2013年03月26日
弾丸!九州旅行☆ 龍馬の跡地めぐり☆
長野で活動しているゴスペルグループ Thursday Colors です。
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
浜勝で卓袱料理のランチを食べた後は、
私の考えたコース、龍馬巡りです☆
西浜町のアーケード街を通って、抜けたところを横断歩道を渡ってすぐ!
路面電車の西浜町アーケード前の駅近くにありました!!
一つ目!

龍馬ゆかりの海援隊発祥の地、土佐商会跡地です。
今は道路わきに、柱と説明書きの看板があるだけになっています。

そのすぐ近く、奥に、夕顔丸のオブジェ!


夕顔丸は、鉄製の蒸気船で、龍馬が「船中八策」を提索した船です。
その次は龍馬とは関係ありませんが、
新地中華街!


おなかいっぱいで食べることはありませんでしたが、
小さな横浜中華街のような感じで、
角煮饅頭がたくさん売っていました!笑
そして、また路面電車に乗って、新大工町で降ります。
向かう方向さえ間違わなければ、
案内表示が至る所にあるので、目的の場所に行けると思います☆
地図を見ながら、歩いていくと、
駅から1分くらいで、
これは調べていなかった龍馬ゆかりの地が!

なんだかわかりますか??
これ?

私も最初はなんだろう??
と思ったら・・・。
これ!!

右下の写真です!
あぁ~!!!って感じ?笑
私も!

ちょっと違うか!笑
そこからまた歩いていくと、
龍馬通りの入り口につきます。
歩いて5分くらいです。
禅林寺と、

深崇寺の間に

小道がありました!

上っていきます!

覚悟はしていましたが、ここからが大変な道のり!!笑
長崎は坂が多く、平地が少ないので、山肌にはたくさんの家が建っています!
遠くから見ると模型みたいに見えます。
でっちゃん:「こんな急な狭いところに家が密集していたら、
救急車とかどうするんだろうね??」
私:「普段からこういう階段を生活の一部として使っていれば
足腰が強くなっていいね。。」
と、ぜーぜー言いながら階段をひたすら登っていきます。
これ、夏は厳しいと思います!笑
小雨が降って肌寒い気候でしたが、
階段を上ると汗ばむくらいで、上着も脱ぎます!
途中でいたるところに看板や、
幕末の志士たちの紹介看板があります。



振り返ってみると、景色はきれいです。。

まだまだ~。。
看板が応援してくれています。。笑



行き止まりにこんな看板が!

左を見ると。

亀山社中跡地につきました!!

それでも龍馬通りの入り口から10分くらいですね!
趣のある門をくぐっていくと、
古民家みたいな家に入っていきます。
入館料は300円です。

手前の部屋は写真撮影がOKみたいで、
バシバシ写真を撮らせてもらいました♪
龍馬ゆかりのグッズがたくさんあります☆



ボランティア?の方が龍馬のことを丁寧に説明してくださいます。
きっとスタッフの方たち、みんな龍馬好きなんだろうな~☆
と思いつつ、
刀を持って写真を撮っていいですよ~♪
ということで!笑


奥にも部屋があって、こちらは撮影禁止の部屋でしたが、
こちらには龍馬が描いた直筆?写し?の手紙があって、
お姉さんに宛てた手紙、お龍に宛てた手紙などが
飾ってありました。
家の中はそんなに広くなく、
見学できるのはこの2部屋のみ。
天井が低めの縁側から見た景色です。

今はそんなに眺めはよくないですが、
昔はここから長崎市内がよく見えたのかなあと思いながら、
亀山社中跡地を後にします。
亀山社中跡地を出て、さらに奥に数m歩くと、
龍馬のぶーつ像があります!



お!でっちゃん、かっこいい~♪♪

ここからの眺めはこんな感じです☆

そして、先ほどの行き止まりの角まで戻って、
亀山社中跡地とは反対方向に向かいます。
目指すは、風頭公園!
まだまだ坂を上っていきます!
10分くらいで公園の入り口に着きました☆

公園はお花見スポットみたいで、
桜が少し咲き始めていました。

りりしい龍馬像が!!

もう疲労困憊です!!笑
いい運動をしました!!!
いやーでもここからの眺めは素晴らしいですね!!

ちょっと天気が悪くて残念ですが、
少し疲れが吹き飛びます。
ここは夜景もきれいなようですね☆
近くには、司馬遼太郎の石碑もありました。

公園を後にして、帰りはバスで帰ろうということで、
バス停に向かいますが、これまた遠い!!笑
坂を上って登って。。
いやーもう疲れた!!!!
バスに乗って、無事に長崎駅に着き、
博多行の電車に乗って、でっちゃんとは途中でお別れです。
長崎観光は少しワタワタしましたが、予定通りのスケジュールで回ることができました☆
でっちゃんとの二人旅はここでおしまい!
でっちゃんは、宮崎へ帰り、
私はさらに福岡に向かっていきます☆
でっちゃん、ありがとうございました♪
私の九州旅行も後半へ続く~♪
<♪< HP: http://www.h7.dion.ne.jp/~s8y_u8s/ >♪>
浜勝で卓袱料理のランチを食べた後は、
私の考えたコース、龍馬巡りです☆
西浜町のアーケード街を通って、抜けたところを横断歩道を渡ってすぐ!
路面電車の西浜町アーケード前の駅近くにありました!!
一つ目!

龍馬ゆかりの海援隊発祥の地、土佐商会跡地です。
今は道路わきに、柱と説明書きの看板があるだけになっています。

そのすぐ近く、奥に、夕顔丸のオブジェ!


夕顔丸は、鉄製の蒸気船で、龍馬が「船中八策」を提索した船です。
その次は龍馬とは関係ありませんが、
新地中華街!


おなかいっぱいで食べることはありませんでしたが、
小さな横浜中華街のような感じで、
角煮饅頭がたくさん売っていました!笑
そして、また路面電車に乗って、新大工町で降ります。
向かう方向さえ間違わなければ、
案内表示が至る所にあるので、目的の場所に行けると思います☆
地図を見ながら、歩いていくと、
駅から1分くらいで、
これは調べていなかった龍馬ゆかりの地が!

なんだかわかりますか??
これ?

私も最初はなんだろう??
と思ったら・・・。
これ!!

右下の写真です!
あぁ~!!!って感じ?笑
私も!

ちょっと違うか!笑
そこからまた歩いていくと、
龍馬通りの入り口につきます。
歩いて5分くらいです。
禅林寺と、

深崇寺の間に

小道がありました!

上っていきます!

覚悟はしていましたが、ここからが大変な道のり!!笑
長崎は坂が多く、平地が少ないので、山肌にはたくさんの家が建っています!
遠くから見ると模型みたいに見えます。
でっちゃん:「こんな急な狭いところに家が密集していたら、
救急車とかどうするんだろうね??」
私:「普段からこういう階段を生活の一部として使っていれば
足腰が強くなっていいね。。」
と、ぜーぜー言いながら階段をひたすら登っていきます。
これ、夏は厳しいと思います!笑
小雨が降って肌寒い気候でしたが、
階段を上ると汗ばむくらいで、上着も脱ぎます!
途中でいたるところに看板や、
幕末の志士たちの紹介看板があります。



振り返ってみると、景色はきれいです。。

まだまだ~。。
看板が応援してくれています。。笑



行き止まりにこんな看板が!

左を見ると。

亀山社中跡地につきました!!

それでも龍馬通りの入り口から10分くらいですね!
趣のある門をくぐっていくと、
古民家みたいな家に入っていきます。
入館料は300円です。

手前の部屋は写真撮影がOKみたいで、
バシバシ写真を撮らせてもらいました♪
龍馬ゆかりのグッズがたくさんあります☆



ボランティア?の方が龍馬のことを丁寧に説明してくださいます。
きっとスタッフの方たち、みんな龍馬好きなんだろうな~☆
と思いつつ、
刀を持って写真を撮っていいですよ~♪
ということで!笑


奥にも部屋があって、こちらは撮影禁止の部屋でしたが、
こちらには龍馬が描いた直筆?写し?の手紙があって、
お姉さんに宛てた手紙、お龍に宛てた手紙などが
飾ってありました。
家の中はそんなに広くなく、
見学できるのはこの2部屋のみ。
天井が低めの縁側から見た景色です。

今はそんなに眺めはよくないですが、
昔はここから長崎市内がよく見えたのかなあと思いながら、
亀山社中跡地を後にします。
亀山社中跡地を出て、さらに奥に数m歩くと、
龍馬のぶーつ像があります!



お!でっちゃん、かっこいい~♪♪

ここからの眺めはこんな感じです☆

そして、先ほどの行き止まりの角まで戻って、
亀山社中跡地とは反対方向に向かいます。
目指すは、風頭公園!
まだまだ坂を上っていきます!
10分くらいで公園の入り口に着きました☆

公園はお花見スポットみたいで、
桜が少し咲き始めていました。

りりしい龍馬像が!!

もう疲労困憊です!!笑
いい運動をしました!!!
いやーでもここからの眺めは素晴らしいですね!!

ちょっと天気が悪くて残念ですが、
少し疲れが吹き飛びます。
ここは夜景もきれいなようですね☆
近くには、司馬遼太郎の石碑もありました。

公園を後にして、帰りはバスで帰ろうということで、
バス停に向かいますが、これまた遠い!!笑
坂を上って登って。。
いやーもう疲れた!!!!
バスに乗って、無事に長崎駅に着き、
博多行の電車に乗って、でっちゃんとは途中でお別れです。
長崎観光は少しワタワタしましたが、予定通りのスケジュールで回ることができました☆
でっちゃんとの二人旅はここでおしまい!
でっちゃんは、宮崎へ帰り、
私はさらに福岡に向かっていきます☆
でっちゃん、ありがとうございました♪
私の九州旅行も後半へ続く~♪