もとっても素敵でした☆
150214-28.jpg


実行委員の皆さん、とってもご苦労されていると思いますが、
すごく楽しいイベントで、ぜひこれからもずっと続けてほしい
地元の素敵なイベントだなあと改めて思いました☆


  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 20:08 Comments(0) 日記

2015年02月14日

バレンタインなのに、ボーリング♪♪

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>



バレンタインなのに。。。

社内ボーリング大会開催!ということで!笑

すっごく久しぶりに、ボーリングをしてきました♪

数日前に、後輩ちゃんが、

「塩Pさん、バレンタインだから、
チョコとか作ります~?

私、作っていこうかなと思って。

塩Pさんにもあげますね♪
かわいくラッピングして♪」

え?会社の人に?作るの??

なんて女子力高いんだ!!

と、若干動揺しながらも、
私に作ってくれるなら、私も作らないといけないか。。笑

というわけで、私の得意料理、
チョコたこ焼きを作りました☆

チョコたこ焼きとは、、
タコの代わりにチョコを入れるもので、
甘じょっぱい感じになります☆

出かける前に、50個ほど?
作成して、ボーリング場へ☆

レーンを貸しきってみんなでボーリングをする様子は圧巻ですね!
150214-1.jpg

久しぶりに会う同期の子も
一緒のチームで頑張りました!!
150214-2.jpg

2ゲームやりましたが、
スコアが散々な結果で、自分でもびっくり!(苦笑)
150214-3.jpg

大人の部、60人中、見事にビリでした!!(泣)

こんなにできないとはちょっとショック。。


そんな中、かわいい後輩ちゃんが、

「塩Pさん、バレンタインです♪」

って、かわいくラッピングした
りんごのケーキをくれました♪
150214-4.jpg

わーい!ありがとう!!

とっても美味しかったよ~♪

ひどいスコアから、凹んでいましたが、
ちょっと癒やされました♪

  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:47 Comments(0) 日記

2015年02月12日

サーズデイカラーズのバレンタイン☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです♪

バレンタインも近い日の、
サーズデイカラーズの練習日☆

ふくちゃんと、きよちゃんから、
バレンタインのお菓子を頂きました♪
150212-1.jpg

左がきよちゃんで、右が福ちゃんですね♪

二人とも、女子力高いですね~!笑

中身は、、
150212-2.jpg

美味しそうな、チョコレートケーキと
バウムクーヘンです♪


そして、お久しぶりのかまちゃんも、
最近練習に顔を出してくれて、
チョコレートを頂きました!
150212-3.jpg

あ、左の柿ピーは、きよちゃんからです。

イタリアンって珍しい~!!


3人とも、ありがとうございました!!

美味しく、楽しみに頂きます☆


  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 22:20 Comments(0) 日記

2015年01月03日

軽井沢高原教会 ホテルブレストンコートのクリスマス☆

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>


塩ピーです♪

軽井沢ホテルブレストンコートの
クリスマスイルミネーションを見に行ってきました☆


駐車場がいっぱいかなーと思っていたら
案の定いっぱいで、
ブレストンコートの800mほど上にある
大駐車場を案内されました☆

知らなかったのですが、無料循環バスがあるんですね!

この駐車場と、ブレストンコートと、
ハルニレテラスを回るバスになっております☆

これ、知っていたら、ハルニレテラスの有料駐車場に止めずに
この大駐車場に停めて、バスで移動したほうが
お金もかからなくていいですね♪


バスに乗ると、こんな素敵なハンドブックを
配布されます。
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション

中は、場所ごとに、イベントの予定や
ディナーの案内などが細かく載っています。
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション


ブレストンコートに向かうと、
早くも素敵なイルミネーションであふれています☆

まずは、軽井沢高原教会に向かうと、
建物の前に大きくて素敵なツリーが!!
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション
スタッフの方が近くにスタンバイしていて、
写真撮影を快く引き受けていました☆

わー素敵~!!
と感動しながら、教会の中に入って行くと、
ちょうど、ハンドベルのコンサートを行っていました♪
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション


ハンドベルって、今は、ベルの形をしていないんですね!
いわゆるベルの形の楽器を想像していましたが、
棒状の楽器を皆さん持って演奏していました♪

とてもきれいな澄んだ音色で、
しばらく会場の皆さんと一緒に
うっとりと聞いていました☆

お隣の会場に移動すると、
皆さんはがきを書いていて、
ここからクリスマスカードを送ることができるようです。
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション

これもここから送ると無料で送ることができるみたいです☆
クリスマスの素敵な記念になりますね☆


会場を出て、庭の中を歩いて行くと、
雪の中に灯りがポツンポツンと置いてあって、
とても幻想的な雰囲気。
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション

たまにライトダウンもしたりして
辺りが真っ暗になったりもしていました。

こんなランプのツリーも置いてありました☆
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション

更に奥に進んでいくと、
またツリーが飾ってある広場があります。

このようなものを一人ずつ渡されました。
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション

真ん中に大きなツリーがあって、
ここに飾るようです。
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション

すでにたくさんの飾りがかけられてあって、
光に反射してとぉっても綺麗に光っています☆
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション

かけた人全員に、小さなミニリースを
配っていました♪
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション

全部手作りだそうです!

すごーい!
とっても凝っていますね!!

こういう心配りってとっても嬉しいですね☆


また庭を通って、、、
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション


そろそろ寒さも限界なので、
ブレストンコートの中に入っていきます。

中でもスタッフの方たちが色んな所に待機していて、
クリスマスデザートをラウンジで食べることができたり、
ロビーにあるツリーの前で写真をとってもらうこともできます☆
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション

二階にも撮影スポットがあるらしく、
右奥にあるツリーの前で、
プロの写真家の方が、無料で撮影してくれて
写真もフレームに入れてプレゼントしてくれます☆
軽井沢ホテルブレストンコートのイルミネーション


すごーい!!
ブレストンコートのおもてなしの凄さに
びっくり!!!とっても感動しました♪

行かれたことがない方は
ぜひ来年行ってみてくださいね♪

無料でも色々と十分に楽しめて、
とても思い出に残るクリスマスを過ごすことができると思います♪

でも防寒対策はしっかりと!していってくださいね☆









  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 19:32 Comments(0) 日記

2014年09月24日

初めての富士山登山!果たして頂上まで行けたのか?? 前編!

長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/  >♪>

塩ピーです☆

タイトルの通り、富士山登山に行ってきました♪

私、自慢じゃないですが、
日ごろ、全く運動をせず、
登山も、子供のころの高原学習以来??


そんな私、普段なら、

いやいや、絶対無理無理~!!
富士山って日本一の高さでしょ??

運動もしていないのに、
そんな過酷な登山なんて!!

無理無理!歩けない!!


富士山に限らず、他の登山でも
こう断っていたと思うのですが、

実際に断っていましたしね~。。


富士山登山出発日の一週間前に!!

富士山登山のお誘いが来て、

「富士山かー。。」

そこでダメと思わない私。

ちょっと精神状態があやふやだったのか、
たまに無謀なことをしたくなります。。笑

とはいっても、あと一週間後??

装備も全く持っていないし!!

富士山に行ったことがある人に、
いろいろ話を聞きますが、

やめたほうが~。。
シーズンオフですよ!
山小屋も閉まっているから
トイレも空いていないですよ!
極寒ですよ!たくさん厚着して!!
高山病になった時のために携帯酸素や携帯トイレも!!

と不安をあおってきます。笑

誘ってくださった方だけが
気軽に、そんなに心配しないでおいでよ~!
と楽観的。。


うーん、うーん。と
悩みながら前日、そして、出発当日。

悩んでいるようで悩んでいなかったですね!笑


真剣に考えず、流されるまま、車に乗って、富士山の五合目に到着!

まあ何とかなるだろうと、楽観的に考えすぎ??

吉田ルートの5合目駐車場で前泊します☆
140921-1.jpg

夕焼けがきれい♪

テントを張って、夜ご飯を作り始めます♪

バーベキューと、
140921-2.jpg

次の日の朝ごはんのおじやに使うのも兼ねて、
クラムチャウダー♪
140921-3.jpg

真っ暗な中でみんなでワイワイいただきます♪

星もとっても綺麗で、たっくさん見えました☆☆

明日は天気が良さそうです!!

テントで寝るのも久しぶり~!!

そして、寝袋は初体験!
当たり前だけど、枕はないし、
自分の呼吸で寝袋と服がこすれる音が気になったり、

次々と登山客が駐車場に到着したり、
キャーキャー騒いでいる声で、
ほとんど眠れませんでしたが、
朝四時に起きて、出発する準備を始めます!

炭水化物をたくさん食べなさい!
エネルギー切れになるから!!

といわれましたが、朝早くからそんなに食べられない~。。泣

非常食たくさん持っていきますから!

と、前日に作ったおにぎりや、
カロリーメイトなどのお菓子を
リュックに詰め込んで、いざ出発!!


南アルプス連峰が、駐車場から
よく見えて、朝焼けがとっても綺麗です!!

140921-4.jpg

振り返ると、富士山が!
140921-5.jpg

この頂上を目指します!

出発はちょっと遅れて、5時50分ごろ。

吉田ルートは、なぜか5合目から6合目に向かうときは
緩やかな下り坂から始まります。

左手に朝焼けと、湖から蒸発した蒸気?
を見ながらどんどん歩いていきます♪
140921-6.jpg

陽も少しずつ高くなってきました!
140921-7.jpg


意外とあっさりと6合目を過ぎ、
山道に差し掛かって、7合目に向かいます。

まだ7合目に到着していないころ、

うーん、ちょっと、登頂できないかも。。泣
せっかくここまで来たけど、だ、だめかも。。泣


そんな私の気持ちを悟り、
登る様子を見た、一緒に登っている方が、
私の荷物を持ってくれ、
ストックも変えてくれました!

す、すみません。。

そして、身一つで登っていきます。

砂道、階段、岩場、こんなところも登っていきます!
140921-8.jpg

これは7合目あたりでしょうか??

雲が下に見えてきました!!
140921-9.jpg

それにしてもいい天気!!


まだ元気なうちに、みんなで写真を撮ります♪
140921-10.jpg

お母さんと小学3年生の女の子も一緒に登ります!

子供はホントに元気。。
うらやましすぎる。。

岩場もひょいひょいと登っていきます!

体重が軽いから身軽なんでしょうね~。。

私、岩場や石段がかなり苦手みたいで、
そこに差し掛かると、とたんに登るスピードが遅くなります。。泣


ここが、8合目とちょっと。
140921-11.jpg

8合目は気づかないまま通り過ぎたみたいですが、
8合目の途中からかなりきつくなってきますね。。

まだ9合目にならないのかな。。泣

まだですか?まだですか?

上ばかりを見ながら登ってきましたが、
ふと振り返ると、雲がだいぶ下に!そして、かなり急斜面!!
140921-12.jpg


こんなに天候に恵まれた日はないから
なんとしてもみんなで登頂するぞー!!

と気合を入れ直して、休みながら、
少しずつ、少しずつ登っていきます。

まだまだ先は長い。。泣
140921-13.jpg

階段嫌い。。泣


途中で白い鳥居が見えました!!
140921-14.jpg
(↑こういう道の方が得意です!)

こんなところに鳥居があるんだね~!
と変に感心しつつ。。

景色だけはホントにきれいです。もうちょっと雲が晴れてくれれば。。
140921-15.jpg

写真を撮っておいてよかった。。
実際は、疲れ果ててあまり感動もなく見ていました。笑

ごつごつした岩肌、砂道ばかりです。


トイレの心配をしていましたが、
8合目の辺りかな??

他の山小屋は締まっていましたが、
ここはスタッフの方がいる山小屋で、
200円払ってトイレに行くことができました!!

でも、動いて汗をかいているせいか、
疲れすぎているせいか、
思ったほどトイレは大丈夫でした☆


やっと、やっと、9合目!!
140921-16.jpg

この辺りの景色はこんな感じ!
140921-17.jpg

もー、ホントにきつい、きつい、きつい。。

まだか、まだか。。

でもなぜか、気力だけはたっぷりあります。

体力の限界はとっくに超えたのですが、
普通に楽しくおしゃべりはできます。
なんか不思議!

途中で栄養ドリンクを飲んだせいか、
ちょっと元気になり、

後は、気を紛らわすために、
ミュージックプレーヤーを持って行き、
それを聴きながらしばらく登っていたので、

まだよかったのかも!

でも栄養ドリンクは二本もっていけばよかった。。
一本では足りなかった。。泣

そして、もうすぐ頂上を示す、
鳥居と狛犬が!!
140921-18.jpg

お賽銭も周りにたくさん散らばっています!

ここをくぐって、いよいよもうすぐかと思いきや、
まだまだ石段は続きます。。泣

石階段とはとても言えないような、
石の塊で何とか段差になっているようなところを
一生懸命登っていきます。

ドンドン後続者から追い抜かれていきます。。

ふと後ろを振り返ったら、
同じように、ゼェゼェとした、
たぶん30歳前後のちょっとお腹がぷっくりと出た外国人が、
普段着で、片手に2リットルのペットボトルだけ持って
後ろをついて登ってきています。

え?と目を疑いましたが、他に荷物はないうえに、
その恰好??

その外国人にも抜かれてしまいました。。泣

や、や、やっと!!泣泣

着いた!!!
140921-19.jpg

倒れこみそうになりながら、
「富士山頂上」と彫ってある石柱を発見!!!

休む間もなく、とりあえず、しゃ、写真。。

ここから見える景色はこんな感じ。。
140921-20.jpg

頂上は思ったより寒くなく、Tシャツ二枚くらいでも大丈夫でした。

動いているから、体は十分にあったまっています!

この時点でまだ休んでいませんが、
今回登ったみんなで記念撮影☆
140921-21.jpg

やっと、やっと、やっと、やっと、

たどり着きましたー!!!!

日本一の高さの富士山の頂上です!!!

安堵感でいっぱいでしたが、まだちょっと笑う余裕がありますねー。。笑

汗と砂埃で頭もぐしゃぐしゃですが、
みんなで一緒に登頂できてよかったー!!!!

体力の限界をとっくに超えて、
感動を超えて、疲れの方が勝っていましたが、

それでも、よかった。よかった。

到着時間は13時20分ごろ。
7時間半の登山でした。。


後編へ続く。。




  


Posted by☆Sea☆Sing☆Eat☆Freeat 23:38 Comments(0) 日記