2017年10月14日
新蕎麦で蕎麦打ち体験☆
そば打ち体験に行ってきました♪
ずっと前に、一度やったことがあったのですが、
めっちゃ久しぶり!!
北海道産のそば粉8割、小麦粉2割の八割そばです☆
粉を混ぜた後、水を入れていきます!
水が馴染むように、くるくる指で全体を回してなじませていきます!
水回しという作業だそうです。
この水回しがいちばん大事な作業らしく、
ここをしっかりやらないと、茹でたときにブチブチと切れるお蕎麦になってしまうそうです。
少しずつ粉が固まってきました。
そぼろみたいです!
少し霧吹きで水をかけて、もっとこねていくと。。
ちょっと水を入れただけで、生地の状態がだいぶ変わります!!
コロコロと手で転がしながら、
こんな感じの小石くらいの大きさの塊になればいいそうです!
一つにまとめてこねていきます!
ボールの中で延ばしていくと、
細い生地になります。
これを丸めて。。
さらに延ばしてを繰り返すこと、3回以上。。
そして、丸めていきます。
台の上に乗せて、手のひらで平らにしていきます。
ここからは先生に手伝ってもらいながら、進めていきます☆
手のひらで上から垂直に押しながら回していきます♪
麺棒で、上から垂直に力をかけながら、
棒の真ん中から外へ手のひらを動かすようにすると、
手前から前の方へ麺棒が動いていって、生地が伸びていきます☆
生地を回しながら延ばして、少しずつ大きくなってきました♪
ここから仕上げです!
生地の縁を均等に延ばすために、生地の半分を麺棒で丸めておいて、
半分を外側に延ばしていきます。
すごーい!蕎麦打っている!笑
切るために半分に折って、打ち粉を振っていきます。
4つ折りにして。。
キレイにたたまれました!!
さらに打ち粉を振って、切る作業に移ります!
こちらは先生がとてもきれいに切っています。
右(上)が先生切断。 左(下)がそれに習って、私が切断したお蕎麦。。
難しい。。
包丁を落としたら、包丁をちょっと斜めに傾けて、
抑える板?を左にずらし、また包丁を落とす。
という感じで、切っていくと、細くきれいに均等に切れるようです☆
なんとか全部切り終えて、4人前のお蕎麦が出来上がりました!!!
ところどころ太いものがありますね。。笑
太さが違うと茹で時間に影響が出るみたいで、
できるだけ同じ太さにした方がいいようです!
蕎麦を切り終えるまで、2時間位かかるかな?
と思っていましたが、1時間ほどで打ち終わりました!
帰って早速蕎麦を茹でて頂きます!
茹ですぎないように、太さによって、1~2分、沸騰したお湯に入れ、
茹でたらすぐに水にさらします!
お蕎麦がキラキラしているうちに、
7分以内に食べてくださいと、注意書きにありました!
早く!早く!!
麺つゆにつけていただくと、、、、
おおおおおお!!!
意外と、コシがあって、美味しい~!!!
思ってたより美味しく出来ていました~!!
自分で言うのも何ですが、、、笑
4人前を茹でたら、しっかり、蕎麦湯も出来上がっていました☆
こちらもそばの風味がしっかりあって、美味しい!!
蕎麦湯には、食物繊維、ビタミンB1、B2、タンパク質、ルチンが含まれていて、
それぞれ、便秘解消、食欲不振を治す効果、血圧上昇を抑える効果があるそうです!
そばを茹でると、これらの成分が流れ出てしまうため、
そばを食べたら蕎麦湯も飲んだほうがいいみたいです♪
蕎麦湯は鍋にたっぷりあるので、
また明日温めて飲もうと思います♪
冬はお鍋!タラバカニ鍋☆
秋の味覚スイーツ作り☆ りんごのムース!
なめたけの素でなめたけを作る☆
ストレスがたまったら料理を作って発散デー☆
米粉のアレンジパン☆コーンとシナモンチョコ♪